« 猫? | トップページ | COVID-19: オミクロンがびっくり! »

COVID-19: 人工知能と人間知能

8月末のCOVID-19終息、いまだにその理由はつまびらかになっていません。そんな中、名古屋工業大学の平田先生がAIで解析したという「平田モデル」が注目を浴びているようです。次いでに書くと、第六波のピークで、東京は370人というのも独り歩きを始めているようです(コチラ など参照)。

上述平田先生のAI分析は、120日周期、というのを「発見」して「予測した」ことは意味があったといえます。しかし、なぜ120日?というのはわかっていないのです。ここは「人工知能」ではなく「人間知能」が頑張らなくてはならない部分です。

加えて言うと。古来からの人間知能は、現象を発見し、その理由を考え、理論づけ、知識体系としすることで発展してきました。その意味で、人工知能は人間知能の「発見部分」をサポートしてくれる「ツール」に過ぎないのかもしれません。

そして。

検証および理論化できない事象は、「可能性」にすぎません。これを忘れない。120日周期説を過信すると、手痛いしっぺ返しを食らうかもしれません。

 

|

« 猫? | トップページ | COVID-19: オミクロンがびっくり! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 猫? | トップページ | COVID-19: オミクロンがびっくり! »