« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

炎天下のわんこ、これは動物虐待!

無風凧邸の近所にあるコンビニ。

そこによくいらっしゃるお客様で、わんこをつれている方がいます。お店の中にわんこをつれていくことはせずに、入り口近くのポールにロープをこていしてお店の中に入るのですが。

このわんこ、さびしいからか、「ずっと鳴きつづけます!」

短い時で3分、長い時は10分近く鳴いています。つい先ほども泣いていて、今日は5分くらいでしたが、超炎天下に日陰も水もなし。

これって動物虐待!と言ってよいのではないでしょうか?

法律の上では何もできないことは理解していますが、もやもやが止まらない無風凧です。

| | コメント (0)

暑いのかなあ、、、、

酷暑が続いています。みなさま、熱中症対策お気を付けください。

ところで。

はなはだ私見で恐縮なのですが、本当にたえられないほどの暑さ、でしょうか?

無風凧の書斎はいま、2階の窓脇に机を設定しています。窓を開けて、遮光カーテンをしていると、涼しい風が入ってきます。気温は35度に近いのですが、体感的には28度程度、エアコンなしでも何も問題なし、という感じです。

気温が高い時期、勿論エアコンは必須です。

でも、少しの工夫で意外と涼しい毎日を過ごすことができるものです。

| | コメント (0)

パリオリンピックと日本の裁判所

パリオリンピックが開幕しました。4年に一度の採点、、、世界平和の一助のなることを心より祈っています。

ところで。

いきなりですが、事件が発生しました(コチラ など参照)。

男子柔道60Kg級の永山ナーガルジュナ選手が、準決勝敗退。この敗退が解せない。

2重の不運が重なったのは仕方があ内にしても(マテが聞こえなかった、その後に永山落ちた)、「間違いを認めた審判」が「その訂正をしない」という事件です。

柔道のルールでは、マテ、がかかれば「その瞬間に非戦状態になる」もの。ところが、そのまま「落ちる」まで攻め続けられた問脳波、審判の故意と言われてもしかたが在りません。

その後、当該審判は「マテは間違いだった」としていますが、その「修正」を行っていない。

審判って何なんでしょうね。審判=Judgeは、公平じゃないんでしょうねえ、、、、

さて。本日はもう少し続きがあって。

Judgeといえば、裁判における判決もJudgeです。

長野におけるブリーダー事件を始めとして、裁判官のJudge=判決は、公平とは思えません。法の下の平等、と大上段に構える前に、罪刑法定主義にすら則っていない。つまり、、、裁判官は公平ではない、と結論できます。

オリンピックと日本の裁判。専断主義が横行しているようです。まじめに生きている人間には、生きづらい時代になりました。

| | コメント (0)

ゴミ

先日アップした無風凧邸近くのゴミ集積場。

不法粗大ごみが増えている、と書きましたが、その傾向は止まず、もう1ヶ月近くになります。

今日見たら。

粗大ごみの1つだった大きなヌイグルミだけ、なくなっていました。誰か、連れて帰ったのかなぁ?

| | コメント (0)

詰将棋: お中元

土曜日は詰将棋の日!

20240727 今日は、皆様に、お中元の新作です。

制作の経緯:
これは、ぴよ将棋との「実践譜」を元に詰将棋になるように調整したものです。数年前、スマパラ用に「詰んでいるのに美濃囲い」を構想していたことがあったのですが、完成度が上がらず道半ばになっていました。今回、ぴよ将棋と指している時に、「似た局面になったなあ、、、」と思っていました。

不動駒がちょっと多いな、という不満はありますが、まずまずに仕上がったかな、と思っています。持駒数でお分かりいただけるかと思いますが、意外と長いです。

| | コメント (0)

置き配ポイント: これは国会議員の仕事ですか?

宅配ドライバー不足問題に対して、齊藤国交大臣が施策を発表しました(コチラ など参照)。

曰く、「置き配にしたら、ユーザーに5円程度のポイントを国庫から出す、という実証実験をする」。

これ、まともな経済学者がきちんと理論を詰めた結果の施策でしょうか?それとも、業界団体の意向を反映させたものでしょうか?

無風凧には、後者のように思えてなりません。そして、結局大手のみが恩恵を受けていく、、、

ベーシックインカムを徹底させ、労働者職業の流動性を和え気たうえで、自由競争にする。

加えるなら、「地域格差を是正するための何らかの施策をと見見合わせる。」

これが国の仕事。AmazonとヤマトとJPの塚一端入りになるおとが国の仕事ではありません。

# 補足: 一例として。今回の施策で「新規企業の参入障壁が下がるか」を考えてみて下さい。地域密着型の商店の場合、コミュニケーションもふぃくめて対面が一般的。だとすれば、上記実証実験は、大手企業の為の実験である、といえるのではないでしょうか?

 

| | コメント (0)

ロッテンマイヤー

20230825 はなちゃん:セカママがメガネをかえたみたい。とってもお似合いよ。

ろみちゃん:昔、おねえちゃんは少し細めの赤い縁のメガネで、「ロッテンマイヤーみたい」って言われていたのよ。

ごんべちゃん: 今の若い子は、ロッテンマイヤーって言ってもわからないだろう?

らぶちゃん:あたしも分からない。

ろみ・ごんべ: 嘘おっしゃい!

写真出典:特命希望様ご投稿
はなちゃんにとってのセカママは、ごんべちゃん・ろみちゃん・らぶちゃんにとってはおねえちゃん、なんですね。そして、無風凧にとっては特命希望様。

ちなみに。いまは皆さん虹の橋のたもとにいますが、生きていたら7月25日現在で、
ごんべちゃん:42歳程度(生年月日不詳)
ろみちゃん:39歳(8月生まれ)
らぶちゃん:27歳(9月生まれ)
はなちゃん:16歳(4月生まれ)
だそうです。らぶちゃんは、「アルプスの少女ハイジ」は見た世代!?
ろみ、らぶ、はなは皆さんネズミ年生まれ(笑)。

| | コメント (0)

「適切に判断する」という答弁は適切か?

行政・役人・官僚の大好きな言葉に「適切に対処します」というのがあります。

皆様もお聞きになったことがあるのではないでしょうか?

「本件、事実関係を確認の上、適切に対処します」「関係各位及び識者の意見を勘案して適切に処理します」のような使われ方をしています。

ところで。

この「適切」って、何をもって適切というのでしょうか? 実際、無風凧には不思議で仕方がない言葉です。その理由は。

1) その課題における「適切」の指針がしめされていない

2) 最終的に適切と判断する人が「適任であるか否か」は論じられていない。

例えば、国会議員の領収書問題。「国会議員」が黒塗りが適切と思っても、一般国民は適切と思っていますか? このように、適切というのは意思決定に携わる人たちの「主観」に基づくもの以外のなにものでもありません。

このように考えると。

「適切に対応します」

という言葉を聞いた瞬間に、「民意は反映されないのだな」と感じてしまいます。皆様、如何でしょうか?

| | コメント (0)

減薬

20210310 まるたろう:

今年も暑くなってきたね。早寝早起きして、健康第一!

ところで、昨日の無風凧さんの血液検査結果は優秀だったよ。中性脂肪も悪玉コレステロールも、γGTPも全部標準!お医者様から「減薬」の話が出てきたそうだから、めでたいめでたい。もう太っちゃダメだよ。

写真出典:自前のM5
そうなんです!定期検診で、減薬を指示されました。リポバスからリピドールと、もう○○年飲んでますが、これを減らして行って、やめましょう。レニベースも、やめましょう、ということですから、無風凧、鼻高々です!

| | コメント (0)

DX化のリスク対策

昨日は、世界中がシステムトラブル、で大変な一日でした。特に、Windowsのぶるーすくりーん+再起動の繰り返しで「仕事にならない!」と思った方は多いでしょうし、飛行機のチケットが買えなかった方もいらっしゃると聞きます。ご愁傷様です。

ネット上を見ていると、「システウトラブルに対する保険に入っておく」という記事が散見されます。つまり、DX化のリスク対策としての「お金」(補償金)という意味です。飛行機に乗れなかった、とか、結果として取引失敗して損害を被った、という方にとっては、金銭的な補償で対応することができるでしょう。

でも。

もし、これが原発の稼働システムだったり、飛行機の管制システムだったり、、、とすると、人命がかかることになります。つまり、「補償って何?」という事を再考しなくてはならない、と無風凧は主張します。

そして。

それ以上に対策が必要なことは、数多くの人が、無駄時間を過ごしたり、精神的に不快な思いをしたことに対する補償。人によって捉え方は違うと思いますが、今は「その手の経済損失は補償しない」「補償したとしても涙銭」です。結局、不具合を起こした側の「開き直り」が目立つ結果になります。このような「目に見えない損失」をいかに補償していくか、が今後のディーエクスかには、避けて通れません。

その意味では。電気がなくても。ネットワークが使えなくても、最低限のサービスは継続させる。そのような仕組みづくりが必要だと、無風凧は主張します。

| | コメント (0)

罪刑法定主義

オリンピック体操女子の選手の、喫煙・オリンピック辞退が週末バズりましたね。

色々な意見があると思うのですが、、、

・若い者の目を積まないでほしい(辞退は重すぎる)

・悪いことをしたのだから辞退は当然

の2つの意見が主流でしょうか?

無風凧は思うのですが。日本は法治国家。基本的には、罪刑法定主義です。その視点に立てば、たった一日であっても、喫煙してはいけない年齢で喫煙したら、罰せられるのが日本です。

そんなに厳しなことを言わなくても、、、という意見が随分多いことは理解します。このような立場を罪刑専断主義と言います。まあ、大岡裁きなどは、専断主義の典型と言ってよいのではないか、と思います。専断という言葉を見てお分かりの様に、温情をかけた裁定ができる反面平等性が欠けてしまいます。

その意味では、国会議員だから、〇〇万円以下の領収書は不問、というのも、専断主義てきな考え方です。法定主義なら、国民に等しく1円以上は必要、になりますから。ほかにも、池袋母子国痛事故死事件などでも、「上級国民は罪に問われない」などと言われましたが、これも専断主義的ですね。

今回のオリンピック選手辞退、を論じる方、特に、辞退は重すぎるという意見をお持ちの方は、日本の法体系として、どちらが適切であるか、を考えてみて下さい。オリンピックでは専断主義だけど、国会議員の問題の時は法定主義だな、なんていう一貫性がないようなことが無いように、してほしいと無風凧は切に願っています。

| | コメント (0)

詰将棋: 新飛車9、10の作意

20221029 土曜日は詰将棋の日!

最近は、「新飛車はとられるのかシリーズ」の作意公開をしています。今日はその9と10です。まずは、その9(上図)。その9は、2022年10月にこのブログで発表したものです。

作意:65銀、53玉、54金、52玉、43金打、61玉、52金打 まで7手詰

この詰将棋、手順だけをみたら「追い詰」なんですが、、、、この追い詰手順、右に一路動かしても成立するように見えるのですが。一路右に動かすと、初手63飛寄成という余詰めが成立するのです!驚き、ですね。

さて。

今種は一度に2つ、作意を発表します。続いて、その10です。

20221105 作意:93飛成(生)、同玉、73飛成、94玉、84金、95玉、85金、同玉、97桂、86玉、77銀、87玉、88金、96玉、76龍、95玉、85龍まで17手詰

これは、初手が驚き、ではないでしょうか?初手と3手目の組み合わせは気が付けば当然、なんですが、なかなか気が付かないのではないか、と思います。御通家のみなさま、如何でしょうか?

| | コメント (0)

石丸人気?!(ランキングについて考える)

この10日ほど、ネットやTVの記事が随分と飛び交いました。その中でも、都知事選後の石丸元安芸高田市長のランキングの乱高下は、ランキング学の立場からはやはり特筆すべきです。(トランプ銃撃事件、兵庫県職員自死事件、などなど。鹿児島県警本部長の不適切捜査事件がかすんでしまっています)。

さて。

ランキング学の立場で都知事選を復習すると、幾つもの問題点が指摘できます。その中から、今日は幾つかを紹介・考察します。

今日は、まず「オーバーシュート」についてです。これは何度も指摘したことですが、社会的ランキングは、オーバーシュートすることがあります。特に、上昇が早かった場合、落ちるのも速い。これが、ランキング理論の結論の一つ。実力以上の人気が出た場合は、落ち込むのも速い。これは、流体方程式(連続方程式)を用いたモデルで説明することも可能ですが、ネットワーク理論で離散方程式の方が納得の考察が可能かもしれません。

橋下元大阪市長が、「熱量が高い」と石丸氏を買っていますがこれも、所謂上昇気流に乗せましたが、その分、落ちる時は大きく落ちる。下手をすると橋下さんも一緒に落ちる可能性すらあると思っています。

もう一つ、このオーバーシュートを考えてみましょう。一週間後、石丸人気が丁度ピークの時に選挙があったら、結果はどうなっていたでしょう?ギリギリ、ですが石丸当選の可能性があったと分析しています(勿論、エラーバーの範囲で、ですが)。

だとすると、「選挙というイヴェント」の期間・時期は、当選を決める一つの要素です。さらに言えば、選挙は「政治を任せる実力」を測るものでも、「公約に共感できるか」を測るものではない、ことが判ります。では、選挙って、何をしているのでしょうか?これは、今回の都知事選が示した最大の「課題」です。

つづきは改めて。

 

| | コメント (0)

近所のごみ集積場

近所のごみ集積場の話。(無風凧の町会ではない)。

2週間ほど前に、引っ越し関連のかなり大量の粗大ごみが捨てられていました。粗大ごみとしてではなく、普通ゴミとして、です。

当然のように、回収業者はもっていかない。雨の日も放置されたまま、、、だったのですが。

今週になって、色々な「粗大ごみ」がそのごみ集積場に置かれるようになってきました。おそらく、ですが放置されている粗大ごみをみて、

「ここはおいても良い場所なんだ」

と思った方が多いのでしょう。勿論、市の条例としてはNGな行為なんですが、悪意なきごみ投棄、ということになります。

このままいくと、どんどん粗大ゴミが増え、回収業者はもっていかない、ということになり、、、どこかで、市役所が処分するか、その町会が粗大ごみとして処理するか、ということになるのでしょう。

無風凧は思うのです。

これって、正直者が馬鹿を見る、の典型例です。だって、違法行為をした人は、罰金も粗大ごみ処理費用も払わずにのうのうとしている。処理の費用は、本来「廃棄した人」がは割らなくてはなりませんが、結果として「悪くない人が支払う(市の場合も税金を使っていることになる)」のです。

こういうちょっとした犯罪行為、犯罪というよりは、「しつけ」「倫理」で問われるべきものに対する日本人の行動様式が、最近くるってきていると感じます。少なくとも、昭和時代にはこういうことは無かった、と無風凧は思います(あったかもしれないけど、今よりは随分少なかった)。

日本の国力が下がっているのは、このような点も遠因ではないか、と無風凧は考えています。

 

 

| | コメント (0)

体脂肪率

無風凧邸の体重計は、タニタ製で体脂肪率や内臓脂肪率も測れる優れもの、と言っても、いまではそれが標準になりつつありますね。

約10年前に設定したまま、ずっと使っていたのですが、先日、年齢だけ修正しました。

すると。

なんと、内臓脂肪率が 7.0 → 9.0 と爆上がり! 

年齢によって、勿論体の「標準的な組成比」は変化するでしょうから、数値が変ること自体は予測の範囲ではあるのですが、30%も変わるのか?ととても不思議。

微弱電流による抵抗を測定して組成比を算出しているのでしょうから、基本的には大きな変化は考えられない、と思っているのですが、なにか間違えているのかなあ、、、

ネット上の情報をかなり探してみましたが、満足のいく結果は発見できませんでした。

どなたか詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。

 

| | コメント (0)

リューゼツラン

ニュースによると、横浜でリューゼツランが開花したそうです(コチラ など参照)。

竹の花は120年周期、というのは存じておりましたが、リューゼツランも開花周期が長く100年! だそうです。そういえば、素数ゼミ(蝉)も随分長い周期(13年、17年)で発生するなあ、、、などなど思い出し。

いずれにしろ、リューゼツランが次に咲くよりは、無風凧の寿命の方が早く尽きそうな予感があります(爆)。この機会に見に行ってこようかなあ、、、

| | コメント (0)

偉業!?小山怜央四段

奨励会を経験していない棋士の誕生です!小山怜央四段。

と言っても、昨年フリークラス棋士としてプロにはなっていたのですが、本日、晴れてC2に昇級!来季は順位戦を戦うことになります。

フリークラスになってから、最短でC2昇級だと思うので、これは偉業と言って良いでしょう。

小山四段、これからの活躍をお祈りしています。

| | コメント (0)

トランプ氏銃撃事件

アメリカのトランプ前大統領が銃撃されました。幸い、かすり傷、程度だった様ですが、一日も早い全快をお祈りしています。

トランプ氏は、銃規制には反対の立場だったと記憶します。自分が銃撃されて、オピニオンが変わるか否か、興味があります。

| | コメント (0)

思い出の詰将棋: 新飛車はとられるのか8 の作意

土曜日は詰将棋の日!

20221022 今週の「新飛車はとられるの8」は、先週作意を公開した「新飛車をとられるのか7」の変化手順を作意としたものです。

作意:
32飛寄成、同銀、24金、22玉、44角、31玉A、32飛成(生)、同玉、33金、41玉、42銀、52玉、53銀成、51玉、42金、61玉、62成銀 まで17手詰

A:ここで21玉の場合は、次が32飛成に限定

7と8は、逆に発表した方が良かったかな、と今は思っています。

| | コメント (0)

ラッシュ時の東横線

つい先ほどの話。

夕方のラッシュ時に東急東横線に乗りました。東横線と言えば、田園調布、自由が丘など、住みたい街の代表格の駅があります。しかも、地下鉄も直結したし、相鉄線ともつながったし、、、ということで、満員電車だろう、と覚悟していたのですが。

各駅停車だったからでしょうか。「ガラガラ」という感じ。少なくとも座席は空いている状態です。昔はこんなことなかったのになあ、、、

なんとなく、きつねにつままれたような感じが抜けない、無風凧なのでした。

| | コメント (0)

ゴミ出し

皆様は、ゴミ出し、いつしていますか?

無風凧の住んでいる所では、収集日の前日夜からゴミ出しできることになっているのですが。

前日夜にゴミ出しに行くと、ゴミ出し用の「ネット」がまだ畳んだままの場合があります。

無風凧が「最初」であれば、自分でセットするから良いのですが、時々「ネット」の組み立てを行わず、ネットの前に置いていく不埒な方がいます。

そんな時は、まず、①前の人が放置したゴミを横に移して、②「ネット」を組み立て、③全部を「ネット」に入れるという作業をしなくてはなりません。多い時は5つくらい、置いてあって、、、意外と重労働。

皆さん、ゴミ出しのルールは守りましょうね。

| | コメント (0)

銀行はクラウド業務外部委託の最終責任を!バーゼル銀行監督委員会

まさに正論!

「銀行が主要サービスを外部のクラウドサービスに委託する場合、システムに障害が生じた際の最終責任を銀行の取締役会が負うよう提言した」(コチラ から引用)

無風凧は前々から主張していますが、ビジネスの「オブジェクト化」が高度に進んでしまい、責任の所在がはっきりしない、もしくは「顧客視点での責任者が被害者然としている」ことが増えています。

一番判り易いのが、最近KADOKAWA事件でも問題になった情報漏洩でしょう。外部委託をした場合、その委託先に「責任をおしつけて」しまい、顧客からの「受託業者」があたかも被害者のように見えてしまいます。

これに警鐘をならし、外部サービスについても責任を負うように、としたのが上述のバーゼル銀行関東委員会の諮問文書です。

宅配も、殆どの場合が大手宅配業者に再委託され、元受けの業者は知らぬ存ぜぬになることが多い。

それらの企業は、「本来自社で賄うべき」業務を委託して「自社としてのコストダウン」をしているのですから、責任をとるのは「倫理的に当然」と無風凧は思うのです。

私企業だけでなく、公企業=官庁や行政も同じです。 マイナンバーカードの不具合は、デジタル庁が100%責任をとる。そうでなければ、道理がたちません。

久しぶりに「正論」の記事を見て、少しだけ安心、しました。

 

| | コメント (0)

古畑任三郎リバイバル?

またぞろ、フジテレビの人気シリーズ「古畑任三郎」の復活が取り沙汰されています(コチラ など参照)。古畑任三郎=田村正和氏は、すでに冥界入りしていますので、あの「田村節」を聞くことはできないでしょうが、古畑任三郎ファンとしては、実現してほしいな、という気持ちはあります。

そこで。こういうアイデアはどうでしょう、というのを書いてみます。数年前にも一度記事にしましたが(コチラ 参照)、今回は新しいアイデアです。

それはずばり。「古畑以外リメイク」作戦。

古畑任三郎の出ているシーンは、全てそのまま使い、それ以外の部分はすべて新しく撮影・作成するという手法です。例えば、あの有名な堺正章さんが歌舞伎役者を演じた回など、歌舞伎の風景などは全部、2024年現在のもので撮影しなおす。役者としてだれがよいかは別に論じるとして、全部です。古畑任三郎は、切り抜きで登場してもらえば、背景セットは変更することができますから、問題なし。

こうすると。

過去の古畑任三郎=田村正和のつくった「役者としての遺産=間の取り方や掛け合いの妙」を、今の役者多たちが勉強することになりますから、役者としての実力もあがること請け合い。

さしあたり、堺正章氏の回の現代版は、市川中車翁(香川照之)でどうでしょう? 過去の田村正和(つまりは、歌舞伎役者「坂妻の息子」)を相手に、どこまで自分を出せるか、楽しみです。中森明菜さんが作家をした会がありましたが、いま、NHK朝ドラの主人公している伊藤沙利さんなんて面白そうです。中森明菜さんとは、まったく違った、映像が作れそうです。

三谷さん、これなら面白そうだと思いませんか?

| | コメント (0)

朝顔市

今日まで、入谷の朝顔市。

COVID-19前までは、毎年通っていたのですが、2020年からご無沙汰しています。ご無沙汰になってしまうと、行くのが面倒くさくなるようで、、、結局、今年も行かず仕舞いに、なります。

明日は四万六千日。四万六千日って、約130年弱。一生分どころか二生分のお参りに匹敵する功徳があると言われています。これも、、、参加しなくなって久しいな、、、

けっきょく、浅草寺の二年盲もFade Outした形です。福澤忌だけ、続いています。

| | コメント (0)

小池氏三選

速報ですが。

東京都知事選挙は、小池氏の三選で決まったようです。

都知事選は、現役強し!の神話は壊れなかった。詳細分析は後日に回します。今日はおやすみなさい。

| | コメント (0)

思い出の詰将棋: 新飛車はとられるのか7 の作意

土曜日は詰将棋の日!

20221015思い出の詰将棋、今週は、新飛車は取られるのか7の作意公開です。先週、先々週と、双子のような作品の作意を公開しました。初型は似てても、詰手順は違う!今週も、同じように、初型と出だしは似ています。

作意:
42飛寄成、同銀、34金、32玉、54角A、22玉、42飛成B、13玉、33龍C、14玉、23龍、15玉、16銀、同玉、28桂、15玉、27桂、まで17手詰

A: 先週をご覧の方には、またか、と思われたかもしれません。でも、一路右に行っただけで、無風凧も直感的に54角になります。ちなみに、前回新飛車6と異なり今回は54に限定です。以遠打は、31玉と引かれて詰みません。また、54角に31玉は変化同手数駒余りとなります。
B: 成生非限定
C:  Bで生の時は33飛成、Bで42飛成の場合は、33龍,43龍、53龍の場所非限定

是非、3週分、並べてみて下さい、、、(というのがあと3回続きます。)

| | コメント (0)

11波

昨年5月に5類になってから、covid-19はもう過去の話、と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

確かに、ニュースバリューがなくなり、行政積極的な調査をしていませんが、ウイルスは頑張っているようで、、、第11波が来ています。

京都大学の西浦先生によると、実行再生産数が1を超えており、まだ拡大基調。過去最大の罹患者になるかもしれません。

インフルだけでなく、熱中症と重なったり、そもそも救急の体制が弱くなっていたり、と不安材料はたくさんあります。転ばぬ先の杖、皆さん、いま一度、手洗いだけでも励行して、感染拡大防止に努めて下さい。

お願いします。

| | コメント (0)

KADOKAWA事件とデジタル庁

Kadokawaがサイバー攻撃をうけ、社内情報のみならず一部顧客情報も公開されて、と報道されています。

どこまで責任か、など現行法上の犯罪成立条件は問題などあるとは思いますが、一部の「悪意」を持った方々にとっては、データは21世紀の「打ち出の小槌」のようなものです。つまり、「クラッキングしてしまえば、色々な方法でお金にかえる」方法がありますからね。

まずは、データを集めていた企業に対して人質とすることができるでしょう。また、その顧客情報を精査する事で(Digitalされているデータなら、AIがあれば瞬時なので精査という言葉には違和感がありますが)個別に「口止め料」を貰うことができるようになります。

ほかにも、色々考えられます。

ここで少し考えてみましょう。一番大きなデータは何処にあるか。マイナナンバーに紐づけられたデータは国家レベルのデータの集積ですから、最も大きな「打ち出の小槌」ということができるでしょう。

デジタル庁は、セキュリティ対策は万全、と言っていますが、100%の絶対はありません。技術は日進月歩。いま、安全であっても未来永劫安全という訳ではないし、悪意をもったクラッカーにいつ抜かれるとも限りません。つまり「デジタル庁に責があるか否か」以前に、データを一元管理している、ということ自体が危険、ということに気が付いて戴けるでしょうか?

今回のKADOKAWA事件は、いま、日本のデジタル施政が破滅に向かっていることを暗示しているように感じて仕方がありません。

| | コメント (0)

新札。

今日、新札が発行されました。1万円札は渋沢栄一、5千円札は津田梅子、千円札は北里柴三郎。

無風凧が子供の頃は、聖徳太子、伊藤博文、岩倉具視、板垣退助、、、なんで4種類かって? 昔は100円札もあったのです!

(流石に、聖徳太子の100円札とかは知らない世代です!)

一昔前は、十万円札が何時から発行されるか、という話題もありましたが、今回も見送り、というより、電子マネーになってしまって、未来永劫十万円札は出ないような気がします。

銀行に行って、新札に替える予定はありませんが、、、新札のご尊顔を拝すことになるのは、いつ頃になるでしょうね。

| | コメント (0)

えだまめ

先日、えだまめを戴きました。

さっそくハサミでチョキチョキ。塩で揉んでざーっと茹でる。そして、自然に放置で冷ます。

とれたてのえだまめはやはり格別ですね。ビールが無くても最高! です。

ところで。えだまめを茹でる際の塩の量、皆さんはどの程度使いますか? 無風凧は、「ポテトチップス方式」を採用して、塩分を下げています。つまり、ゆでる時は少なめ、冷ますときに塩を振る、という寸法です。

| | コメント (0)

ユニコーン企業

先日の続きですが。

いま、ユニコーン企業(ユニコーン起業?)を待望する風潮が強くあります。今ほどの起業ブームは、かつて無かった、と言っても過言ではないでしょう。それだけでも、経営戦略の立て方は時代により変化するもの、と言えそうですが。

無風凧は思うのですが、ユニコーン企業って、本当に必要なのかな、と。

経営コンサルタントとしては考え方が古いのかもしれませんが、ユニコーン企業は「評価額」で定義されます。つまり、実態ではなく「期待値」で格付けされると言い換えても良い。

この期待値、が出てきた瞬間に、無風凧は「ランキングはオーバーシュートする」という事実を想起します。ガートナーのハイブサイクルでいうなら「過度な期待」な時期ですね。この「過度な期待=バーチャル価値」を「利益化」を「いかに受け取るか」、が投資家の腕の見せ所で、投資家はそのために、投資をするし、結果としてのユニコーン企業を待望しているように見えるのです。

さらに言えば。利益最大な時に売り抜けてしまえば、後は野となれ山となれ、というわけで、、、起業家の中にも、そういう考え方の方が沢山いらっしゃることを無風凧はよく知っています。ビジコンピッチなどで色々社会的な意義を述べたりしているのを聴いていますが、本音は、お金。だから、一つ失敗したら「次の獲物」を狙う起業家が増えるわけです。

このような、バーチャル、をかつては「バブル」と呼んでいた、、、と言って賛同して戴けるのは、現在50歳以上の方でしょうか。時代は繰り返されているのかもしれません。

閑話休題。

評価額では無く、違う指標でユニコーン企業=ユニコーン起業を評価することはできないものでしょうかね?

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »