« 今年やりたいこと(「お題の記事を書いてポイントゲット」 参加中) | トップページ | 懐かしのはなちゃん先生写真 »

COVID-19: 何か変わったのか?(「お題の記事を書いてポイントゲット」参加中)

日本が「COVID-19狂想曲」に踊らされるようになった一年以上。というのも、ダイヤモンドプリンセス号からの下船が昨年の2月19日でした。言葉を選ばなくてはなりませんが、この時点での下船の判断、および、水際対策の不完全さが、結局「狂想曲のプレリュード」です。その後、色々な変奏をしながら狂想曲は続いています。

では、無風凧の生活は何か変わったのか?

実際問題、「実際の行動」に変わったところはたくさんあります。例えば。

マスク常時着用している、帰宅時にアルコール消毒をする、NOMADワーク(喫茶店などをハシゴしながらの仕事)をしない、オンラインの打ち合わせが増えた、などは主な行動の変化でしょうか。一時期、毎日感染者数情報を集めて感染拡大のモデルをつくり、予測解析をしたのも、行動変化の一つかもしれません(死んだ子の年齢を数えるようですが、無風凧の予測を信じてく施策してくれていれば、今のような状態にはなっていない。経済インパクトももっと小さい)。

しかし。

「行動原理=行動にいたる考え方」には全く変化がありません。季節性インフル、SARSが猛威を振るいかけた時の初動、そして、台風対策、日々の地震対策、、、などなど、備えあれば憂いなし、の考え方の下、リスク対策をしています。解析モデルを作成するのも、無風凧にとってはDNAレベルで当然の行動です。

その意味では、「無風凧の生活は何も変わっていない!」と断言します!

 

|

« 今年やりたいこと(「お題の記事を書いてポイントゲット」 参加中) | トップページ | 懐かしのはなちゃん先生写真 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年やりたいこと(「お題の記事を書いてポイントゲット」 参加中) | トップページ | 懐かしのはなちゃん先生写真 »