権威主義的組織構築
先日、とある組織の副代表の方から相談を受けました。
この組織は、より大きな組織の中の一つの部門。ということは副代表と言っても実質サブトップというわけではありません。加えていうなら、上からの任命、、、だそうです。
結果として。代表はとても権威主義的。上の組織の意向を前面に出して権威主義的な組織構築・組織運営を行っている。そのため、組織メンバーの意識は上がらず、それどころか、メンバー集めすらままならない、、、
この話をきいて、「箱物行政」という言葉を思い出しました。予算執行のために箱(建物)だけつくる。実際は誰も使わない箱。ただ、天下り的に「箱物の管理者」が任命されて、実質仕事もしないのに給料泥棒する。。。
さて、この組織をどのようにしたら活性化できるか、というのが副代表の方からの相談でした。無風凧は言いました。
「無理です。一旦組織を解体して、代表を変えましょう。Teal組織を目指してみて下さい」
さてこの組織、今後どうなるのか、、、目が離せません。
| 固定リンク
「オピニオン」カテゴリの記事
- COPVID-19: オリンピック違約金 < GOTOの三次補正予算(2021.01.21)
- COVID-19: 鼻出しマスクと、ルール(2021.01.20)
- COVID-19: 100人超えました(2021.01.19)
- COVID-19: 最良の経済施政(2021.01.18)
- COVID-19: 阪神淡路大震災27回忌(2021.01.17)
「経営組織論」カテゴリの記事
- 権威主義的組織構築(2020.11.12)
- 要検討:組織論の重大な課題(2020.10.12)
- これでよかったのかなあ、、、(2020.06.17)
- 組織改革の最良の施策か?(2020.06.08)
- COVID-19: コロナ対策におけるナチュラルリスク(2020.05.07)
コメント