d3927 エレベータ追い越しを止める
今日の朝日新聞デジタルの記事で、面白いリードを発見。皆様もご存知のことと思いますが、エスカレータに載る際、関東は右が追い越しレーン、関西は左が追い越しレーンになります。これに対して、「追い越しは危ないから止めよう!」というキャンペーンがあるのだとか。(コチラ 参照)。
記事では、自然発生的にできた慣習と、人為的に作るルールはどちらが強いのだろうか(どちらがまもられるのだろうか)という投げかけをしています。
この議論を行うには、大切な条件が二つあります。それは、「強制力=罰則 があるルールなのか、罰則がないルールなのか」、ということです。もう一つは、便利になるか否か、です。
一つ目の良い例は、パソコンソフトの違法コピー。30年前は当たり前のように行われていましたが、違法性と罰則をアピールすることによって、撲滅することができました。
二つ目の良い例は、Suica導入により、キセル乗車が激減したこと、が挙げられるでしょう。
このように考えれば、、、二つの条件を共にクリアできていない「エレベータ内追い越し禁止ルール」ですから、定着することはないであろう、ととりあえず断言できます。
その上で。どうしても「エレベータ内追い越しを無くしたい場合」の方法を考えてみましょう。
追い越しをするのは、人間の「本能行動=ランキング人仮説が成立」です。つまり、少しでも前に、早く、というのは、人間の「本能」ですから、止めようがありません。だとすれば、適当な「別のランキング」を導入して、追い越さないことが「ランキング上位に来るようなルール」を作る、というのが最初に思いつくことです。
スマホと連動して、「このエレベータのグッドマナー大賞」を掲示する、などというのは、Bigdata花盛りの今日、とても簡単に実現できそうです。勿論、ここでいうグッドマナーは、エレベータでは歩かない、と定義しています。
いかがでしょうか?
| 固定リンク
コメント