« スケジュール帳 | トップページ | COVID-19: これからの季節、、、 »

なぜか10月後半にはまってしまいました(好きな音楽2020年10月)

YouTubeをBGMにしていると。

時々思いもかけず懐かしい曲に出くわします。10月19日に、何年ぶりで聴いたんだろう? Rimsky=KorsakovのTrombone Concerto.

トロンボーン協奏曲としては簡単なこともあり、昔、遊びで吹いたことがあります。

そして。

これがきっかけてちょっと検索して数曲聴きました。いずれも、無風凧の過去のレパートリー候補(吹けたとは言わない)。

ヒンデミット: トロンボーンソナタ

モーツアルト: ファゴット協奏曲Kv191 

J.S.バッハ: チェロ組曲1番

保科洋: Euphoniumのためのファンタジー

P.スパーク: パントマイム

今、改めて聞いてみると、曲の「ポテンシャルの違い」みたいなものを如実に感じます。どれが高いとか低いとかは言いませんけど。

ただ、、、今、もう一度吹いてみたいのは、ヒンデミット、です。

|

« スケジュール帳 | トップページ | COVID-19: これからの季節、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スケジュール帳 | トップページ | COVID-19: これからの季節、、、 »