« 足の裏 | トップページ | 経営者と経済学の矛盾 »

チェグク氏の法相任命で考えたこと。

韓国で、タマネギ男ことチェグク氏が法相に任命されました。韓国世論も二分しているようですが、お月様、じゃない、ムンジェイン大統領も随分頑張ったなあ、、、、という感じです。何を頑張ったか。それをこれから書いてみたいと思います。

韓国では、政権が変わるために前大統領が逮捕される、ということが続いています。その嫌疑は、地位を利用した賄賂疑惑などです。本当に「賄賂」に相当するものがあったかいなかは判りません。しかし、大統領本人にとっては「自分の思惑とは違う」事実認識で検察に訴えられ、国民に非難されている、ということであろうことは想像に難くありません。少なくとも、為政者全てが「自分から違法行為をしている」認識で行動しているとは思えません。

というのは。

日本の例で考えてみましょう。有名な森友学園事件。安倍首相の認識がどうであれ、「安倍晋三小学校」を作ろうとしていたことが事実だとすれば、その事実だけで「贈収賄」を疑われます。権力の場にいる間に非難されるか、権力の場を離れた瞬間に非難されるか、の違いはあるにしても、日本も韓国も権力の座に就く者にとっては、いずれ、「権力者であるがゆえ」の非難が行われるわけです。

日本は、、、ある意味では、「三権の長」にいる間に非難されるから、逮捕されない。でも、韓国は権力の座から降りた瞬間に非難される、、、つまり、逮捕される、、、だから、「自分が権力の座から降りた後」に、何らかの形で「検察を黙らせる方法が必要」という図式になる。だから、ふお月様にとっては、腹心のタマネギ男を法相に任命する。つまり、権力の座から降りても、逮捕されないようにするために、「頑張った」。

上記の推論の裏返しは。

権力の座に就いた者は、よほど襟を正すことをしても、少なくとも反体制力から見たら「非難=逮捕」されるようなことをしているわけです。モリカケ問題など、韓国だったら、首相を降りた瞬間に逮捕、といえば判りやすいでしょうか。言い換えれば、、、安倍首相も「韓国大統領」だったとしたら、首相を退任した後に、逮捕されることをしてるということ。

日本の検察が弱い、とは言いませんが、韓国程強くはない、ことは事実のようです。

おっと、論点がぼやけ掛けてしまいましたが、、、今回の主張は、「全ての為政者は、同じ程度には非難される行為をしている」でした。

 

|

« 足の裏 | トップページ | 経営者と経済学の矛盾 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 足の裏 | トップページ | 経営者と経済学の矛盾 »