« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

鏡の中の鏡 (好きな音楽2019年4月)

今日で平成が終わります。TVも街も改元一色。随分お祭り騒ぎです。

昭和から平成への改元は、昭和天皇御崩御に伴う改元でしたから、こんな「お祭り騒ぎ」ではありませんでした。生前退位に賛否両論はあると思いますが、世の中が少しだけ「明るく」なっているような気がしますから、差し引きすると若干「プラス」だったような気がします。

さて。平成最後の夜、、、令和に替わる瞬間にどんな音楽を聴くか。

曲の背景や、表題の持つ意味などを全く考えず、単に「曲」の好き嫌いで一曲だけ聴く、という条件で、考えてみました。例えば、無風凧の大好きなFinlandiaは、フィンランド独立の立役者的な意味がありますが、そのような「背景」は考えずに、単に「何を聴きたいか」。Beethoven のピノソナタ32番、小山清茂「木挽歌」、シベリウス「アンダンテフェスティーボ」、、、色々考えたのですが、

結局選んだのは、

A.ペルト 鏡の中の鏡 (Youtube は コチラ など)

ゆったりとした、メロディと、素直な和音の中に、安心感と安定感。鏡の中というよりは、深海で泳いでいて、先の方から光が差し込んでいるような印象です。平成という時代がゆっくりとおわり、そして令和への希望、、、という感じでしょうか。いえいえ、このような解説すら不要な感じdです。

あと15分で平成が終わります。

 

 

| | コメント (0)

追いかけて、追いついて(2019年握詰)

20190428 一昨日、スマホ詰パラで10作目が採用になりました(パチパチ)。No.12881 です。この詰将棋は、スマホ詰パラの2019年握詰。

アピールポイント:
1)詰方の玉が4回動きます。(これ、結構珍しいと思っています)
2)2つの玉が、ラブラブな感じです。最後は見つめ合います。

ちょっと駒が多くてゴチャゴチャしていて、面倒くさそうに見えますが、あまり難しい詰将棋ではないので、皆様も挑戦してみてくださいね。

スマホ詰パラのコメントをよむと、詰方玉の動きを「玉鋸(ノコ)」と呼んで良いようです。馬鋸や金鋸・龍鋸はよく見かけますが、玉鋸は、、、無風凧は初めてです。

さて。以下は、スマホ詰パラのコメント欄へのお返事です。皆様、色々なコメントありがとうございます。

・「王ノコですが面白い趣向作ですね。」
・「王鋸は珍しい」
・「王鋸面白い」 。。。 他多数。
ありがとうございます。ラブラブ感を出すために、思いついた動きです。

・「コマ数2枚は減らせそうなので。。。」
はい。ありがとうございます。桂と歩を二枚減らしたものは、すぐに思いつきます(というより、そちらが原図)。この詰将棋を作る際に、「握詰なので全部の駒を使う」ことが大変でした。

・「握りにしなくても良かったかも」
たしかに、玉鋸をテーマに、作り直してみたいと思います。(もう2段分増やした玉鋸は、すぐに思いつきました)。

・「ラブラブ」
ありがとうございます! ラブラブな詰将棋に感じてくれて嬉しいです。

・「こういう双玉の処理もあるのか!」
無風凧も、双玉の処理方法をいつも考えています。双玉+七色+石垣+持駒無しの詰将棋(コチラ 参照)の際も、双玉の意味づけで悩みました。

・「まとめが今一歩」
・「アイデアは面白い」
ありがとうございます。ラブラブな動きを出すことが精一杯の趣向作。「詰将棋」としての完成度は全くダメダメです。これからも精進します。

・「しかも握り。」
ありがとうございます。逆に「握り」だから思いついた作品です。2019年のテーマに感謝です。

・「王様のドリブル、みたいですね」
次回作↓のタイトルに使わせていただきます。

最後に予告ですが、本作を「Affin変換」した作品が完成間近で、現在余詰めチェック中です。

これからも、ご指導、よろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

まっすぐ前を向いて、、、

ジャックラッセル君:真っすぐ前を向いて、、、、なかなか舵取りは難しいな。

20190429

写真出典  GAHAG | 著作権フリー写真・イラスト素材集
モーターボートの運転をしてるそうです。真剣なまなざしが、人間以上の知性を感じさせてくれます。

 

| | コメント (0)

NGTのリストラ

NGT48が、リストラを発表しました。そう、山口さん以下計三名の「卒業」と「チームの再編」です。今回は、ネットに流れている情報を元に、世の中の「リストラ」との類似点・相違点を考えてみましょう。

無風凧の把握している範囲で。(以下、登場人物は、山口さんと、主宰であるAKSの二者に絞ります。

山口さんの主張: 
1.暴行を受けた
2.メンバーが暴行の手助けをした
3.AKSに対して、改善要求をして、AKSは受諾するも、実行していない。
4.AKSから、「NGTを攻撃している」(正確な文言は失念)と言われた

AKSの主張:
1.暴行は、基礎にならなかったから事件ではない。
2.第三者委員会を設置して、その結果に基づいてNGTを改善する
3.経営上の理由から(チームワークも含めて)、NGTを解散して再編する。その際、山口さんは新組織には入らない。

どこまでが、本当かウソか分からない部分がありますが、以下のぎろんでは、上記命題の下でのケースだとします。

これは、、、典型的な、「出る杭は打たれる」型のリストラですね。リストラはは、何も「できない人」を解雇する目的だけではなく、経営側から「コントロールしにくい人」を排除する為ににも行われますから。特に、革新的なことを行おうとすればするほど、組織からは「煙たがられる」ことが多い。その典型例です。

このような「出る杭は打たれる」型のリストラの場合、往々にして判官びいきが発生したりして、世論的には「出る杭側」が人気をとり、経営側から更に「疎んじられる」という傾向があります。報道されている範囲でいえば、貴乃花親方の相撲協会脱退事件も同じ構造です。

ここで、組織論(学問としての組織論を意味しています)的に面白いのは、山口さん4の「NGTを攻撃している」的な発言。あくまで「組織の存続」が「正」であり、それ以外は「悪」であるという「和の国=日本人」のメンタリティーを付いてきているところ。経営側の言葉を「世間様の主張」に置き換えるテクニックですが、これが出てくると、出る杭 としては、何もできなくなってしまいます。

この発言(NGTを攻撃している)が本当にあったとするならば、AKS側は伝家の宝刀を抜いた、ということになります。

もう一つ。「雇用」の関係を見ておきましょう。お互いが主張を繰り返してた場合、結果としては、出る杭側は組織から離脱、それは「収入がなくなる」ことを意味しています。。。つまり。このケンカは「どうやっても山口さんの負け」が決まっているケンカだったと言えます。これは、暴行が事件になっていたとしても、別の形の引責卒業のストーリーを描くことができますから、早晩「卒業」だったでしょう。

その意味では、雇用主 との「ケンカ」は、必ず「負け」です。雀の涙ほどの和解金を得ることがあるかもしれませんが、負けは負けです。それでも、自分の信じるものは曲げられない、、、そういう「理想を追う」人は、この世の中では損をします。

AKSも、主戦級を欠いて、一時期下降傾向にあるかもしれませんが、数年後には忘れ去ったかのようになるでしょうし、新潟がだめでも他の地方で再生させるというオプションもあります。そのように考えれば、AKSに負けは無い、のです、、、、無風凧にとっては嫌な世の中です。

 

 

 

 

| | コメント (0)

またまた郵便事故

今日は出張しています。その出張先に、特許事務所から連絡が来ました。

「先日お送りいただいた書類が届いていません。」

4日前に投函した書類が、まだ届ていない、というのは、また郵便事故と思われます。今年になって二回目。

大切な郵便物は書留にしろ、というご意見は当然かと思いますし、郵便法上、普通郵便は、補償の対象にならないことは理解していますが、さすがに半年に2回は多すぎると思いませんか?

善管注意義務違反ででも、違法だと言えそうな気がします。

無風凧は御怒りです。

 

| | コメント (0)

ワイルドはなちゃん

20190425 はなちゃん先生:
無風凧さん、目標(タオル)から目を話しちゃダメよ!

写真出典 特命希望様ご投稿
はなちゃん先生は、可愛いのみならず「とってもワイルド」ですね。加えて。「目標から目を離さない」はとても大切なことです。はなちゃん先生は「おりこたーん」です。(”おりこたーん” が何を意味するのかは、コチラ 参照)。

 

 

| | コメント (0)

時短?手抜き?

今日のYahoo!の記事。
”【平成家族】時短料理「手抜きでは」 家族7人分、毎日手作りする女性の胸の内「中華料理の素もアウト」” コチラ 参照。

記事では、家庭で料理をする際、「どこまでが手抜きか?」を中心に論じられています。なので、無風凧の考える「手抜き」料理とは何か、について今日は書いてみましょう。

上記記事にもありますが、お惣菜を買ってくるのは完全に手抜き。というより、冷凍食品(レンジで温めるけ)や、最後の過熱だけの出来合いもダメ。勿論、インスタント食品もレトルトもダメ。カット野菜もダメ。、、、けっこう厳しいと思う方が多いのではないでしょうか?。

上記は全て、、、手抜き以前に「受け入れられない」。無風凧とって手抜きとは。

1. ラタトウユや肉じゃが等、常備菜として大量に作って、食べるときにレンジで温める。スープは4回分単位で作る。

のが、無風凧にとっての手抜きです。時々、常備菜だけでお弁当や夕食の準備が終了することがありますが、完全に手抜き食だと思っています。

2. 食事は1汁3菜。だから、例えばカレーライスとサラダとスープは手抜きです。(一汁2菜だから)。
# ちなみに、お弁当は基本4品。肉、魚、野菜、野菜 です。

でも、S&Bのゴールデンカレーを買ってきてルーを作るのは、手抜きじゃありません。時々こういう日があります。

3. 最近は、茅乃舎のだしパックを使う事には、手抜きを感じなくなりましたが、白だしや麺汁を使うの時はまだちょっと「手抜き感」があります。マギーのブイヨンは手抜きじゃありませんが、中華出汁の顆粒は手抜きだと感じてます。

4. 調味料は、さしすせそや、ソース、ケチャップ、マヨネーズくらいまでは手抜きじゃありません。ポン酢はかつては手抜き感ありましたが、最近は慣れてきました。出汁入りみそは手抜き。

こんな無風凧ですが、、、一日に1時間以上、キッチンにいることは殆どありません。というのは、1の常備菜は手抜きだと思いながらも必要悪だと思っていて、「一度に三食分」作り、冷蔵庫に常備するようにしているからです。つまり、毎回の食事で、新しい料理は1つか二つ。それ以外は、常備菜や温め直しをうまく組み合わせる。

これらを組み合わせると、一食当たり30分以下で食事の準備って、出来ちゃいます。。。。

 

| | コメント (0)

今日から12年目

20180207

よしくん(真中):無風凧さん、今日は特別な日なの?

太郎(左): (耳打ちで)今日からこのブログが12年目に入ったらしいですよ。

しろ(前): 無風凧さん、おめでとう!!

かなちゃん(右):12年前の無風凧さんって、どんなだったのかしら?

写真出典 自前のα350
「どんなだったのかしら?」と言われても、無風凧は無風凧のままです。見た目だけは12年分老けましたが、、、メガネは老眼併用、四十肩は3回、ぎっくり腰は数え切れず、、、。ブログは変わらず続けてきました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

走り出したら止まらない(免許制度の課題)

20190422 チーター君:
猪突猛進、は猪君の専売特許じゃないぞ!僕だって走り出したら止まらないんだから\\(^.^)//

写真出典 パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集 

走り出したら止まらない、、、というと、最近は池袋の暴走事件(コチラ など参照)。被害に遭われた母子のご冥福をお祈りします。

この事件は、色々な事を教えてくれます。報道で知る範囲なので「何が真実か?」は判りませんが、「社会として解決しなくてはならない課題」の指摘は可能です。

1) まず、加齢や病気による運転不適格になる場合の「判定」方法。
今回は自動車免許は、高齢者に対して、認知症テストなどで適性判断をしますが、それだけでは不十分だと言えます。それはなぜか。
逆の例を考えてみましょう。乳歯が永久歯に替わるのは人によって異なります。髪が抜ける人もいれば早くから白髪になってしまう人もいます。それも人それぞれ。同様に、運動能力の低下も人に依ります。であるにも関わらず、「年齢」で「検査を受ける人」を線引きする、、、これは、判定対象が不適切であると言って過言ではないでしょう。
→ これは、運転免許に限りません。教員免許、調理師免許、、、すべての免許に同様の「適正判定」は必要だと無風凧は主張します。詳細は改めて。

2)確実に「運転を止めさせる」方法の欠如。
世の中に「無免許運転」という言葉がありますが、自動車免許が無くても運転は出来ます。特に不適格判定で返上した方は「自分は運転できるのに!」と思っている人が多いでしょうし、事故にならなければ現在は「ばれない」わけですから、、、運転免許自身が「有名無実」であったりします。これを「どげんかせにゃあかん!(そのまんま東風)」

3) パニックは病気の一種。
これは、無風凧が Natural Risk と呼んでいるものの一つです(Natural Riskに関しては、コチラ 参照)。これを、犯罪と判断するか病気と判断するかは無風凧はココでは問いません。もし、ナルコレプシーだったら?心臓発作だったら?運転者がパニックになっていたとするなら、明らかに「一種の病気」です、、、これに対応する方法はありません。

他にも指摘点がありますが、今日は3つまで。

| | コメント (0)

二度目の脱スマホ宣言

先日まで、Android スマホのFujitsu RM-02を使っていましたが、、、この度、二度目の「脱スマホ宣言」します。そして、皆様に「脱スマホのススメ」します。

ということで、まずはこれまでの無風凧とケータイ等のの関係を整理してみると、、、

・1997年に初めてPHSを持ちました。これは、ちょっと遅めだったかもしれません。
・2000年頃に、PHS→ケータイへ。このころまでは、その後、機種変更を2度ほど行い、、、
・2006年末、W-03 (初期のWindows Mobileマシン)、、、コチラ 参照 とガラケーの二台持ち。
・2008年に、W-03をポケットWi-Fiに変えて、ノートPCを持ち歩き。
・2009年に、ケータイをiPhoneに変える。(iPhoneとポケットWiFiとノートPC)
・2014年に、iPhoneをやめて再びガラケーとポケットWiFiとiPad(WiFiモデル) → 一度目の脱スマホ宣言(コチラコチラ 参照)
・2016年に、ポケットWiFiを止めて、ガラケー+アンドロイドスマホでテザリング。
・2019年、、、先日から、ガラケー+タブレット(Cellular モデル) → 二度目の脱スマホ宣言

本題とは違いますが、無風凧はiModeは使ったことがない、ことに改めて驚いています(当時、マーケッターだったので、、、笑)。

二度目の脱スマホ宣言は、自作アプリの検証用に、8インチタブレットを購入したから。5インチのスマホと8インチのタブレットで、こんなにも目に入る情報量が違うのか!と驚いています。その意味では、一度目の脱スマホ宣言とは、違う理由での「脱スマホ宣言」です。

脳が同時に処理できる情報の量は、眼や耳から入る情報の量です。。。が、あまりに大量だと、処理しきれません。読書の速度は、内容を理解する為の「脳の処理速度」で決まると考えることができます。

無風凧にとって、老眼対策をしてスマホを見る場合は瞬殺。情報量が少ない。一画面の情報を増やすために字を小さくすれば、眼が付かれますからね。ところが、8インチタブレットにすれば、瞬殺ではないので、脳と眼へのストレスが減ります。その分、理解が早くなりますから、一石二鳥と言っても良いでしょう。

もう一つ。記憶が上がります。

最近のWebコンテンツは、スクロールアップすることを前提に作られています。スマホの場合は、無風凧もスクロールの嵐でしたが、8インチタブレットでPDF資料を読む場合に、「ページ」の単位を意識することができます。つまり、紙に少し近くなる。そして、これの良い所は、「ページの中の場所や色で記憶が助けられる」ということ。スクロールアップする場合は、コンテンツ(資料)の構造化が無視されますが、ページをまもることにより、コンテンツの構造が保持されます。これが、どれだけ理解に助けになることか!

というようなわけで、無風凧は2度目の「脱スマホ宣言」します。

| | コメント (0)

恐怖の無い虹の世界(詰将棋新作)

無風凧の主な発表の場であるスマホ詰パラ。最近大人気で新人も増えている為\\(^.^)//、なかなか採用の順番が回ってきません(;.;)。今年になってまだ2つ。なので、今日もこのブログで発表します。

作品タイトル:恐怖の無い虹の世界

20190420b

ヒント: 合駒問題です。

創作の経緯(課題):令和元年なので、初期配置が1の初形曲詰で、七色握の詰将棋を作ろうとしています。その創作過程で幾つも「習作」が出来ていて、この作品もそのひとつです。虹から「香歩(きょうふ)」が無い作品です。尚、他の習作のうちの一つ(なんと立体曲詰)は、スマホ詰パラで既に「採用待」になっています。ですが、本来の課題である七色握はまだできていません。

容易な13手詰なので、解答は割愛します。

| | コメント (0)

社会構造のねじれをランキング視点で考える

「年上の部下を持ったときに困った記憶ありませんか?」

管理職になって、初めて部下を持つ。最初は年下の何人かだけを部下にしていますが、ある時、自分の親に近い年齢の方を部下にする。。。そんなときに、どのように接していけば良いか、悩んだことのある方は多いのではないかと思います。

これは、乳幼児の頃から大学卒業するくらいまでは、ほとんどの人生経験において「年功序列」で過ごしていた人にとって、優先順位に変化が生じたことによる戸惑いと言えます。一般的な社会生活では、「目上の者を大切にする」ことは大切なことですし、体育会系の人は特に「先輩」の存在が絶対だったりしますから。

言い換えれば、対人関係における「社会生活におけるランキング」と「会社生活におけるランキング」の間に「ねじれ」が生じることに、違和感をおぼえ、困惑するのが「初めて年上の部下を持った時」です。

バブル期までの日本では「会社生活におけるランキング」はほとんど「年功序列」だったので、ねじれは存在していませんでした。

さて、ここからが今日の本題。

先日、とある新聞記者のかたと話をしていた時の話。

「デスク(上司)は大した記事も書いたこともない若造なのに、デカい顔をして、給料も俺より良い」

これも一つの「ねじれ」です。日本人は殆どの場合、「努力」=「成果」=「報われる(評価される)」の等式が暗黙の了解です。上記の記者は、上司よりも自分の方が努力しているし成果も出しているのに給料が低い、という「ねじれ」を指摘しているのです。少し見方を変えれば、「良い記事を書く」軸でランキング上位を目指していた記者たちに、ある日突然「マネジメント力」という評価軸で評価されることになり、l「良い記事を書く」軸と「マネジメント力」軸にねじれが生じています。

現代教育においても、入試制度においても、、、、努力の方向とそれを評価する評価軸が異なることは無いのですが、社会に出た瞬間に「これまでとは全く異なる価値観」=「マネジメント力という新しいランキング軸」で評価される、、、このねじれが、上記新聞記者を始めとする不満の根源です。

最近の大企業にある「役職定年制度」などというのも、この「ねじれ」を更に複雑化しているものです。そして、、、不満分子が増えていく。

このねじれ、改善した方がよいのか、このままが良いのか、はまた改めて。

| | コメント (0)

今年も帰ってきました。

20190418 ツバメさん:
今年も帰ってきました。...今年は壊れてなくてよかった。

写真出典 写真素材足成 撮影さくらーじゅさま を無風凧がトリミング
桜が終わった、と思ったら今年もツバメさんが帰ってきました。ツバメさんをみると、もう初夏、な印象があります。
去年は、リノベーションが必要だったツバメの巣ですが(コチラ 参照)、今年は健全だったので、もうしばらくすると黄色い嘴が見られるのでしょうね。楽しみです。
昨日、ツバメさんを確認できたのすが、写真を撮れなかったので、、、足成サイトにあるツバメ写真で、一番近い印象のものを使わせていただきました。

| | コメント (0)

プライバシー

書かなきゃなあ、、、と思っているうちに、事件になってしまいましたね、アレクサ。スマートスピーカーなどの最近の「音声認識型サービスの個人情報保護」は、惨憺たる状況だと思っています(コチラ 参照)。

上記の記事では、Amazonの提供する Alexaサービスにおける音声情報が、
1) 開発者間で共有されていた
2) 簡単な照合で個人特定される
というものです。これでは、プライバシーも何もあったもんじゃありませんね。

今回は、Amazonがやり玉に挙がっていますが、GoogleやAppleも大同小異であろう、と思っています。

これに並行して、「ツタヤで借りたビデオの情報が警察にもろバレ」という記事が流れています(コチラ 参照)。警察・検察の分掌として適法で有るか否か、は法律の専門家に委ねたいと思いますが、ここでも「プライバシーは守られていない」ことを、私たちは認識しなくてはなりません。極端な例かもしれませんが、「ホラー映画を好んでみる人は、猟奇殺人の可能性あり」として、警察から要注意人物として監視下に置かれる可能性がある、ということです。

その上で。

例えば、警察官が業務上の必要があって知りえた情報であっても、もしくは、音声認識アプリの開発者がたまたま業務上で知りえた情報であっても、その記憶は「業務外の時間にもその人の頭の中には存在している」ということです。まじめな人であればあるほど、プライベートタイムでも業務の事を考えているであろうことを考えると、個人情報はダダ漏れ、ということです。

さてさて。個人情報を守るにはどうすべきか。賢明な皆様にはもうお分かりですね。

 

 

| | コメント (0)

混んでる(付:ルールとは何か)

20190416コンドルさん:
誰だい、電車の中で俺の事を呼ぶのは?あ、コンドルではなくて「混んでる」って言っているのか。

写真出典 ミニネットZOO

最近、首都圏では電車事故が頻発。遅れが生じて、電車が混んでることが多い。。。昨日も事故で、無風凧の「詰将棋創作時間」が、20分ほど伸びました(笑)。

電車ネタでいえば、京都の山科駅では、線路に落ちた方を救おうと線路に降りた方がいらっしゃり、その賛否が取り沙汰されています。勇気ある行いをたたえる方がいらっしゃる反面、二次被害の事を考えれば、暴挙と捉える方もいらっしゃります。サンデル先生の「白熱教室」よろしく、一人一人の考え方ですから、色々なご意見があることは良いことだと思います。

ところで。ここに一つ別の見方があります。「ルール」です。法律は、一つのルールですし、電車を使うには、電車を使う為のルールがあります。線路に降りた時点で「鉄道営業法」を犯していますし、切符を買った時点で、鉄道利用約款で駅員の指示に従うというルールを守ることが求められますが、それも守られていない。

「ルールはその場で変わる」ことは、日常生活上よくあることですが、「決められた(法律を含む)ことを守る」ことを蔑ろにして良い、ということとは異なります。その意味で、無風凧は、考えるのです。「ルールを守らなかった人を讃える」ということが、良いことなのか否か。

、、、今回は事無きを得ているので、ネットやマスゴミが喧々諤々騒いでいますが、二次被害が起きていたら恐らく、論調は全く反対だったかもしれません。という事を考えると、結果によって「ルールに対するスタンス(意見)」が変わってしまうのでしょうね。でないと、今回の山科駅事件で線路に降りる事を讃える方、つまり「ルールはその場判断だ」と主張する人は、常に「ルールはその場判断」で揺るぎがない、、、とすると、法律は無視してもよい、という極論になります。法律を無視してしまうのなら、法治国家の国民としては、甚だ「まずい」存在ではないか、と思うのですが、、、、

いやいや、「甚だまずい人」の集団だからこそ、ルールが必要なのだ、とも考えられますね。。。。堂々巡り。

 

 

| | コメント (0)

上野千鶴子にケンカを売る

東大の入学式が4/12に行われました。ジェンダー論の第一人者で、 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長の上野千鶴子さんが祝辞を述べました(コチラ 参照)。無風凧は、東大で上野先生にケンカを学んではいませんが、、、次いで書けば、遙洋子著の「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」を読んでなくて、タイトルだけを戴いていますが、、、祝辞の内容に、「学者らしからぬ」発言があるこので、あえてケンカを売ってみます。

無風凧がケンカを売るのは、上野先生の祝辞中にある「統計は大事です、それをもとに考察が成り立つのですから。」の部分です。上野先生は、祝辞の中で、統計で「ウソ」、、、とまでは言いませんが、「根拠のない主張」をしていると考えるからです。

まず、絶対におオカシイ(学問的に間違えている)のは、1.03という数字の扱い方。この1.03は、男子の合格率/女子の合格率 であり、1を越えていたら男子が合格しやすい、という事を意味しています。上野先生は、1.03という数字を「統計上有意である」という言外の主張をしていますが、、、、東大の2108年度の受験データは、

男子合格者82、受験者315、合格率26.0%
女子合格者16、受験者63、合格率25.4%

です。みなさま、試してみてください。女性の合格者数を一人増やと、男性の合格しやすさは、0.96となります! つまり、1.03(正確には1.025ですが)は、「最も均衡した場合」の数字です! 募集人数内で、「最も男女の性差による合格しやすさが変わらない結果」を示しています。

ところが、上野先生の祝辞は、1.03を「男性の方が合格しやすい」と紐づけているのですから、学者の端くれとして、無風凧は上野先生にケンカを売ります。(他の言い方をすれば、男女の合格しやすさは、統計有意ではない、と言っても良い。)

# 蛇足ですが、平成25年以降で、25,26,29年は、女性が合格しやすい年だったことを、付記しておきます。ちなみに統計有意の年はありません。

加えて。

大学の入学者数。高校での成績分布が、男女で差が無いことを論拠に、東大への女性入学者の女性比率が2割以下であることを問題視してます。教授や研究科長の数が少ないことを問題視しています。、、、では。なぜ50%であることが是なのでしょうか?

ここで無風凧が指摘したいことは、女性の、「生物学的な」存在としての女性の理想的なライフサイクルを考えた場合に、大学入学者数の男女比が50%であることを是とする論拠は、上野先生は示していません。

逆に言えば。一例ですが、高学歴化して、女性初産の高齢化、その結果としてART→帝王切開→母子ともにリスク。これが理想でしょうか?。医学の進歩で高齢出産が可能になったことと、動物としての出産適齢期は一致していません。それを考慮したうえで、大学入学50%でしょうか?

少し見方を変えると。人間を除く動物は、すべて「性差による役割分担」が存在しています。それが「動物」として自然なあり方で、その上で「理想の状態(例えば大学入学の男女比率)」を算定するのが、社会学者としての本分ではないでしょうか?

無風凧も、「動物としての理想の状態」を正として上記を展開して、それ以上の論拠を示していません。その意味では、入学割合50%を是とする上野先生と同じかもしれませんが、上野先生は、「50%が平等」という「統計の思い込み=トリック」を使っています。そこが、2つ目に「ケンカを売る」部分です。

このケンカ、皆様はどちらに分があると思いますか?

| | コメント (0)

的外れのスズキ自動車の社長

またまた、検査不正ならびに隠ぺいが発覚しました。今回はスズキ自動車(コチラ コチラ コチラ など参照)。

この記事の中で、原因と対策について、スズキ自動車の鈴木社長が述べているのが下記(上記記事からの引用です)。

1) 報告書は「端的にはスズキの完成検査業務の重要性に対する自覚の乏しさが主要な要因」と厳しく断じた。

2) 報告書はこうした一連の不正行為の背景に「少人(しょうじん)」と呼ばれるスズキ独自の人員削減策があったと指摘。鈴木社長は「スズキイズムの誤った理解のもとに行われた」と釈明した。

3) スズキは再発防止策として、今後5年で1700億円を投資し、設備の自動化などを進める方針を明らかにした。

皆様は、この発言、如何お感じになりますか?

報告書で、自覚の乏しさ、と断じていること自身、無風凧は不思議に思います。それが、社長からの発表だということは、更に重要です。簡単に考えてみましょう、、、「なぜなぜ1回」で良いと思います

A. なぜ、「完成検査業務の重要性に対する自覚」が乏しいのでしょうか?

B. スズキイズムはなぜ誤って理解されたのでしょうか?

C. この重要性を自覚する為の方法として、3)に書かれている「設備の自動化」は問題解決になっているのでしょうか?

これらが明らかにならないと、不正の究明には繋がりません。つまり、記者会見で述べた内容は、あまりに通り一遍というか的外れというか、、、

スズキ自動車の鈴木社長のメッセージがホームページに載っているので、ご覧ください(コチラ)。2019年4月14日時点では、付録 のように書いてあります。このメッセージに、既に、不正の温床があります。美辞麗句を並べたところで、結局は経営目標=利益至上主義。これでは、不正はなくなりません。

#補足: 第一段落の「健全経営」の経営と、第二段落の「中期経営計画」 の経営、無意識の内だと思いますが、意味が異なっています。第一段落のように目標に形容表現は入れてはいけません。第二段落は数値目標が(補足資料にですけど)明記されています。この差が大きい。

このように考えると、これからも不正と隠ぺいは続くでしょうね、この組織。100年企業なだけに、残念です。勿論、無風凧がコンサルすれば、見違えるように改善できると思いますので、いつでもご連絡ください。

<付録:鈴木社長のメッセージ、コチラ より引用。2019年4月14日時点>
当社グループは、「消費者の立場になって価値ある製品を作ろう」を社是の第一に掲げてきました。今後もお客様に喜ばれる真の価値ある製品づくりに努めてまいります。「小さなクルマ、大きな未来。」をスローガンに、お客様の求める小さなクルマづくり、環境に配慮した製品づくりに邁進いたします。あらゆる面で「小さく・少なく・軽く・短く・美しく」を徹底し、ムダのない効率的な健全経営に取り組んでまいります。

当社グループは、2015年からの5ヵ年における「新中期経営計画 SUZUKI NEXT 100」-創立100周年・次の100年に向けた経営基盤の強化-を策定いたしました。2020年に創立100周年を迎えることから、さらに次の100年も成長し続けるために、「チームスズキ」で、ものづくりの基盤整備と仕事の進め方の総点検をグローバルで行い、経営の土台を盤石なものとする5年間と位置付け、経営基盤の強化に取り組んでまいります。当社グループは、新中期経営計画のもと、一丸となって企業価値の向上を図るとともに、持続的に成長することを目指してまいります。

| | コメント (0)

詰将棋のルールの疑問

20190413

<2022年2月7日追記: >
2手目に金が長いですね、、、ブログを読み貸していて気が付きました。恥ずかしい。。。
</追記終了>

詰将棋作りを始めてもうすぐ一年の無風凧。ルールの悩みがあるので、今日はそれを公開。

例題として、右図を上げておきます。この作品は、7色+無仕掛け+短編を課題に作ったものですが、果たして作品として成立しているのか悩んでいます、、、これは、完全作?不完全作?。

まず、無風凧の考える作意:
▲14飛▽21玉▲22銀▽同玉▲34桂▽33玉▲42角▽43玉▲53金 まで9手詰

この詰将棋、、、、
1)2手目に12に何を合駒にしても、「変化同手数で駒余らず」で詰みます。
2)変化同手数のなかで、同手数の紛れが存在します。例えば2手目に歩で合駒の場合は、作意と同じでも詰みますが、3手目▲22角でも詰みます、、、
3)もっと悩むのは、2手目飛合や角合の場合。例えば飛合だと、なんと以下51手で駒余らずの「紛れ(変化別詰)」が存在します(これは、脊尾詰が発見してくれました)。

ここからが悩み。
・作意が2手目に▽21玉だったら、12に合駒する同手数変化は、余詰?すべてキズ?不完全?
・作意が2手目に▽21玉の場合、変化中に長手数紛れがある(▽12飛の変化の中の紛れ長手数)のは、キズなのでしょうか?
・作意が2手目に▽12飛合だったら、余詰があるので、作品として不成立がある、ということでしょうか?
・変化同手数の場合、どちらが「作意」なのか、どういう基準なのでしょうか?

こういう変化同手数の無い作品創りを心掛けるべき、であることは理解しているのですけどね。

追伸:この詰将棋、44の香は歩に変えることが出来るので、無風凧としては、自分の設定した課題をクリアしていない、ので没作品と思っています。

| | コメント (0)

職業病だね、、、(;.;)

20190412 ダックスフントくん:
無風凧さん、またやっちゃったの?ぎっくり腰。それって、職業病だね、、、僕も将来、腰痛で悩むようになるのかなあ、、、

写真出典 ペットの消臭屋
またまたやっちゃいました、、、ぎっくり腰。今回は(今回も)早めに対応できたので、大きく寝込むほどではありません。。。が、今日は所用で片道一時間の電車。これはちょっと辛かった(;。;)。無風凧にとって、ぎっくり腰は職業病のようなものです。

| | コメント (0)

ココログのバージョンアップと働き方改革

ココログのリニューアル、まだまだトラブルが続いているようです。エンジニアの皆様、お疲れ様です。

所で、不具合状況の共有のページに、「このようにトラブル続きなのに、土日に休むのですか?」という主旨の投稿がありました。今日は、それを例にとり、働き方改革法案の不備、を指摘したいと思います。

ココログのリニューアルが嚆矢ですが、突発的に大きな作業が生じる場合があります。特に、不具合対応の場合などは、事前予測もつきませんし、収束までの見通しも立たない。

加えて、SEは、現在人材不足の分野でもあります。

ここで。

不具合が発生した場合、働き方改革の本旨から言えば、「残業はさせない」、、、つまり、不具合の改修は遅れるということになります。これっておかしいように思いますよね?だって、有料会員の方は言うに及ばず、無料会員の方も「サービスは継続されるもの」ですから。ユーザーは、「一刻も早い改修」を望みます。

一刻も早い改修、、、言い換えれば、改修が終わるまでは「突貫作業=休みなし」。これは、働き方改革の理念に反します。

以前も書きましたが、無風凧も1000人規模の組織のシステム変更をしたことがあります。入念に準備していましたが、前任者からの情報に不備があったり、ローカルルールで結線が変わっていたり、などなどで、想定外がおきてしまい、結果として、エンジニアは1週間、休みなしでした。

人材不足の場合、専門性が高い職業の場合など、人海戦術ではなんともならない職種もあるわけで、ここに働き方改革法案の不備があるわけです。

 

| | コメント (0)

カメラ視線?

20190410 はなちゃん先生:
微妙にカメラ視線じゃない事、わかるかちら?アタチの視線の先は、勿論タオルよ!

写真出典 特命希望様ご投稿
一昨日、はなちゃん先生にご登場いただいたのですが、匿名希望様から「美人な顔が出ていない写真はNG」とのお叱り(?)がありました。今日はばっちり!やっぱりはなちゃん先生は美人ですね。

| | コメント (0)

自然の力には勝てない

20190409

一昨日の日曜日。

銀座で待ち時間があったので、少し足を延ばして浜離宮公演を訪ねました。浜離宮公演は、無風凧が修士の学生の頃からのお気に入りの場所で、花見などの息抜きは言うに及ばず、考え事をするときにも多用するお気に入りの場所です。今回も、急ぎで読まなくてはならない書物があり、この待ち時間で読んでしまおう、と気合を入れての訪問でした。

お気に入りのベンチで読書した後、さて、帰ろうか、と思ったときに目にした風景をパチリ。

満開の桜をものにすることができました。そして。ビルを背景に、春には花をつける桜に、自然の力をみせつけられたように思いました。

写真出典 自前のRM-02

| | コメント (0)

はなの日。

20190408_1

はなちゃん先生:
今日は「はな」の日。早くお散歩に連れてってチョウダイ!!

写真出典 特命希望様ご投稿
家の警備をしているはなちゃん先生、オリコターンですね。

注: はなちゃん語で、オリコターンは、「お利口さん」の意味だそうです。

| | コメント (0)

選挙会場

今日は、統一地方選。皆様、投票には行かれましたか?

選挙会場で、無風凧は毎度違和感を感じます。それは。

「選挙の立会人が、投票者の名前を呼ぶこと。」

この何に違和感を感じるかって、、、

1. 誰が投票したか、会場の立会人に周知している。

2. 本人以外の投票者に、名前を伝えている

つまり、無記名投票である前提と個人情報保護の観点から言えば、名前を呼ぶことはお勧めできません。

選挙管理委員会は、「名前を呼んで本人確認すること」とマニュアル化しているようですが、そもそも「なりすまし投票」しようとしている人が投票会場に来ているとしたら、名前を呼んだら「はい」と応えますから、結局「名前を呼んで」確認しても「無駄な行為」にすぎません、、、つまり、

投票会場で有権者(投票者)の名前を呼ぶことは、百害あって一利なし。

なのに、、、なぜいまだに名前を呼ぶのでしょうね?無風凧には、不思議でなりません。

| | コメント (0)

ゴーン氏再逮捕(付:猪の親子の会話)

日産の前会長、C.ゴーン氏が再逮捕されました(コチラ など参照)。昨日一日、マスゴミはそのネタでもちきりでした。この報道を見ていて、皆様は「オカシイ」と思いませんか?

何が「オカシイ」かって、、、、皆様、何が真実だかご存知ですか?言い換えれば、ゴーン氏側から見た世界を、理解できていますか?特捜が逮捕したら、「悪」という前提で話が進んでしまい、世論が形成されていきます。痴漢冤罪と同じ匂いがプンプンします。

同じような匂いは、、、相撲協会のコンプライアンス委員会や、労働統計の「厚生労働省特別監察委員会 」発言、、、などなど、どれも同じ匂いがします。調査する側が、自分に都合の良い事実だけを拾って、意見を発する。場合によっては、「判断する」。

企業内の「内部告発」問題や、学校のいじめ問題、医療ミスの問題なども、調査自身が専門的であるがゆえに客観的な事実が語られることなく、「被害者側に不利」な結論が導き出されます。

無風凧も、つい先日、とある組織の中で、同様の経験をしました。その組織のトップは、無風凧が挙げた問題点に対して、事実確認をすることなく対立側のヒアリングだけで判断を下してしまいました、、、証拠の確認やヒアリングなど何もなく、一方的に。

心ある皆さま、第三者であり、公平であることを心掛けてください。片方だけの意見で事の判断をしない。加えて、「何が事実であるか」事実に基づいた判断をしてください。それだけが、明るい「令和」時代を作る処方箋だと思っています。

<注> 無風凧は、ゴーン氏が無罪とは主張していません。現時点では、逮捕された、という事実以上は、判断できない、と主張しています。なぜなら、検察側の意見(言い換えれば、反ゴーン氏)の意見しか伝わっていないからです。

20190406

親猪: 猪突猛進も大切だけど、状況やコトの善悪、そして事実をきちんと見極めることが大切なんだぞ。

ウリ坊たち: 今日はなんだか難しい話だな。

写真出典 パブリックドメインQ 著作権フリー画像素材集

| | コメント (0)

d4000 祝!4000日目!!

今日で、丁度4000日目を迎えました!ココログのサーバーアクシデントと、アクセス不能アクシデントで2回、途切れてはいますが、一応4000日連続しています、、、、ご愛読の皆様のお蔭と感謝しています。ありがとうございます。

今日は、4000日。4000→四千→四川→辛いもの。無風凧は「辛い料理」からは引退しましたが(コチラ 参照)、今日は思い出しながらの辛い料理特集。

過去一番辛かった(つらかった、ではなく、からかった)料理は、インドカレー(コチラ 参照)。食べた瞬間に口に血マメが出来るほどの辛さでしたが、今、もう一度食べたいな、と思います。でも、このお店はもう、閉じてしまいました。

これももうなくなったお店ですが、目白駅の近所にあった激辛ラーメンのお店。「激辛」を掲げるラーメンのお店は数多ありますが、その中でも一番辛かった。おじさんの接客も「激辛」でした。

友人が「辛い辛い」というので、大挙して行ったタイカレーのお店ペチャラット。でも、無風凧にはあまり辛くなくて、、、辛味増量して食べて、友人から超人扱いされたのも懐かしい思い出。でも、、、ペチャラットも10年ほど前に閉店。

浅草に勤務していた頃、一味唐辛子をまぶしたせんべいを食べていたことを思い出します。職場の皆様、無風凧が平気な顔をして食べるのが面白かったらしく、時々、ランチの帰りに買ってきてくれました。

辛いお店で有名ではないのですが、食べてみて想像以上に辛かったのが、有楽町のロメスパ、「ジャポネのヘルシースパの激辛(唐辛子Max)」。店長のご厚意(?)で実現しました。赤唐辛子をフライパンで炒める際に、眼が痛くなる、、、周りのお客様にも迷惑だったかもしれません。

話は尽きないので、今日はこの辺で。

| | コメント (0)

d3999 塚田さん、「渡世の義理」発言の方が罪は重いよ!

塚田国交副大臣が、福岡県知事選の自民党集会で「安倍総理と麻生副総理を忖度した」と発言して、またまたマスゴミやネットが炎上していますが、、、(コチラ など参照)。

「忖度」発言が注目を浴びる中、政治家として忖度よりも「罪が重い」発言をしていることは、あまり取り上げられていないように感じます。

塚田副大臣Said:
” 渡世の義理には勝てません。麻生派は渡世の義理だけで動いています。<中略>自分の票を削って北九州に参った。”

間接民主政治は、被選挙民が選挙民の意見代表であること、が大原則です。言い換えれば、「選挙民の利益代表であること」。これが崩れれば、間接民主政治は成立しません。であるにも関わらず、「渡世の義理だけで動いています」、、、選挙民(塚田さんは、参議院新潟選挙区)よりも、麻生さんとの義理が行動原理だとすれば、それは、忖度云々以前に、被選挙民たる資格が無いことになります。言い換えれば、自分から国会議員には適していません、と宣言したようなものです。

さらに言えば。

「自分の票を削って」 は、どういう意図で発言したのでしょうか。穿った見方をすれば、「新潟県民のことを少し手を抜いても、当選する」と宣言しているように見えます。選挙民のことを、日々考えている、、、それが地方選出の国会議員の「あるべき姿」だと思いますが、如何でしょうか?

このように、「渡世の義理発言」は、「忖度」よりも、もっと根源的に国会議員としての資質を問われる発言だと言えます。「忖度発言」だけなら、役職を降りればよいですが、渡世の義理発言は、国会議員の辞任に匹敵します。

| | コメント (0)

d3998 長編詰将棋、進捗3

20190403

<持駒無し>

最近、業務繁多で創作時間がとれていません、、、が、スマホ詰パラで配信される毎日の5題は「ぼけ防止」の為に解いています。

さて。些か旧聞ですが、百手越えの作品、なんとかスマホ詰パラで「採用待ちに」になりました。応援して下さった方、アイデアを下さった方他、皆様にお礼申し上げます。今日は、創作進捗のご報告、、、。(百手越に関しては、第一回進捗1進捗2 もご覧ください。)

この図面は、2月15日頃の局面です。百手まであとすこし、、、の89手です。進捗その2、の局面から色々考えた結果、
1) 収束部で玉を左下に落とす
2) 導入部を逆算して右上で稼ぐ
ことで、18手伸ばした局面です。そのほか、
3) 4週目をあきらめて、細かく手数稼ぎをすることにした、
4)双玉を外せなかったので、逆王手を採用して手数稼ぎをした

今見ても、右上部の逆算は、「はしたない」「なりふり構わず」の手数伸ばしです(^.^;; ここで、8手伸ばしました。

このころから、盤面が黒いなあ、、、ということで、「初期配置に成駒無し」を意識するようになりました。(もっとも、無風凧は常に成駒無しを意識している)。

今は採用待ち。いつ採用されるかなあ、、、

| | コメント (0)

d3997 顔の話

20190402ぱぐくん:
無風凧よ、、、疲れた顔してんなあ、、、情けないぞ。

写真出典 無料(フリー)写真素材 by 電広堂
無風凧は、、、ぱぐの顔って、いつも泣きそうな顔しているな、と思っています。。。

 

| | コメント (0)

d3996 「令和」二題。

新元号が 令和 と発表されました。今日は、令和 を題にして、二つ書きたいと思います。

1. 令和と聞いた瞬間に。
 令和、、、電話で「新元号が令和に決まった」と聞きました。漢字がすぐには思いつかず「零和(れいわ)」かと思いました。零和、、、そう。ゲーム理論でいう「ゼロサム」のことです。零和ゲームとは、「片方が儲けたら、もう片方が同じ金額損をする(儲けの額=損の額)」ようなゲームです。平成時代のビジネススクールでは、よく「Win-Winのビジネスモデル」という事が言われていましたが、これは、結局「一緒に儲けましょう、ほかに存する人を見つけましょう」と言っているわけです。本当の意味で「Win-Winのビジネスモデル」なんて、存在しません。令和の世の中も、儲ける人は儲ける、という図式は変わらないのだろうか、、、と思いました。

2. 令をもって和を作る。
 漢字が「令和」と判ってその直後。令という漢字の意味に違和感を覚えました。漢字の意味でいえば、使役の助動詞。律令の「令」、法令の「令」。字源は、人が膝まづいて神からの言葉を様子。令をもって和を無す、、、。日本では、昔から為政者のことを「お上」とい呼んでいましたが、この「上」と「神」を掛詞と思えば、「為政者の発する令をきけ、さすれば和にしてやる」というように聞こえます。
 勿論、令の意味として、「良い」の意味もあります。盛んに万葉集の例を出していますが、形容詞的な使い方で「令月」で「良い月」。令嬢も良いお嬢さん。同様に「令和」を読むと「良い和」となり、トートロジー。令一字で良い、の意味で使われている例を無風凧は知りません。

今回の改元、「国民の理想としてふさわしい良い意味を持つ 」ということでしたが、本当に国民の理想の意味を持っているのかなあ、、、。

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »