10年たって、、、、
GW、如何お過ごしですか?無風凧は今日、打ち合わせのあとに久しぶりに渋谷のタワーレコードに行きました。
音楽が無ければ夜も明けないほど音楽好きの無風凧。ですが、最近は渋谷に行くことが少なかったことと、Youtubeが便利な事と、、、で、渋谷のタワレコは、思い起こすと10年振り程度。随分長いご無沙汰です。
7階にクラシックのコーナーがあるのは変わってなかったのですが、、、売れ筋のCDのPOPは、ルビンシュタイン、フルトベングラー、ハイフェッツ、朝比奈隆、、、、コチラの方も変わっていない。それに加えて、1970年~80年頃の録音、即ち無風凧がよく聴いた音源のリマスターCDが随分と多くて、目新しい録音も意外と少ない。
結果、10年たってもほとんど変わっていない。。。と感じます。
勿論、皆無とは言いません。でも、無風凧がよく通っていた頃は、いつ行っても新しい演奏家の録音があって興味深く見ていたのですけどね。これも、「ビジネス優先」「利益優先」でCDが製作されているからでしょうか。
このように考えると、クラシック業界の今後は、やはり暗いのかなあ、、、と思ってしまいます。もっとも、有楽町では、ラフォルジュルネが行われ、クラシック音楽も随分受け入れられているな、と感じます。ということは、CDというビジネスが単にオワコンなのかもしれません。
| 固定リンク
コメント