政治は数か?
多くの政治家は、「政治は数」と言います。多数決の場合、意見(提案)に対する「数」が勝敗を決めます。
政党政治である現在の日本では、議員数、も「数」になります。その時点で、目標が、「意見に対する数」ではなく「議員の数」に変わります。
今の政治をみていると。
「政党に属する議員の数を増やす」ことが目的になっている。岸田首相も、「自民党の国会議員数」を読んでの解散・非解散です。維新の会は、神奈川18区であの山際さんを支部長にしました、、、
とある議員は、政党を変えたときに「主義主張を変える」ということもあります。
政治は数。それはm「多数意見に従った施策をすること」の意味だと無風凧に思っています。人気で票を稼ぐ意味ではありません。その意味で、背政党政治は限界が来ています。
施策に対する正しい「数」を政治とする社会に、日本を育てませんか?
| 固定リンク
コメント