« COVID-19: 緊急事態宣言解除の時期について考える | トップページ | COVID-19: とあるご老人のお話し »

COVID-19: 支援策

COVID-19に対する救援策。

根本的な考え方が間違えているような気がします。

GOTOもそうですが、、、、「法人」を守るための施策ばかりです。時短補償も、お店単位。本当に苦しんでいる人には、10万円給付の一回だけです。

なぜ間違えていると言えるのか。それは、支払いが多段階になればなるほど、中間マージンで取られていって、本当に困っている人まで届かない。お店単位に6万円を支払って、その全額を従業員に配布したとしても、スズメの涙。それ以前に、店舗維持費にも充たない。本来は、国から従業員に直接配布することにより、効果的な支援策になると考えています。

具体的な配布方法? 1回目のリストに一斉に送るだけです、、、、簡単でしょ?

どうしてこういう発想にならないのか、不思議でなりません。

|

« COVID-19: 緊急事態宣言解除の時期について考える | トップページ | COVID-19: とあるご老人のお話し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« COVID-19: 緊急事態宣言解除の時期について考える | トップページ | COVID-19: とあるご老人のお話し »