« COVID-19: WHOに科学者はいないのか? | トップページ | タバコ部屋会議(接待問題を考える) »

COVID-19: 諮問委員会

一都三県の緊急事態宣言が、3月21日に解除されることになりました。第4波が来るとか来ないとか、色々なことが言われていますが、その分析は今回は横において。

今日のブログでは、「決定の仕方(諮問の仕方)」を考えます。

まず一つ目。

一国の首相が、「解除したい」と宣言した上で諮問した場合、あなたは「ダメです」と言えますか?これは、なかなか言えないのではないでしょうか?。忖度というわけではありませんが、このブログの「組織と個人」のシリーズで書いているように、組織の長になっている人の意見が100%強い。その意味でも、ダメとは言えない。

そして二つ目。

諮問委員会のメンバー選択を決める権限者は、人事という手段で意見を調整することができます。いわゆる「御用学者」というわけではありませんが、事実すら曲げてしまうことができる。事実、菅さんは、自分の意に染まない人はどんどん切っていた人でしから、、、、そのように考えると、諮問委員会に「諮問する」以前に、諮問になっていない。

このように考えると。

今回の緊急事態宣言解除は、独断、と言って良いように思います。まあ、上述のように単純ではないことは想像に難くありませんが、大筋はこんなストーリーでしょう。

昨年。

無風凧は「Scientist主導の政治が必要」という記事を書きました。今改めて、「Scientist主導の政治」の必要性を主張します。

 

 

 

 

|

« COVID-19: WHOに科学者はいないのか? | トップページ | タバコ部屋会議(接待問題を考える) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« COVID-19: WHOに科学者はいないのか? | トップページ | タバコ部屋会議(接待問題を考える) »