« COVID-19: 入国検査での水際対策は十分か? | トップページ | これでよかったのかなあ、、、 »

COVID-19: X-Factor に二度目はあるのか?

日本におけるCOVID-19は、ほかの国よりも感染拡大は抑えられており、また、人口比の死亡率もずいぶんと少ないものです。この理由は、まだわかっていないようで、京都大学の山中教授などはその理由を「X-Factor」と呼んでいたりします。

小林よしのり氏やホリエモン氏のように、「緊急事態宣言は不要だった」と言っている方がいますが、結果から言えばそのように見えるかもしれません。しかし、X-Factorの存在が不明だった時点で、やみくもに「緊急事態宣言が不要」と言うのは、暴論だったでしょう。現時点で、X-Factorが何であるか判明する前に、今後も日本は安全だ、と思い込むことは、科学的には廃棄されるべき意見だと言えます。つまり、第二波が来た場合にX-Factorが何であるかもわからないし、また、有効であるか否かも不明なわけです。

日本では、随分と沈静化の方向にあるように見えますが、目を世界に向けると、以前にも増して猛威を振るっています(コチラ など参照)。世界の感染者数(陰性になった方や死亡した方を含む)は800万人をこえました。日本では、空港で検疫をしていますが、100% の水際対策ができているわけではないことは、昨日の記事の通りです。また、輸出入は続いていますから、ここも「リスク」ではあります。

つまり、いつ、第二波が襲ってくるかはわかりません。繰り返しになりますが、第二波が襲ってきた場合、第一波で有効だったといわれているX-Factorが第二波でも有効とは限りません。その意味では、クラスター対策が有効だったか否かも、科学的に論証されたわけではない、というのが現状です。

以前、無風凧は「神風が日本を弱くする」という記事を書きましたが(コチラ 参照)、X-Faxtorは正に神風です。第二波の時には、牙をむいてくるかもしれません。

|

« COVID-19: 入国検査での水際対策は十分か? | トップページ | これでよかったのかなあ、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« COVID-19: 入国検査での水際対策は十分か? | トップページ | これでよかったのかなあ、、、 »