電話勧誘ハラスメント
電話で、色々な勧誘があります。マンション、ケータイ、投資話、、、などなど。
これらの中には、お断りしてもお断りしてもしつこく掛けてくる会社があります。そのような会社に限って、
「二度と掛けないに致します」
とマニュアル通りの受け答え。少なくとも、ほとんど守られることはありません。
電話がかかってくるたびに、無風凧としては嫌な気持ちになり、仕事の効率も落ちてしまい、被害は甚大です。番号登録をしておいて、「同じ番号なら」取らないようにすることもできますが、大概は違う電話番号からかけてくる。嫌がらせとしか思えないという意味では、ハラスメントです。ほとんど犯罪です。(裁判所が認める、という意味での犯罪の要件を満たしているか、、、気分を害する、というのだけでは犯罪を構成しないというのなら、ハラスメントはほとんどすべてが犯罪として成立しませんから、気分を害する行為はハラスメントとして犯罪を構成していると、無風凧は思います)。
これ、なんとかならないものでしょうか? ねえ、田中孝司会長。
| 固定リンク
コメント