« 今日の戦利品 | トップページ | 三日続けて教科書ネタ »

昨日の話の続き。

昨日の話の続きです(コチラ 参照)。

戦利品で買った本以外にも、いくつか「平積み」に近い価格の本があり。まあそれも、「教科書大量放出」の一環だろうな、と思って興味半分で中身をパラパラとめくってみたのですが。

その中に、「ちょっとこの内容はおかしいのではないか?」と思えるものがあり、興味半分で購入(220円)。そして、気になる点を幾つか精査しました。

浅学菲才の無風凧が申し上げるのも恐縮ですが、通説や一般的な学説とのズレだけではなく、時代錯誤や論理破綻なども散見され。一般的な意味での教科書には適さない(つまり、内容を理解すると間違えた知識が身に付く)と、無風凧は思います。少なくとも、無風凧ならこの本を教科書には選ばない。この教科書を使った先生は、「間違い探し」を課題にしたのかなあ、、、と思いながら、この本はお蔵です。

でも、内容精査の段階で調べ直しが必要だったし、内容の確認もでき、無風凧の勉強には役立ちました。

|

« 今日の戦利品 | トップページ | 三日続けて教科書ネタ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の戦利品 | トップページ | 三日続けて教科書ネタ »