« COVID-19; ワクチンは万能ではない | トップページ | やばいなあ、、、、 »

COVID-19: まん延防止等重点措置は昨年のパチンコ店を思い出せ!

地域に限って、COVID-19の感染対策を行うための「まん延防止等重点措置 」。地域を限ることにどれだけ意味があるのか、、、もう少し、動態的に考えて施策を決定してほしい。

昨年、緊急事態宣言が出ていない地域にあるパチンコ店が盛況した、という記事をよみましたが、皆様おぼえていますか?また、緊急事態宣言下でも営業を続けていたパチンコ店は、炎上商法的な(適切な表現ではないかもしれません)盛り上がりをみせて盛況でありました。

これらから何を学ぶか、思い出すか。

1)制限を加えると、制限が加わっていないところに流れる。

2)制限が中途半端だと制限の意味がない。

この2点に鑑みて、今回のまん延防止等重点措置は、どうでしょうか? 地域を区切る事、時間を区切ることにいみがあるのでしょうか?罰金罰則は、本当にその効果を発揮するのでしょうか?

結局、「正直に生活する人が馬鹿を見る」施策になっているようで、、、残念です。

|

« COVID-19; ワクチンは万能ではない | トップページ | やばいなあ、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« COVID-19; ワクチンは万能ではない | トップページ | やばいなあ、、、、 »