くいしんぽう

20210310 まるたろう:さんまの季節になったねえ、、、、無風凧さん、さんま食べたいよう!

写真出典 自前のM5
さすが、くいしんぼうの仲間、まるたろうです。

生さんまの初物がスーパーに並びました。一尾550円!(無風凧邸近くのスーパー)。かつて、秋刀魚、鰯、鯖は庶民魚の代表格でしたが、この価格は、、、物価上昇率をはるかに上回っています。まるたろうにも今は食べさせてあげられないなあ、、、

とはいえ。これは初物の値段。2週間くらいしたら、200円くらいまで値落ちしてくれるでしょう(物価上昇率から考えると、これでも高い方ですが)。 その時には、まるたろうに腹いっぱい食べさせてあげますね。

| | コメント (0)

お役所仕事(組織は頭から腐る)

20210310 まるたろう:無風凧さん、こんな記事見て、カリカリしちゃだめだよ! 日本の官僚はすでに腐っているんだから、無風凧さんがカリカリするだけ自分が損するだけ。「今日のわんこ」でも見て、リラックスリラックス。

写真出典: 自前のM5

無風凧がカリカリしているのはこの記事(コチラ 参照)。この記事のヘッダーを引用します。

”文部科学省は日本大学に対して管理運営体制の再構築を求める通知を出しました。第三者委員会による調査・検証結果については9月15日を報告期限としています。”

この記事を読んで、「組織は頭から腐る」を2つの意味で実感しています。

一つ目は。言わずとしれた日大のガバナンス。すでに機能していません。指示をしてどうこうなるものではない。その意味で、日大の頭(経営層)が腐っている。

それ以上に。その日大の監督官庁=頭 である「文科省」が腐っている。日大に管理能力が無いことを、「予測できていない」。日大に対してダインさん者委員会を作って、報告させること、が「無理なこと」「望むレベルに達しないこと」「改善できない可能性が高いこと」を考えた指示・施策をしていない。言い換えれば、「文科省としての対面を守る」ことはできていても、本気で「日大を改善しなくてはいけない」という意気を感じない。だから「文科省という頭が腐っている」。

この、頭が腐っている、の話は、昨今ネットで話題になっている「高校野球のVAR」にも通じているのですが、それはまた改めて。

| | コメント (0)

ガッサーダ

20210310 まる:無風凧さん、ようやく「ガッサーダ」飲めたみたいだね。僕にも飲ませてほしかったなあ、、、、

写真出典: 自前のM5
ようやく、Tully’sが出している炭酸コーヒー「ガッサーダ」に出会うことができました。

無風凧的には、「夏場には非常に優秀な飲み物」だと言えます。というのも、

「飲んだ後に、更なる飲料を欲しくならない」。

甘い系の飲み物を飲んだ後など、口をさっぱりさせたくなり、もう一度水が欲しくなることがあります。また、ビールも水分補給できますが、アルコールを分解するためにやはり「追加の水」が欲しくなる。

その点、ガッサーダは、その「追加」が不要。飲んだ後に「コーヒーの香りが鼻に残る」ので、清涼感があり、追加の飲み物が不要。そのように考えると、非常に優秀な飲み物です。(でも。日本人にはなじみのない味であることも重々承知)。

味のついていない炭酸水か、もしくはガッサーダ、というのが無風凧的には夏のおススメ、ということになりますが、、、、いかんせん、ガッサーダは市中ではほとんど見つかりません。とっても残念です。

 

| | コメント (0)

不眠症?

20210310 まるたろう: 無風凧さん、昨日のブログ見たけど不眠症?それは、良いことだよ。僕と一緒に勉強しようよ。

写真出典: 自前のM5
まるたろうは、24時間365日、元気です。

さて。先日、「二〇加煎餅」をいただきました。「にわかせんべい」って読める人はどのくらいるのかな、、、なんて思いながらほおばったのですが。昔に比べて随分軽くて甘い、、、西洋っぽくなたな、という感じがします。無風凧の記憶違いでしょうか?

| | コメント (0)

地震

20210310 まるたろう:僕は、無風凧さん宅の安全と安心を守っているのだけど。昨日から神津島界隈で地震が続いている。地震から無風凧さん宅を守るのはどうすればよいのだろう?

写真出典: 自前のM5
そうなんです。昨日の11時ころから、30分~1時間に一回程度の有感地震が続いています。「新・日本沈没」も伊豆沖(神津島あたり)の地震が発端だったと記憶するので、、、とても心配です。

追記;先週頻発していた八丈島から、今週は神津島へ。だんだん本州に近づいているのでしょうか?

| | コメント (0)

そろそろ、、、

20210310 まるたろう: 無風凧さん、今日から16年目に突入だね。僕もそろそろ後進に席を譲りたいなあ、、、

写真出典: 自前のM5
そうなんです。2008年に始めたこのブログ、今日から16年目です。無風凧の人生の四半分は超えました。

うるう年の関係もあり、今日で5479日目。目標の1万日(2035年9月8日)までは、残りたったの4521日です。皆様、これからもご愛読よろしくお願いいたします。

ちなみに! まるたろうには、もっと毎月犬として活躍してほしいと思っています。これから出演交渉します!

| | コメント (0)

ヒドイじゃないか!

20210310 まるたろう:無風凧さん。僕の出番、忘れたでしょ!毎月犬は23日だよ!! 今日はもう26日!!!非道いじゃないか。

写真出典 自前のM5
そうなんです! まるたろうの出番、忘れてました。ごめんね。まるたろう。

 

| | コメント (0)

世代交代?

20210310 まるたろう:そろそろ、僕も引退。次の「毎月犬」はだれだろうね?

写真出典: 自前のM5
まるたろうが毎月犬に就任してもう2年が経ちました。そろそろ後進に席を譲らなくてはならない時期かも、です。

ところで。成田助教授(米イエール大学)の発言がバズりましたね。「年寄は集団自殺」は、メタファーにしても少し過激すぎます。ただ、養老猛氏の「世の中はじゅんぐり」発言(コチラ 参照)には、賛同しかねます。今の70~80歳は、ベビーブーム+「医療の進歩で元気な時間が長い」という意味で、「順繰り」理論を逸脱しています。いずれ棺桶型になると言われている人口の年齢分布に、「役職」をいれると、順繰りが成立していないことになります。ですから、養老さんのじゅんぐり発言には、賛同できません。

大企業では、役職定年、というものを用いています。これは、ある意味でじゅんぐりを「まわす」ための施策。この役職定年のようないみでの「集団自殺」=「順繰りを加速する」必要は、皆さん賛同できるのではないでしょうか?

| | コメント (0)

昔のブレザー

20210310 まるたろう: 無風凧さん、最近痩せた? 昔のブレザー格好良いよ。

写真出典 自前のM5
そうなんです。昔のお気に入りにブレザーを着ることができるようになりました。はなちゃん先生、まるたろう、その他皆様のお陰です。ありがとうございます。
(残していてよかった、、、、\\(^.^)//)

| | コメント (0)

年の瀬(付: これも地方自治?)

20210310 まるたろう:年の瀬、無風凧さんはパソコンの前で何かカチャカチャしている。仕事が終わらないんだろうなあ、、、

写真出典: 自前のM5
今年ものこり一週間。やり残したことが沢山あり、色々焦っていますが、焦るばかりで眼も頭も指も昔ほど動きません。随分寂しい笑。

さて。今日のネタは、長野の公園廃止問題。(コチラ など参照)


この問題、無風凧視点で見れば、沖縄の基地問題と同じ構造です。沖縄県人=騒音被害を訴えた人、というアナロジー。原発も同様でしょうか。さらには、高校時代に社会の時間に議論になった火葬場創設問題、でしょうか。全体最適を考えれば、局所が我慢することで達成できる問題でしょうが、当事者にとってはたまったものではありません。(注: 長野の公園廃止に関して騒音被害を訴えた人は、公園を廃止という主張を強く主張していないように見えますから、アナロジーは「立ち位置」としての比定だと考えて下さい)

全体最適の方は、第三者が増えれば増えるほど、当事者は分が悪くなる。(もっとも、もっと行けば逆張りの人権主義者がでてくるかもしれませんが)。署名活動などはじめようものなら、日本中から「公園廃止反対」が届く。もしかしたら、海外からも届くかもしれません。Web技術の進歩で、情報伝達が早くなり、昔なら「地方」つまり当事者間の問題で解決できていたものが、全国問題となってい仕舞います(という無風凧も、このようにして記事を書いているので、同類といわれるかもしれません)。

地方の問題は地方で。その原則を作らなければ、早晩、日本はネット独裁国家に成り下がってしまうでしょうね。

⇒ ネット独裁国家は。
① 多数決が優先され、個人の人権は無視される。
②多数決はインフルエンサーの動向で結果が決まり、法律や判例よりも優先される
③だれも責任を取らなくなる
という特徴を持っています。いわば、ネットが神になってしまうわけです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧