« 報道機関の矜持 | トップページ | リスク対策の基本(避難と感染) »

100年に一度?(台風10号発表に考える)

今日明日、台風10号が九州を中心に猛威をふるいます。万全の準備をお願いいたします。台風10号は、「100年に一度の超大型台風」と呼ばれています。

ところで。

数年前に「数十年に一度の災害に相当する特別警報」というのが設定されましたが、それ以降、毎年のように「特別警報」が発令されているように思います。

もう一つ。統計的に調べているわけでは無いのですが、災害が段々大きくなっているように思います。、、、地球温暖化との関係を指摘する論もしってますが、もしそうだとすると、今後、どんどん被害が大きくなっていくことが考えられます。

だとすると、数十年に一度は、「今後毎年」になっていく可能性がありますし、より激化することも考えられます。

このように考えると、、、

「特別警報は過去100年に無かった災害が予想される」という言い方にするのが間違いが少なくて良いのでは無いか、思うのですが、どうでしょうか?

 

|

« 報道機関の矜持 | トップページ | リスク対策の基本(避難と感染) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 報道機関の矜持 | トップページ | リスク対策の基本(避難と感染) »