進化したスパゲティ
無風凧は、この5年間で500杯以上のペペロンチーノを作りましたが、それに加えて300杯以上、ペペロンチーノ以外のスパゲティーも作っています(二日に一回はスパゲティを作ってますね)。当初は、ミートソースやナポリタンが多かったのですが、例えば先日記事にした「焼きそば風スパゲティ」などの変化球を研究しています。
そんな無風凧のオリジナルスパゲティの一覧です。
1。 ソース焼きそば風スパゲティ
これは、ソーススパゲティーの麺をロングパスタにしたものです。具もモヤシにキャベツ、豚肉、、、
2。チャーハン風スパゲティ
チャーハンからヒントを得たもの(チャーハンそのもの、とも言えます)。卵、長ネギ、豚肉、ニンニクで作ります。ニンニク、ネギ、豚肉を先に炒めて、後からスパゲティを入れる、というのが、チャーハンとレシピが違うところです。
3。塩焼きそば風スパゲティ
ソース焼きそば風との違いは、鶏がらスープの顆粒を味付けに使うところ。中華スープの素をちょっと入れると、焼きラーメン風になり、それはそれで美味しいです。
4。高菜の和風スパゲティ
これは、もしかしたら他のお店でもあるかもしれませんね。ごま油で高菜の古漬けを炒めて、それにロングパスタを絡めるのが基本ですが、これだけだと味が単調なのと、高菜の量が相当多くなるので、工夫します。具体的には白だしを足す。生の高菜が手に入るときは、それを追加しますが、ないときは小松菜で代用。加えて、エノキなどのキノコは忘れない。実は、どんな野菜を入れても、その野菜の特徴がなくなるので、野菜炒めがわりに食べることができます。
5。ツナ卵スパゲティ
最近はあまり作らなくなりましたが、オリジナルスパゲティの一号作です。今思うとペペロンチーノ研究に入る前は、このスパゲティばかりつくってました。玉ねぎ、人参、ピーマン、ニンニク、ツナ、を炒めて卵で絡め、それにスパゲティを投入!って感じでした。当時はオリーブオイルではなくサラダオイルでしたが、最近はオリーブオイルでつくっています。
6。豚みそスパゲティ
洋食屋でポークジンジャー頼んだ際に、付け合せのスパゲティがポークジンジャーのタレに浸かって意外と美味しい。これにヒントを得て、無風太鼓の好きな豚味噌にパスタを絡めた、というものです。これは、炒めるとというよりは、ちょっと煮込み風にした方がGoodです。
失敗作も沢山あります。
A. 豚汁にスパゲティを入れて、豚汁うどん風、、、にしたかったのですがこれは大の失敗作。豚みそスパゲティが美味しかったから自信があったのですが、、、大失敗。
B. 寄せ鍋にスパゲティ、、、締めのうどん代わりにスパゲティーを入れたのですが、スパゲティが全く分離したままでなじまない。大失敗作です。
C. ラーメン風スパゲティ、、、、は、何度も挑戦していますが、まだ成功していません。焼きラーメン風は、上記3で成功したのですけどね、、、スープ系になると難しいです。
他にもあるかと思いますが、今日はこの辺で。
| 固定リンク
コメント