« ココログよ、永遠であれ! | トップページ | COVID-19: 本質を見失うな! »

好きな音楽2022年7月

先日、新たにクラシックファンになった、という方と少しお話をすることがありました。クラシックの楽しさに目覚めたばかりで、何を聴いてもうれしい、楽しい、という時期だとのこと。特にバイオリンが好きで、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が一番とおっしゃってました。そして、

無風凧さんは、何がおススメですか?

と訊かれて、数曲答えました。と、いうことで、、、今日は、その時に紹介した、初心者にお勧めの曲ベスト5.

1) J.シベリウス: フィンランディア

やはり、初心者向け、ということであれば、ここから入るのが王道でしょう。記憶に残る演奏はラハティで聴いた生演奏です。

2) J.シベリウス: バイオリンとピアノのためのロマンスOp.78-2

これは、チェロで演奏されることもありますが、やはりヴァイオリンでしょう。無風凧はEuphoniumで演奏会にのせたことがあります。

3) J.シベリウス: バイオリン協奏曲

ブラームス、ベートーベン、メンデルスゾーン、チャイコフスキーを「4大バイオリン協奏曲」とまとめることがありますが、これは、「シベリウスはその上を行く別格」という解釈だと思っています爆。

4) A.ペルト: Spiegel im Spiegel

まだ生きている作曲家ですから、「現代作曲家」というべきでしょうが、広い意味でクラシックファンの一分野としての現代作曲家。ペルトを聴いて、「クラシック」の枠を広げてほしいな、と思います。原曲はピアノとヴァイオリンですが、チェロほかいろいろな楽器で演奏されていますね。

5)C.フランク: バイオリンソナタ

バイオリンが好き、ということでバイオリンソナタの最高傑作を紹介しました。 

番外:上記を書いていて、なぜか聴きたくなった、、、佐藤聡明氏の「HIKARI」(トランペットとピアノのための)。Youtube上は コチラ しか見つかりませんでした。

|

« ココログよ、永遠であれ! | トップページ | COVID-19: 本質を見失うな! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ココログよ、永遠であれ! | トップページ | COVID-19: 本質を見失うな! »