共通テストカンニング事件
大学共通テストでカンニング事件が起きました。この手の不正が断罪されるべき、ということには異論はないでしょう。
その上で。
ここ数日のネット情報などで取り上げられていない「疑惑」を指摘します。
それは、氷山の一角ではないか。
今回の事件は、SNSで知り合ったいわば「赤の他人」に回答をおねがいしたことで発覚しました。これが、もし、結託した場合、、、即ち、受験生と回答者とがグルだった場合は、バレることはなかったでしょう。
ネット情報で恐縮ですが、受験会場でのスマホ操作が見過ごされていますが、これはあまりにザルな監視体制。だとすれば、同様にスマホで外部と通信して正解を得ていた受験生が一定数いても不思議ではない、、、と考えますが、如何でしょうか?
このように考えると。
カンニングできる状態にしてしまった管理側の責任もとわれることになりますね(これも、あまりニュースになっていない)。
| 固定リンク
コメント