« 国内は、既に感染早期&誰の責任でもありません? | トップページ | 出雲と大和 »

新型コロナウイルス:拡散させないために。

昨日のこのブログで書きましたが、新型コロナウイルスに対する日本の「水際作戦」は失敗したと判断して良いです。水際作戦が成功していれば、少なくとも三次感染は「絶対に」起きません。(二次感染がないことが、水際作戦の成功だと定義できます)。

いまは、すでに「パンデミック早期」と考えて「非常事態・戒厳令下」であるべきです。そうでなければ、武漢市のような惨状になります。

この戒厳令下であるべきにおいて、皆様には下記の3点を提案します。

1。 自分がすでに罹患している前提で、「拡散させないことを旨とした行動」を取ること。(=外出しないこと)

2。 閣議やバラエティなど、人が「濃厚接触」している風情があるTV放送などは、全員「マスク」「三角巾」着用で非常事態であることを印象つけること。

3。 不急の病院に行かないこと。(武漢の例を引くまでもなく、病院は感染のハブになります)

この時期、例えば大学入学試験の時期と重なっています。いまの内閣がやるべきことは、「全部1ヶ月ずらす」という戒厳令下のルールを作るなど、でしょうね。少なくとも、マスクの増産命令ではありません。

追伸:自分が感染しないようにするために。
おおよそ、ですが、花粉症対策はウイルス対策に似ている部分があります。Particleの大きさが異なるので一概に「花粉対策と同じ」とは言えませんが、例えば「家に入るときにコートを拭く」とか「髪の毛の付着を落とす」というは、有効です。(適宜、コートにアルコールを噴霧する、髪の毛にアルコールを振る、と読み替えてくださいね。)

 

|

« 国内は、既に感染早期&誰の責任でもありません? | トップページ | 出雲と大和 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国内は、既に感染早期&誰の責任でもありません? | トップページ | 出雲と大和 »