« 秋の夜長、、、 | トップページ | だから選挙は面白い。 »

BGM考(好きな音楽2021年10月)

YouTubeをBGMとして流している無風凧。

YouTubeの良い所は、自分で曲を選ばなくても次々と流してくれるし、そのおかげで時々、知らなかった音楽に出会うこともあります。と同時に、BGMとして適している曲が流れていることもあれば、ちょっとこれは、ということで曲を変えてしまうこともあります。そんな時に、「BGMとしてどんな曲がいいのかな」と考えます。

以前、ピアノ曲は向かない、という記事を書いたことがあります。特に、Beethoven のピアノソナタは、BGMにはなりません。聞き込んでしまいます。ところが、同じピアノ曲でも、Philip Glassのミニマル音楽などは、仕事がはかどります。

そういう意味では、ジャズ、それもコンボジャズはBGNとして良いようですが、ビッグバンドジャズは、騒がしい感じがします。

歌謡曲=J-Popは、一昔前の物は集中できないし、最近のものはうるさいだけ。総じて、「声」が入ると、無風凧は苦手です。これは、オペラや歌曲でも同じ。

最近は、MIDI音源を使ったDGMもあります。これは、いただけない。頭の中が充血して頭が痛くなる。

吹奏楽は、一瞬聞き込んでしまいます。ピアノソナタとは違う意味でBGMにはならないのですが、気分転換と割り切れば、良いCoffee Timeを作ることが出来ます。

このように、無風凧のオフィスのBGMは、無意識のうちに選ばテレて言っているようです。

 

|

« 秋の夜長、、、 | トップページ | だから選挙は面白い。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秋の夜長、、、 | トップページ | だから選挙は面白い。 »