アルヴァマー序曲(好きな音楽2020年6月)
ここ2週間ほど、吹奏楽、がマイブームでした。それも、懐メロ(?)。懐メロと言っても「自分がかつて演奏したことがある懐かしい吹奏楽メロディ」のことです。
吹奏楽ネタは、2012年に記事にしたことがあります(コチラ 参照)。その2012年の記事ではベストテンに入らなかった「アルヴァマー序曲(バーンズ作曲)」が、今回のマイブームの発端でした。
アルヴァマー序曲は、、、ある意味では、無風凧が初めて指揮をした吹奏楽曲。中学の吹奏楽部の顧問が転勤して顧問不在の期間に、吹奏楽部存続にむけて文化祭などで演奏してました。その時にした演奏した曲の一つがアルヴァマー序曲。バーンズの曲は、ほかにもたくさんありますが、無風凧的には最も「懐かしい」曲です。
さて、このアルヴァマー序曲。吹奏楽ではなく「エレクトーン」の世界でも有名なんですね。YouTubeで検索すると、吹奏楽の演奏よりエレクトーンの方が多いくらい。編曲も数種類あるようで、其々に特徴があり、「原曲はエレクトーンだった」、と言ってもよいような感じすらします。
今月の好きな音楽は、久しぶりに吹奏楽の話でした。
# 追伸: バーンズは、有名な曲が多くて好きな作曲家です。意外と知られていない(今回、探すのに苦労した)曲で、Carribian Hideway(邦題は「カリブの隠れ家」になっていますが、当初は「浜辺の散歩道」だったと思います)なんても、小洒落ていて大好きです。
| 固定リンク
コメント