« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

アクセス解析

最近、このブログの「アクセス数」がちょっと面白い挙動を示しています。

「無風個の〇〇の気持ち、翻訳。」は、そろそろ16年。システム都合や事故で翌日になったことはありますが(正確には回数を覚えていません)、基本的には毎日アップしています。

だからでしょうか。何かのアプリが「動作検証の目的」で、アクセスをしているのではないかと思われるアクセスがあるようです。履歴をみればわかります。

これまでも、時々あったのですけど、先日からのアクセスで、今回はこれまでとは少し違った履歴を残しているものがあるようです。

純粋に「どんなテストをしているのだろう?」と、興味しんしんです。

今日で年度が替わります。2024年度はどんな年になるのでしょうね。

| | コメント (0)

詰将棋: 玉と飛桂6枚の最長手順への緒戦

土曜日は詰将棋の日!

20240330 先週で、「飛車はとられるのか」のシリーズの作意公開は終わりました。先日、久しぶりに新作をつくりましたので、今日はその紹介です(作ったのは、一か月くらい前の話です)。

年賀詰を作った際に「今年は飛桂6枚の最長手順をめざそうかな」と書いたので(コチラ 参照)、その挑戦です。

お分かりのように、右辺は伊藤完寿作の飛車2枚最長(23手)です(コチラ 参照)。これに桂を4枚加えることで、どこまで伸ばせるのか、、を今は考えています。本作品は、たかだか15手なので、まだまだトライアルの域を出ていません。が、桂はどれも位置を変えることができないことを御確認下さい。手順には見るところありませんが、配置図の意味を考えると、結構面白い問題だと思います。

ところで、玉と飛桂6枚の最長手順の詰将棋は、なんてが最長なのでしょうね。

#追伸1: ご理解いただける方に: 左右を完全に分ける形にしているのは、柿木での検証時間を短くするためです。
#追伸2: おもちゃ箱 のアート展 で 盤上飛車二枚、詰め方持駒桂4枚 の31手詰が 発表されています。(コチラ 参照)。まずは、33手以上を目指しています。

| | コメント (0)

実力と評価

昨日。とある企業家の方と雑談していて、盛り上がった話。

「今の日本の低迷は、インフルエンサー重視だからだよ」

これは、ランキング理論で即座に解明できます。モデルで説明すると、其の企業家の方も大いに納得してくれました。

つまり。

インフルエンサーの存在が、大概の場合既にオーバーシュート状態。ここでいうオーバーシュートとは、「実力以上の社会的な影響力を持っている」という意味です。それに気が付いていないフォロワーが、盲目的にインフルエンザ―についていくから、結果として「期待を上回ることができない」。

その後、どうやって脱却すればよいか、喧々諤々したのですが、要因があり過ぎて収拾できませんでした。ただ。LLMは、このオーバーシュートには敏感に反応します。これからの「メディアリテラシー」は、LLM(例としては、ChatGPTやGemini)を正しく理解する能力が中心になるだろうな、ということがだけは、一致しました。

無風凧的には、「LLMへの入力情報を如何に精査するか」が大切なことだと思っていたのですが、現在の情報の産出量は、既に精査する能力を超えているのだとか。だから、結果として「使う人のリテラシー依存」なわけで、、、とすると、何時まで経っても改善は無し。カタストロフが起きるまで、インフルエンサーとLLM依存の社会が続くのでしょうね。

とここまで書いた時に、ファーストの会が乙武さんを副代表に選んだのだとか。まさに、上記を地で行くような感じがします。

| | コメント (0)

スマパラが溜まってしまった、、、

この一週間。

病院と、研究と、原稿校正と、、、時間に意外と追われていた無風凧。しかも、花粉症。

気が付いたら、スマホ詰パラが40問近くたまっている! しかも、レベル23とかいう化け物級の問題もあり、ちょっと敵前逃亡気味になっています。

まずは易しい所から、追い付いていきますか、、、何日かかるかな?

 

| | コメント (0)

杉に続いて檜か?

無風凧の回りの方々、今年の花粉は比較的軽症だった方が多いようです。それに、そろそろスギ花粉の季節は終了! なんて方もいらっしゃります。

ところが。

無風凧は昨日あたりから、また、花粉症の症状がひどくなってきました。先達のによると「それは檜だね」。

大昔。

まだ花粉症という言葉が市民権を得ていなかった頃に、流行を先取りして「ススキ花粉」で苦しんだ無風凧。今度は、花粉症が「オワコン」になった後に苦しむことになるようです。

| | コメント (0)

一日中読書

このところ、病院、学会、顔合わせ、打ち合わせ、、、と外に出る日が続きました。勿論、若かったころは、毎日出歩いていましたが、最近は休みが必要になってきました。無風凧も歳をとったのだなあ、、、と思います。また、痩せたから、体力落ちているのもあるかもしれません。

ということで、一日中読書。もっとも、一般的な「読書」というよりは研究資料作成、という方が適切かもしれません。

今日は、一秒でも研究に時間を費やしたい、そんな気持ちです。

| | コメント (0)

緊急会議

20230825 はな(左):無風凧さん、ダイエットしすぎたみたい。もうダイエットはちなくてよいみたい。

ごんべ(右下):そうだなあ、、、すこし痩せすぎたかも。僕みたいに、少し筋肉をつけなきゃ。

ろみ(中下):わたしみたいに、鶏のからあげ を沢山食べればいいんじゃない?

らぶ(右上): あたしはキャベツダイエットしたの!(コチラ 参照) だから、カラアゲ は あまりお勧めしないわ。

写真出典: 特命希望様ご投稿
そうなんです、、、いまは、標準体重(BMI=22が標準体重)を下回ってい仕舞いました。でも、脂肪率も内臓脂肪率もタニタのヘルスメーターでは標準値になりましたから、所謂「無理な体重減をした」わけではありません。随分体力が落ちた感じはありますので、もっと運動増やさなきゃ、と思っています。

| | コメント (0)

一日遅れ

20210310 まるたろう:無風凧さんは、僕の意見にはよく共感してくれていると思うよ(昨日の記事、参照)。だって、僕が洗濯嫌いなことをよく理解してくれているからね。
でも、僕は無風凧さんに共感できない部分あるよ。23日は僕の出番。毎月犬の日は、このブログが始まった日から続いているシリーズなんだから、23日はやっぱり、僕の日にしてほしかったな。

写真出典 自前のM5
毎週土曜日は詰将棋の日! としているので、まるたろうの日を一日送らせて日曜日にしましたが、、、まるたろうのご機嫌はナナメのご様子です(笑)。

| | コメント (0)

詰将棋:飛車はとられるのか8

20240324 土曜日は詰将棋の日!

思い出の詰将棋の作意を公開しています。今回は、「飛車はとられるのか8」。このシリーズの最終回です。飛車は取られるのか6,7,8は三つ子です。

作意:
82飛成、51玉、42銀、同玉、54桂、41玉、52龍、同馬、42銀、同馬、同桂成、同玉、24角(A)、52玉、43角、62玉、51角成(生)、同玉、53飛成、41玉、52龍、31玉、32角成(32龍)まで23手詰

A: 非限定(15角の以遠打)。なお、ここで33角は、32玉の場合に不詰。

初出:スマパラ:Nos14921,2020年6月8日

余談: このころは、スマパラの投稿数も多かったのかなあ。二か月に一回程度の採用でした。その後、詰将棋メーカーなどが台頭してきました。最近のスマパラは、早い人だと月1で採用されているな、と感じています。

<重要> まるたろうファンの皆さん、毎月23日はまる太郎の日(毎月犬の日)ですが、今月は24日に順延です。明日をお楽しみに!

| | コメント (0)

社会人にとって最も大切な力

昨日の続き。

昨今、就活などでよく取り上げられる「社会人力」。その中では「共感力」が最上位を占めています。勿論、相手の話をよく理解することは必要なことですが、「共感」となると話は違うのではないか、と無風凧は主張します。

まず、自分で考える。自分の考えに論理的な矛盾が無いかを検証する。他人の意見をきいた際には、まず、自分の考え方と比較する(英語でいえば、クリティカルに聞く)。最近の日本人は、まず相手に賛意を示し、争いを避ける傾向にあります。自分の考えを曲げて迄、相手 に「共感」する必要があるのでしょうか?

結果、論理的には間違えた結論に行きつくことが往々にして存在します。しかし、多数決を取れば、その「間違えた結論」を支持する人が多い、、、というのも、上述のように「共感力」で間違えた結論に共感する人が多いから。

逆明利君 という言葉があります。もう忘れられた言葉なのかもしれません。この言葉の意味をご存じない方は、是非調べてみて下さい。自分で考え、正しいと思う意見をキチンという。それが、共感力よりも必要な社会人力です。

繰り返しますが、論理的に結論を出し、自分の意見を言える力が、社会人として最も大切な力です。そして、それが日本を、世界をより反映させていく原動力になっていくのだと、無風凧は考えています。

| | コメント (0)

政治家の政治家による政治家のための政治(3月17日の笑点より)

かのリンカーンは、言いました。

Government of the people  by the People  for the people .

日本語ではよく、「人民の人民による人民のための政治」と訳されます。

先日の日曜日、久しぶりに「笑点(日本テレビ)」を見ました。大喜利の中で、

「政治家の政治家による政治家のための政治」

という名言(迷言?)が飛び出しました。

政治資金規正法も、政党の存在の根拠も、政治家が政治家のために作った法律。不逮捕特権だって同様です。

今の日本には、リンカーンはいないのでしょうか?いや、沢山いるでしょう。このブログをお読みの皆様もリンカーンになる一人です。でも、なぜか成れない。成れない仕組み、、、つまり被選挙権のための法律も政治家が作ったものではあります、、、があり、なかなかリンカーンになれません。

<蛇足>
報道も、随分政治家より、なりましたね。というより、国民が興味をもつ報道ネタがスキャンダルに集中し、視聴率やPVをかせげるのはスキャンダルが中心になり、正論の議論は「お呼びじゃない」ようになってしまいました。報道だけの責任ではないかもしれませんが、そこを踏ん張ることが幸徳秋水をはじめとする昔の報道家でした。今は、いなくなりました。

| | コメント (0)

悔しかった話

先日、円周率が無理数であることの証明を楽しんでみます、という記事を書きました(コチラ 参照)。常套手段である、背理法でおこなってみたり、ζ関数使ってみたり、円積問題の作図不能を数式で表そうとしたり、色々試しましたが、証明できない。

今日、ちょっと時間があったので、ググってみました。なんと! 2003年の阪大の入試問題に出ていたんですね。勿論、正解に至るまでの導入(ガイドライン)が示されているので、入試問題自体は難しいものではなく、この方法によって、無理数であることの証明は、無風凧にもできます。

しかし、悔しい。

方程式を仮定したうえで漸化式を用い、その上で、背理法を使えばよい、という方法には全く思いも及ばなかった。昔なら解けたかなあ、、、やっぱり無理だったのかなあ、、、いずれにしても、結構頭に血がのぼる程度に悔しい思いをしました。

# でも、その途中で、角谷予想のアプローチを一つ思いついたので、留飲を下げています。もっとも、そのアプローチも失敗しましたが。(泣)

| | コメント (0)

藤井さん、残念!

昨日のNHK杯将棋選手権決勝、藤井颯太八冠は、佐々木八段に敗れて、優勝に届きませんでした。

と同時に。この一戦は中原十六世がもつ年間最高勝率の更新もかかっていたので、二重の意味で藤井さんにとっては残念な結果であったでしょう。

NHK杯は録画。佐々木八段の師匠が結果をリークしていた、など今回は盤外戦もにぎやかでした。

いずれにしても。

NHK杯の優勝もこれから何度も重ねていくでしょうし、中原名人のもつ記録も、きっと塗り替えられていくでしょう。

こんなことを考えながら、、、、

角銀中飛車や風車、早石田を得意にしていた無風凧は完全に過去の人間になってしまったのだなあ、、、と一抹の寂しさを感じました。

| | コメント (0)

党は命懸けで守るべきものなのか?

「党本部も命懸けで党再生に努力していきたい 」(コチラ 参照)

これは、昨日の岸田総理の発言です。この記事を読んで、無風凧は、ある意味であきれ、ある意味では怒りを感じ、ある意味では絶望を感じています。

党、って何なのでしょうか? 非常に不思議な存在だと思いませんか? 企業(一般的な法人)は、利益を追求します。NPO法人は社会実現を追求します。では党は?

国会議員や地方の議員が、主権者である国民の生活の向上を目的とするのであれば、また、そのために選挙で選任されているのだとすれば、党の再生が最初に出てくる言葉ではありません。党則に縛れて、地域住民の意見とは逆行する場合もありますから、党が国民利益を阻害する場合もあるわけです。

加えると。

政党こそ、最も官僚的な組織。党本部、という言葉が出てきた時点で、本部以外のメンバーとのヒエラルキーが存在する。繰り返しますが、選挙人の意見より、このヒエラルキーが重要だ、という意識が、上述の岸田さんの言葉には含まれている。

無風凧は、党、という組織は、実は現代政治には百害あって一利なし、なのではないか、と考えています。

<追加>
Covid 19の補助金。これも”法人”に対しててであり、自然人に対する補助金で貼りませんでした。奉公滅私という言葉がありますが、個人より法人を大切にする風土は、このあたりから出てきているのかもしれません。

 

 

| | コメント (0)

[詰将棋] 飛車は取られるのか7

20240316 土曜日は詰将棋の日!

思い出の自作シリーズ、最近は「飛車は取られるのか」シリーズの作意を公開しています。ここまでの7週間を振り返ってみて下さい。飛車と玉の形に特徴があること、そして、玉の上と右に必ず駒がある形、、、にお気が付き戴けるかと思います。この形の7作目が本日の作品です。

作意
82飛成、51玉、42金、同玉、34桂、51玉、43桂、41玉、31桂成、51玉、41成桂(A)、同玉、43飛成、同角、42龍まで15手詰

見た瞬間、「先週の飛車はとられるのか6とどこが違うの?」(コチラ 参照)と思われた方も多いかと思います。はい。2つは、双子です。というか、来週のものもふくめて三つ子という感じで作りました。何れも、「余詰め対策」で形が変わった、という意味です。

この「飛車はとられるのか7」は、(A)で成圭を押し付けるところが気に入っている作品です。

初出:スマパラNos14635 ,2020年4月12日

 

| | コメント (0)

24条だけの憲法改正

昨日、札幌高裁で画期的な判決が出ました。

”同性婚認めない民法規定は「違憲」、初の高裁判決…札幌高裁「憲法は同性婚も保障している」”(コチ¥ラ から 引用)

ついでに、憲法24条も引用。

”第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 ② 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。”

一見、24条と札幌高裁の判決は矛盾しているように見えます。24条は、”両性の合意のみ”と断っていますが、札幌高裁は、”同性婚を認めない民法規定は違憲”。憲法24条に従えば、異性婚を前提としている民法は、意見ではないハズ、なのです。

憲法24条は、その来歴が憲法学者によっても複数あります。大きな理由は次の2つでしょうか。一つは、戦前の結婚は家制度の中で個人の自由が認められていなかったから、その点を開是する意味で「当事者の合意最優先」としたというもの。そして二つ目は、シロタ・ゴードンの草案時点で、男女平等を目指した、というもので、特に「夫婦が同等の権利を有することを基本」という部分に重みがあるというもの。

だから、憲法の字面だけを追った判決は、憲法の意志を尊重していないという意味で、その「狙い」まで考慮したうえで民法を違法としたのが、今回の札幌高裁の判決なのです。「当事者同士の合意のみによって婚姻関係を結び、権利は平等とする」とうすれば、上述の2つの立法理由は満たされたことになりますからね。

さて、ここからが今日の無風凧の主張。

上述のように考えると、憲法24条はそろそろ改正の時期に来ているのかもしれません。その意味で,加えて今回の札幌高裁の判決を一般国民に矛盾なく説明するためには、「憲法改正は必須」ではないか、ともいます。。でも、憲法24条”以外”の条項をは、上記と同様にまで深く考えられてるとは無風凧は考えません。まだ。矛盾が多い。なので、憲法改正を行うなら、「24条だけの憲法改正」の検討・投票を支持します。

 

| | コメント (0)

3.14

今日は、3.14.巷では、ホワイトデーというのが一番有名でしょうか?

それ以外にも。明治維新で「五か条の御誓文」がありますが、これが発布されたのが3月14日。そして、数学の日。勿論、円周率が3.14....であることにちなんでいます。

さて。円周率 π が「無理数」「超越数」という「事実」は*知って*いますが、これまで証明したことがない無風凧。この際、と思って今朝から徒手空拳で挑戦しています。意外と難しい。今日は一日、これで楽しめそうです。

<補足>いずれも、200年近く前に証明されていたと記憶します。昔の人には負けられません。。。。無理数は何とかなりそうですが、超越数の証明はちょっと面倒くさそう。

| | コメント (0)

バイデン氏 vs トランプ氏

2024のUS大統領選挙は、2020年に続いて、バイデン氏 vs トランプ氏 になる模様です(コチラ など参照)。

USも、、、よほど、人材不足なのでしょうか?

無風凧のランキング理論によれば、これは「寄らば大樹の陰理論」と分析することもできますが、、、。

 

| | コメント (0)

東大入試2024数学

昨日、というか昨夜から今日にかけてですが、時間がちょっと取れたので、東大入試2024の理系数学に挑戦しました。

ほぼ毎年挑戦していますが、今年は、随分優しくなったなあ、、、という感じがします。予備校の公表などで、素数が絡む理系6番が少し難しめ、という話がありましたが、無風凧にとってはいちばんやさしい問題でしたし。

最近、角谷の問題をまじめに考えているので、数学脳が活性化されていたのかもしれません、、、と言っても、コラッツと大学入試は、同じ数学とは言うものの質は全く違います。

答があることが判っている入試は、上から目線でどうやって解くのかな、という視点で臨みます。答えが無い問題はない。少なくとも出題者は解答を知っている。でも、角谷の問題には、解けていない。だから、畏敬の念をもって接しています。絶対に解いてみせる!という気概をもって。

今日も、頭の中は角谷の問題で一杯です。

 

| | コメント (0)

3,11

今日は3月11日。

2011年の今日、東北大震災が起きました。亡くなられた方に改めてお悔やみ申し上げるとともに、被災され、復興途上の皆様に最大のエールをお送りします。

今年は、例年に比べて報道でも扱われている枠が小さくなっているように感じます。去る者日々に疎し、ではないですが、だんだん、風化していっていることは残念ですが事実でしょう。

その後、熊本地震、今年の能登地震、そして台風被害など、色々なしぜんさいがいがありましたから、それだけでも東北震災の脳内割合が減ってい仕舞うのは仕方がないでしょう。

でも。災害対策だけは、忘れずに、つねにVersion UPしてほしいものです。

| | コメント (0)

入学試験のミス

今年も、入学試験の出題ミスが続いています(コチラ、ほか参照)。

どの記事をみても、大学側は「全員その部分は満点とします」「再発防止をします」のハンコを押したような発表。いつまでたっても一向に減らない出題ミスを考えると、大学総体として再発防止がなされていないことは明らかです。

ミスの部分を満点とすることが「平等」というのは、大学側の考え方かもしれませんが、学生にとっては平等ではありません。その問題に悩んでいた学生とまだ手を付けていなかった学生。時間消費の点だけでも「平等ではない」ことは明らかです。これ以外の補償策が出てこないことは結局「再発したときの対策は考えていない」ということの証左です。文科省がそのような指針でも発表しているのでしょうか?

ところで。NR(Natural Risk)を考えると、入試ミスが無くならないのは、当然。当たり前のことです。ということは、入試のミスが起きることを前提とした「入試システム」を考えなくてはならないと、無風凧はこれまでも主張してきました。

例えば。5問、100点満点を前提として書きますが。

6問120点満点の問題として、その中の5問を回答するようにする。前提として、「出題に疑義がある場合は、その問題を選ばないように」という条件を付けておく。

こうすれば、回答できない問題は随分減ることになりますし、悩む時間は平等に近くなります。勿論ではありますが、「出題ミス」は少なくなります。(6問中、2問に出題ミスがある場合を除く)。

勿論、出題ミスが無いことが理想です。でも、ゼロにすることは原理的に無理です。だとすれば、システムの変更をすることで対応する必要があるのではないでしょうか。

蛇足:システムの変更が必要、なのは、入試システムだけではありません。マイナ保険証も同様です。

| | コメント (0)

[詰将棋] 飛車は取られるのか6

土曜日は詰将棋の日!

20240309 思い出の自作シリーズ、最近はスマホ詰パラで連載した「飛車は取られるのか」シリーズの再掲をしています。今日は「飛車は取られるのか6」です。

持駒は、金、桂2、歩です。

作意
54桂、73玉、74金、72玉、64桂、71玉、72歩、同馬、同桂成、同玉、73金ア、同玉、51角、63玉、62角成まで15手詰

この作品は、初期配置で32に置いた香のセンス、が問われる作品かなあ、、、と今は思っています。32香は、単なる余詰め消し。余詰め消しだけなら、42香でも良いし、23金、44銀、22角、11角など、いろいろな対策があります。皆様はどれが良いと思いますか?

詰将棋としては、11手目の金捨てが(作意中のア)ちょっとだけ詰将棋らしい手かな、と思っていました。が。定番な収束な感じで、やっぱり駄作だな、と反省しきり。

2020年3月20日スマホ詰パラ、Nos14520

| | コメント (2)

経産省の書店project

無風凧も最近AmazonやBookOffの利用が増えています。無風凧一人の責任ではありませんが(笑)、昨今は本屋はビジネスとしてなかなか厳しい状況に追い込まれているようです。

それを憂慮して、経産省が「書店project(こちら など参照)」を立ち上げました。

この記事を知った瞬間、無風凧は「また、クールジャパンの二の舞か」と思いました、、、

というのも。

経産省の方々は、箱を作るのはお好きですが、中身を揃えるのは苦手。まさに「店は作るけど、商品は人任せ」なのです。その上、店を作る認可に多大な労力がかかる仕組みを作ります。だから、結局弱小書店は蚊帳の外、ってことになるでしょうね。

無風凧は。

地方の書店を再興する前にすべき施策が、経産省には、いや、国としてあると考えています。全てのOTCビジネスは、顧客層の人口密度と商品の品揃えが基本にあります。店の魅力は、それらが満たされた上での話です。

この書店プロジェクトで、どの程度のお金が動くのかは存じませんが、経産省OBの天下り先などにもなるのだろうなあ。。。

| | コメント (0)

新田神社

もう何年振りでしょうか。おそらく30年以上ぶりに、武蔵新田(東急蒲田線)に行きました。と言っても、以前に行ったときは、ガス橋を渡って歩いて行ったので、駅を使ったのは初めてのことでした。

ここは破魔矢発祥の神社である「新田神社」があります。新田と聞くと、新田義貞(太平記の世界ですね)を思い浮かべる方が多いかと思いますが、この新田神社は、義貞の息子義興を祭神としています。そして。あの平賀源内が、「破魔矢」をビジネスにした神社でもあるのです!

新田神社は、「鎌倉街道」につながる道。周囲より随分高くなっているな、とは思っていたのですが、実際は大昔、多摩川の河川敷だったところ。海抜5.7mとの表示がありるのを発見しました。多摩川が氾濫したらここは水没するかも、なんてことを考えていました。

| | コメント (0)

千葉沖の群発地震

先月末から、千葉県東部沖を中心とした群発地震が起きています(コチラ など参照)。そして、震度5弱の地震が起きる可能性がある為、要注意、という記事がかなり沢山出ています。

自死にの原因は、プレートテクニクスで説明して、スロースリップ減少と、スロースリップの間の歪とされているようです。が。今日の本題はその原因ではありません(本来の無風凧の興味はそこにあるのですが)。

引用した上記の記事からも「震度五弱」という明確な地震規模(震度規模)が明示されています。この算出根拠は何処にあるのか。これが、調べてみても意外とわからない。専門家が書いたことだから信じなさい、という権威主義的な発表の仕方ですが、少なくとも理系魂旺盛な無風凧は、「なぜなぜ小僧」に戻ってしまいます。

記事中、「誤差が大きいことを理解して」というのは、科学の敗北の宣言にも見えます。統計を用いているのであれば、「〇〇程度の誤差が見込まれます」という指標を示してほしい。

勿論、地球・自然に関しては、未知なことが沢山あります。人間が有史以来経験していないことだけど地球の歴史としては、数億年単位で頻発している事象だって、まだまだ沢山あるかもしれません。それらすべてを科学が把握できているわけではない。だからこそ、「解っている範囲の知識」を正確に周知・共有することが必要です。

| | コメント (0)

ほうれん草とトマトの卵炒め

最近、ダイエットが順調(というレベルではないですが)の無風凧。

今日も食欲が無かったのですが、久しぶりに作りました、ほうれん草とトマトの卵炒め。

無風凧の工夫は、エノキも入れて食感を増すことと、卵に下味をつけておくことです。

小鉢2皿分

材料: ほうれん草2把、トマト中1個、エノキ100g、卵1個、塩、胡椒、オリーブオイル、ニンニク

1)まず、卵に下味をつけて(塩と胡椒を少し入れて)、オリーブオイルで炒り卵にする。(お皿に取り出す)

2)オリーブオイルに、ニンニクを入れて、かるく火にかけて香を出す。

3)ほうれん草(適当切り)、トマト(ざくぎり)、エノキを一気に強火で炒めて、適当なところで卵を再投入する。

4) 最後に、塩、胡椒で味を調える。

所要時間10分で、お店の味になります。

| | コメント (0)

初めて「花粉のための薬」を飲んだ話

花粉に対するこれまでの経緯。

無風凧は、数年前まで花粉症になることがありませんでした。ですが、ご多分にもれず 数年前に花粉症発症。大きなクシャミと鼻水な日々を過ごしていましたが、それでも、薬を飲むということはしませんでした。

初めて今年、花粉症の薬を飲んでみました。フェキソフェナジン系の市販薬です。

これが思いのほかよく効きました。この3日間、鼻水もくしゃみは全くなし。

無風凧の花粉症が軽いからというのもあると思いますが、こんなに効くのならもっと早くから飲めば良かった。

いま、花粉症で苦しんでいる皆さま、1日も早いご回復を心からお祈りしています。

| | コメント (0)

日経平均株価 最高値

最近、日経平均株価が高値を更新しています。先週末は、ついに39900円をこえ、「4万円まであと一歩」というところまで来ました(コチラ など参照)。

皆さんの肌感覚でいかがですか? 日本の経済は株価がそんなに上昇するほど良くなったように思いますか? 先日、 GDP がドイツに抜かれたばかりです。 それなのに株価ばかり上がっている、 変な感じがしませんか?

これに対して、 バブルの再来か、 という記事も散見されます。

無風凧は少し違った見方をしています。

 日経平均とはなにか。皆様もご存知の通り、 日本経済新聞社が決めた225社に対する株価平均型の指数です。 では その225社 どのようにして選ばれているのでしょうか。 実際に選ばれている企業を見てみると、いわゆる プライム 市場の企業が多いことに気がつきます。国も、大きな企業へのサポートが篤い。つまり、儲かっている 会社がより儲かるようになった、 のが昨今の日経平均株価の上昇につながってると言っても過言ではないでしょう。加えると、マネーゲーム的に投資する対象が日経225に多いため、株価が上がっていくだけ、という見方もできます。つまり、投資家が日経平均を釣り上げているだけ。ほかにも色々考えられます。それらを勘案して、日経平均株価は、 日本の経済状況を正しく表していない、とまで言ったら言い過ぎかもしれませんが。

 日本のほとんどを占める中小企業の株価もしくは業績は、以前には増して厳しい状態にある、というのが実情でしょう。少なくとも、無風凧の肌感覚ではそうです。

改めて皆さま、日本の経済は、株価が最高値になるほど良くなったのでしょうか?

# 個人的には、バブルの再来、という見方は正しいと分析します。

| | コメント (0)

詰将棋: 飛車は取られるのか5

土曜日は詰将棋の日!

20231021 最近は、スマホ詰パラでシリーズ化していた、「飛車は取られるのか」を再度ブログで紹介していいます。先週の「飛車はとられるのか4」に続いて今週は「飛車は取られるのか5」です。。。。はい。これは、このブログで、2023年10月21日に振り返りをしたばかり。(コチラ 参照)。

手順
▲55角、△66桂、▲78歩、△同金、▲同飛、△同玉、▲69金、△67玉、▲45角、△57玉、▲58歩、△同桂成、▲同金、△同玉、(▲49金、△68玉)A、▲59金、△57玉、▲58歩、△47玉、▲39桂、△38玉、▲56角、△39玉、▲49金まで23手詰 

A:▲49金△68玉の2手が「無駄な迂回」 

スマパラの自作では、最高評価を頂いています、、、が。この4か月の間に少しポイントを落としました。10月21日は3.868でしたが、今日時点で3.864に落ちてます。(ちなみに、スマパラに投稿した拙作で2番目にポイントが高いのは、Nos.13276「長編的練習曲」という作品で3.862。いつ逆転されてもおかしくない状況です。)

 

| | コメント (0)

大阪万博:万博というイヴェント形式自体にイノベーションはあるのか?

今日は少し硬派なお話。題して、「大阪万博自体にイノベーションはあるのか?」

無風凧がここで指しているイノベーションは、「万博というビジネスモデル」のイノベーション(注)です。

万博の目的は産業振興です。言ってみれば見本市。ビックサイトで日々行われている各種見本市と、目的は大きくは異なりません。僅かに違うところといえば、大阪万博は、一般民を顧客と考えている点、ビックサイトは、基本はB2BでイベントとしてBreakEvenを達成していることでしょうか。さらにいえば、駅のコンコースでおこなっている「地方お土産物産市」と対して差がないような感じです。

そして。そのように考えると、万博自体のビジネスモデルは、昔から変化がありません。人が集まる。そこで何かを体験したり、知ったりする。それを持ち帰ることにより、産業の活性化につなげる。産業活性化のための原資(ある意味で広告料の一部)を、行政が支払う点も、ビックサイトでの見本市とは異なりますが、その分、公平性が問われることは言うまでもない。

このように突き詰めて行くと、「万博」というビジネスモデルには、イノベーションがない(新規性、発展がない)。未来を感じさせてくれるかもしれない/体験できるかもしれない ことを否定はしません。広告も大切な産業の一部。でも、万博自身も「新規性」を感じさせてくれないと、何をやっているのか、、、

大阪万博に、ぜひ「万博モデルのイノベーションを感じさせてくれる」ことを、切に願います。

注: 無風凧は、普段は「イノベーション」という言葉は「新しい結合(New Conbination)」の意味で使います。新発見や新発明はInnventionを使います。この違いは、「イノベーションは有りものの組み合わせで新しい価値を作る」であり、Inventionは「ゼロから新しい価値を創造する」です。元来、シュンペーターの造語であるイノベーションに、Inventionの意味はありませんでした。が、現代の日本で使われる時には、Inventionの意味を含んでいることが多い。なので、今日のブログでは、巷間使われているイノベーション、すなわちInventionの意味を含めて使っています。

 

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »