« COVID-19: AI政府の必要性 | トップページ | COVID-19:エビデンス »

COVID-19:出来ない理由は要らない。実現するために知恵を絞ろう!

下記は、東京発着GOTOをどうするか、についての国の考え方です(出典は コチラ

--ここから
「停止」とした場合、システム変更など実務的な面が負担となるため、政府からのお願いという形の「自粛」を落としどころとしたのだといいます。
--ここまで

開いた口がふさがらない、というのはこのようなことを指すのでしょう。システム変更ができるかできないか、負担が大きいからやらない、というのは結局「めんどうだからやらない」と言っているのと同じ。ここで一日、対応が遅れることにより、また数十人単位、、、指数関数的に増えるのですが、、、感染死が増えます。

まず、できることをする。停止は、簡単にいえば、WEBのURLを消せばよいわけですから、気が付いたところからURLを消す。一斉に行おうなんて考える方が無理があります。

実現するために、感染死を減らすために、なにからできるのか。それを考えて実行してほしいものです。

 

|

« COVID-19: AI政府の必要性 | トップページ | COVID-19:エビデンス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« COVID-19: AI政府の必要性 | トップページ | COVID-19:エビデンス »