« ロッテンマイヤー | トップページ | 詰将棋: お中元 »

置き配ポイント: これは国会議員の仕事ですか?

宅配ドライバー不足問題に対して、齊藤国交大臣が施策を発表しました(コチラ など参照)。

曰く、「置き配にしたら、ユーザーに5円程度のポイントを国庫から出す、という実証実験をする」。

これ、まともな経済学者がきちんと理論を詰めた結果の施策でしょうか?それとも、業界団体の意向を反映させたものでしょうか?

無風凧には、後者のように思えてなりません。そして、結局大手のみが恩恵を受けていく、、、

ベーシックインカムを徹底させ、労働者職業の流動性を和え気たうえで、自由競争にする。

加えるなら、「地域格差を是正するための何らかの施策をと見見合わせる。」

これが国の仕事。AmazonとヤマトとJPの塚一端入りになるおとが国の仕事ではありません。

# 補足: 一例として。今回の施策で「新規企業の参入障壁が下がるか」を考えてみて下さい。地域密着型の商店の場合、コミュニケーションもふぃくめて対面が一般的。だとすれば、上記実証実験は、大手企業の為の実験である、といえるのではないでしょうか?

 

|

« ロッテンマイヤー | トップページ | 詰将棋: お中元 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ロッテンマイヤー | トップページ | 詰将棋: お中元 »