« COVID-19: 迅速に(付:百田尚樹さんへ) | トップページ | COVID-19: マスク再利用の安全性?(拡散希望!) »

COVID-19: 国と法律

今回のコロナ騒ぎで思うのですが、、、

国って、何なんでしょうね?

国民の生命と安全を守るために必要な施策が、「法律が無いから出来ない」というのは、なんとなく本末転倒な気がします。

「事前の準備が足りなかった」のは認めた上で「発令する」ことが「国」の仕事であり、その「責任」を取るのが一国の宰相だと思うのです。

例えば、無風凧が提唱している「公共交通機関封鎖」を例に取り上げましょう。これが、専門者会議でも「必要な施策」としてあげられたとしましょう。その場合、「法律が無いから出来ない」と答えるのは、政治家として「責務を全うした」ことになるのでしょうか?

無風凧は「否」と答えます。後の歴史学者がどういう判定を下すかはわかりませんが、今、必要だということを、野党も含めて説得して「成し遂げる」ことが、首相の仕事だと考えているのです。

その意味では、、、耳触りの良い言葉を沢山言っているようですが、「責任」に関しては、そして「有効策」に関しては「ほとんど何も言って居ない」のが現政権だと思います。

「イベント自粛を要請するなら、補償もセットで」という意見もありましたが、これは、「イベントを行うか行わないかは主催者判断」と責任を転嫁した上で、「イベントを行ったことは誠に遺憾」というコメントを出すからです。自分は責任を取らずに人を非難するばかりでは、支持率は落ちます。「イベントは禁止。違反すれば罰金」としたうえで、「生活を補償する」施策、、、無風凧的には国民のBasic Incomeっとして一律月額10万円を提唱して居ますが、、、、を提示すれば、この非常事態を乗り切れると思うのです。

ここで。上に立つ者の必須事項として、「自らの給与で例を示す」ことは重要でしょう。国民の痛み、を知る良い機会でもあります。

ちょっと話がずれてきましたらか、今日はこの辺で。

|

« COVID-19: 迅速に(付:百田尚樹さんへ) | トップページ | COVID-19: マスク再利用の安全性?(拡散希望!) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« COVID-19: 迅速に(付:百田尚樹さんへ) | トップページ | COVID-19: マスク再利用の安全性?(拡散希望!) »