« サイゴビ(横丁の隠居モード) | トップページ | 三十絃箏の話(好きな音楽2019年5月) »

生まれた?まだ?(付:疑わしきは罰せず?)

20190530 親ツバメさん:
大きくなれよ、、、

写真出典 自前のRM-02(なぜか、写真が90度回転したままです、、、)

赤ちゃんツバメ。今年も生まれたようなのですが、まだ黄色いクチバシが見えません。生まれたのかまだなのか、、、真実はわかりません。

真偽を確かめる、ことはとても大切なことです。昨日の例でも書きましたが、「正しい」ことを「正しい」といえる世の中であってほしいと思います(昨日の記事は こちら 参照)。

正しいことを「知ること」「認めること」「共有すること」はいずれも大切なことで、皆様も異論はないとと思います。実際、正しいことを認めるのことは意外と大変なことなんですけどね。

さて。、、、実は司法の世界では一つだけ、みなさんの認識と違うところがあります。「正しいことを知る前は、被告に有利になるように判断せよ」。いわゆる、「疑わしきは罰せず」です。

マスゴミの世界は、、、さらに面白いことがあります。「疑わしきは視聴率が稼げるように報道」です。「正しいこと」の拡大解釈ということもできるかもしれませんが、視聴率が稼げるような結論を前提に番組が構成されています。

この2つの例は、「正しいことを想定」しています。真実を「仮定して」行動しています。「疑わしきは罰せず」は、「疑わしい場合は、飛行が有利になる結論を前提として」判決しているわけです。

このように考えれば、、、「正しいことを想定」することは厳に慎まなくてはなりません。

 

|

« サイゴビ(横丁の隠居モード) | トップページ | 三十絃箏の話(好きな音楽2019年5月) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サイゴビ(横丁の隠居モード) | トップページ | 三十絃箏の話(好きな音楽2019年5月) »