« 組織と個人(4) | トップページ | COVID-19: 諮問委員会 »

COVID-19: WHOに科学者はいないのか?

アストラゼネカのワクチンの副反応が、世界的に問題になっています。

WHOのテドロス事務総長は「現時点で、血栓ができるという証拠はない」として、AZ社のワクチン接種を進める意向を指名ています(コチラ参照)。

このテドロス氏の発言は、流石に「目を覆いたくなる」ほど落胆しました。WHOに科学者はいないのでしょうか?

1) 血栓ができる証拠がない、ことは、「原因ではない」ことの証明にはなっていません。疑わしきは罰せず、と言いたいのかもしれませんが、ワクチン摂取を推進する証拠にはなっていません。(論理的に証拠ではない。)

2) ファイザーをはじめとする他のワクチンに比べて、有意差があるか否か、を論じていません。まずは、その議論をしなくてはお話は進みません。(正確なデータを持っていないので、無風凧は検定することができません)

3) 「急増なので (例えば)1万分1 の副反応は、認めてください。感染死より100分の1の犠牲者ですみます。」という指針を示すことが、WHOの科学的な反論になるのではないでしょうか?

上記の3項目は、いずれも「科学者の心」を持った人であれば、「当たり前」のこと。それに対して、繰り返しになりますが「現時点では血栓がでkるという証拠がない」とは、、、悲しすぎます。

|

« 組織と個人(4) | トップページ | COVID-19: 諮問委員会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 組織と個人(4) | トップページ | COVID-19: 諮問委員会 »