« 音楽の価値(好きな音楽2022年12月) | トップページ | 詰将棋: VUCA時代に法華経(歩桂香)三昧・・・修正(1月7日) »

2023年

みなさま、新年のご挨拶を申し上げます。本年も倍旧のご愛読をお願いいたします。

本日で、このブログが創設されてから5367日となりました。これも、ファンの皆様あってのことです。ありがとうございます。目標の1万日目まで残すところたったの4633日です。みなさまと一緒に歩んでいきたく思います。

2022年も色々なことがありました。ロシアのウクライナ侵攻をはじめとして、国際状況は予断を許さない、という状況になりつつあります。年末のTV番組で「2023年は新たな戦前」とタレントのタモリ氏が発言しましたが、言いえて妙。

かつて。人の争いは「腕力(武力)」の時代が長かった。その後、20世紀に後半は武力から経済力へ。そして、情報力へと移り変わっています。このパラダイムシフトに、「為政者の思考が追い付いていない」。少なくとも、スパイの暗躍で信じられている範囲の「情報力」とは、いまの情報力は質が異なります。それが、新たな「戦争」の導火線です。

国会を見て下さい。論理的な正しさよりも「永田町の数の論理」もしくは「数は正義だ」と今でも言っています。しかし、国民視線で見ればすでにその「数の論理」は矛盾をしている。つまり、「永田町の数の論理」にすぎません。そして何より怖いのは、責任を取らない「数の暴力者」の台頭。ここではインフルエンサーと呼ばせていただきますが、一面だけから物事を判断し、論理的な正しさよりも「共感」をあつめることであたかも正しい意見のように見えてしまう。

さらには。そのインフルエンザ―が見えなくなっている可能性もある。インターネットの時代は匿名の時代。顔が見えないインフルエンザ―の存在は、脅威。加えて、Meme(ミーム=文化遺伝子=都市伝説と言っておきましょう)が跋扈する世の中は、ある意味では言論統制よりも恐ろしいものがあります。疑心暗鬼は、一度生じてしまうと消えることがありませんから。

結果として、経済戦争そして武力戦争への遡っていくことが予想されます。

解決の方向性を2つ提示しておきます。紙幅が限られているので、誤解を恐れていますが、まずは骨格です。

一つは、人の生活圏という意味でのクラスターを小さくすること。小さな政府とか道州制とか、色々な言い方はできるかもしれませんが、数の暴力が起きにくい環境を作っていくこと。これは、論理が数にかつ唯一の方法でもあります。

もう一つは、Internetの透明性でしょうね。ただし、これの実現方法は、無風凧にはまだ思いついていません。というのは、「絶対神」のような情報収集者の存在は必要であり、その意味では「見えないインフルエンサー」を排出してしまうからです。人工知能が幾ら発展したとしても、その「神」の位置に着いた瞬間に必ずクラックされます。つまり、インターネットの透明性は、どこまで行っても矛盾があります。この解決が必要。

無風凧のブログが1万日目を無事に迎えることができるよう、心から祈っています。
ニフティさんへ: その日(2035年9月8日)まで、無料ブログを続けて下さいね。

皆様の健康と御多幸を心よりお祈りしています。

2023年 元旦 無風凧

|

« 音楽の価値(好きな音楽2022年12月) | トップページ | 詰将棋: VUCA時代に法華経(歩桂香)三昧・・・修正(1月7日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 音楽の価値(好きな音楽2022年12月) | トップページ | 詰将棋: VUCA時代に法華経(歩桂香)三昧・・・修正(1月7日) »