« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

d3844 絶版楽譜と著作権(好きな音楽2018年10月)

今月は、楽譜と著作権の話。

JASRACが、著作権法を拠り所として著作料を徴収代行しています。これ自体に対して、色々な批判もありますが、それは今回は横に置いて、取り上げたいのは絶版楽譜と著作権の話。

曲を演奏する為には、一般的には「楽譜」が必要です。楽譜が出版されてこそ、演奏されるとになり、そしてその売り上げから著作料が作曲者に支払われる、というのが流れです。(演奏権などはちょっと横において、楽譜に話に特化しています)

ですから、作曲家は、「楽譜が出版される」ことが無ければ、収入を得ることが出来ないわけですし、しゅっぱんされていても「コピー」されれば、収入を得ることができなくなります。一般にCARSなどが問題にしているのは、この視点に立っての「違法コピー」です。

でも。

出版社の版元切れ、の場合、、、演奏家がCDやYoutubeで聴いて「演奏したい」と思っても、楽譜を購入できない。購入できない時に、上述のような「コピー」をすること、、、法律を四角四面に守るならば、これも「違法」です。つまり、出版社で版元切れの場合、演奏家は演奏できないだけでなく、作曲家も「著作権料を得ることが出来ない」という双方にとって悲しい事態になるわけです。

無風凧の知る限り。これを打破する法律的な解は存在しません。図書館にあれば、「コピー」出来るかもしれませんが、これも厳密には、1/2までですから、一曲全部は無理。

このようにして、せっかく作曲された曲も、演奏される機会を失い、そして忘れ去られていく、、、これは、文化資産継承の立場に立てば、大いに「問題あり」です。

と言ったところで、無風凧の主張。

版元切れ楽譜のコピー許可に関する法的な整備が、文化継承にとって急務です。

| | コメント (0)

d3843 150年の歴史?

20181031 白くまくん
氷の上に寝そべる、ってヒンヤリして気持ちいいなあ、、、

写真出典 動物写真集(アザラシ・シロクマ・旭山動物園)
幸せそうにねそべっていますね。羨ましい。
東京も朝晩はめっきり冷え込んできましたが、ここ数日、お昼間は汗ばむ陽気で無風凧としては、ちょっと閉口しています。

201810302 そんな中、打合せの空き時間で、久しぶりに浜離宮公園に行ってきました。入場して最初に目にしたのが右の写真。三百年の松の前に、「Tokyo150」のオブジェが置いてあります。

東京オリンピックを前に、インバウンド狙いの整備の一環だと思いますが、松の良さを台無しにし、自然の中の人工物という違和感、そして何といっても松の歴史を無視したとしか言えないこのオブジェ。こんなものに税金が使われているのかと思うと、寂しくなります。

| | コメント (0)

d3842 種の保存とは。

20181029アムールトラ君:
だんだん仲間が少なくなっているんだ。寂しいなあ、、、、

写真出典 無料写真素材TYS
北京大学の研究結果によると、野生のトラは、世界に6亜種のみで既に4000頭を下回っているとのこと(コチラ 参照)。
ただ、、、トラの個体数が減っている原因は、乱獲やエサが少ない事に加えて、近親種との交配が無いことが挙げられています。そして、トラの「種の保存」のために、
トラ種の遺伝的多様性と進化の独自性およびその将来性を保つために最大限の努力を払うこと
と記事ではまとめています。亜種まで分けてしまえば、数百頭単位でしか存続していないトラ。近親交配は、奇形の原因にもなります。その意味でも、独自性を保ったままの将来は暗いな、と思います。

| | コメント (0)

d3841 「聖人君子」を考える

聖人君子、という言葉があります。立派な人徳やすぐれた知識・教養を身につけた理想的な人物、ですね。

この言葉でいう、立派や人徳、理想的、、、などという言葉は、時代や国によって変わるものかもしれません。とはいえ、「変わらない理想像=聖人君子」というものがある、と私たちは思っています。

徳の高い宗教家、いわゆる僧侶や神父などは、聖人君子と思われているのではないでしょうか。同様に、学校の先生、警察官、議員さんなども、「聖人君子」であることを求められている職業でしょうね。

でも、ここで考えてみてください。どんな「聖人君子」であっても、人である以上、本能は同じです。精神力や修行によって、そして職業倫理にで律したと言っても、お腹がもすけば眠くもなります。

このように考えれば、例えばローマ教会の性暴力事件(コチラ など参照)も、「普通の人が起こすのと同じ確率で起きる」ことを前提に私達は「社会生活を営む」必要があります。

教員の暴力問題、警察官のストーカー、議員の不倫、、、最近の報道だけでも枚挙にいとまがありませんが、彼等彼女等も人間。ほかの人と同じ確率で不祥事を起こして当然と言えます。

聖人君子たることを目標にすることを否定するものではありません。忘れてはならないのは、私たちは、聖人君子を特別視することなく、「人」として接していかなくてはならないと思っています。

| | コメント (0)

d3840 200年に一度? 50年に一度?

まずは、コチラ(産経新聞) の 記事を お読みください。

(Expireされた時の為に、要諦を記しておきます)
今年の台風21号で関空が浸水しました。その理由が掛かれているのですが、、、、

関西エアの担当者は4メートルの高波について「200年に1度のものだ。50年に1度の想定で護岸を建設していたが、想定外だった」

この記事を読んで、読者の皆様も思われるのではないか、と思うのですが、

「50年に一度の安全性で良いと、誰が決めたのか?」

は大いに問題です。多分このまま聞くと、「50年は安全」と理解する人が多いのではないかと思いますが、明日来るかもしれない、と読み替える必要があります。言い換えれば、地震と同じで、200年に一度、とするとしても、それは、「明日かもしれない」ということ。だから「想定外」ということは、「リスク計算」の基本から判っていないことになります。

50年に一度と200年に一度の違いを有効に使うとしたら、「○○年に一度の災害だとすれば、〇〇円程度の被害額が想定される」から、「〇〇円の保険をかける」という場合です。災害を被ることは予想の上で、その復興に対する「備え」をすること。

まあ、そんな難しいことを言うまでもなく、

「200年に一度の高波が来たら安全ではありません」と最初から言えば、恐らく議会を通ることは無かったでしょうから、工事前のシミュレーション結果の報告自体が「ええかげん」だったということになります。

結局、、、誰も責任を取らない、なすりあい、をして、新たな工事利権が発生して私腹を肥やす人がいて、、、ということになるんでしょうね。

| | コメント (0)

d3839 聴き逃せません!

超おススメの演奏会情報が飛び込んできました。半年ほど前に最高のブラームスを聴かせてくれた水島先生(Vn)、平沢先生(Pf)のDuoです(コチラ も 参照)。

1214 水島愛子(vn)平沢匡朗(pf)
デュオの楽しみVol.2

2018年12月14日(金) 19時開演

シンフォニーサロン
スタンウエイホール201
(水天宮駅徒歩5分)
コチラ

要予約 限定60名:2500円

L.v.Beethoven
ソナタ1番、4番
J.Brahms
ソナタ2番

予約:問い合わせ
pianohirasawa[at]u01.gate01.com ([at]を@ に代えてください)

これは聴き逃せません!!

(でも。。。無風凧はこの時間、講義中の為に聴きに行けないのです)

| | コメント (0)

d3838 ターゲットから目を離さないで!

20181025

はなちゃん先生:
ダイエットも研究もビジネスもターゲットから目を離しちゃダメよ!

写真出典 特命希望様ご投稿
つい先日も出てくれたはなちゃん先生(コチラ 参照)、今日は定期の登場です。いつも真剣なまなざしですね。

| | コメント (0)

d3837 弘法は筆を選ぶ

諺に、弘法は筆を選ばず、と言うのがあります。

弘法は、三筆にも列せられるほどの能書家。その弘法の手に掛かれば、どんな粗末な筆を用いても、良い書が書ける(失敗をしても道具を言い訳にしない)、と言う意味ですが、実際は、人一倍道具を選び、大切にしていたのであろうことは想像に難くありません。

弘法程ではありませんが、無風凧も昔は書道で県知事賞だったか教育委員長賞だったかを貰ったことがあり、毛筆は得意でした。書道教室の先生が貸してくれた筆は、とても手入れが行き届いていて書きやすかったことを覚えています。

話変わって、筆ではなく包丁。一月ほど前に頂いた包丁(コチラ 参照)は本当に使い易い。刃先だけではなく、持ったときのバランスなど、言葉では説明できない部分で使い易い。

今日も、イワシ10尾を捌くのにたったの7分。以前の包丁(これもソコソコ良い包丁です)では10分は掛かった作業ですから、道具の違いは大きいです。

さしずめ、無風凧は包丁を選ぶ、と言うところでしょうか。

明日は何を捌こうかな。

| | コメント (0)

d3836 髪の毛の話

20180207

かなちゃん(右): 無風凧さん、髪型変えたの?随分すっきりしたみたい。

しろ(前): 白いものも増えてきたようだし、、、、

たろう(左):(小さな声で)  よしくん、無風凧さんはカツラじゃないよね、、、、

よしくん(中): (大きな声で)無風凧さん、かつらなんですか?たろうが気にしています!

写真出典 自前のα350
勿論、ですが、無風凧は鬘ではありません。

ところで。「ハゲな人」 と 「ハゲじゃない人」の線引きはどのあたりですか? 例えば、サザエさんに出てくる「波平」は、ハゲですか? 彼は、まだ髪の毛は残っていますが、、、人工知能使っても、「明確な線引き」出来ない問題の一つだと思っています。

 

| | コメント (0)

d3835 テレビのリモコン

テレビを買ってまだ3年半ですが、リモコンの反応が悪くなりました。

赤外線は、キチンとでているみたいなのでの、接触不良なが原因と思われます。

接点が酸化したか、摩耗したか、、、

昔取った杵柄、とばかりに、リモコンを分解して、清掃と接点構築。接点構築、なんて書くと難しいような感じがしますが、要は細かくしたアルミ箔を貼っていくだけ。 

所要時間15分で、元通りの使いやすさに戻りました。メデタシメデタシ。

| | コメント (0)

d3834 まだ早いわよ!

20181021 はなちゃん先生:
今日はまだ21日。次回の私のトレーニングは25日なの。まだちょっと早いわよ。

写真出典 特命希望様
今日も出勤の無風凧。今朝は少し遠い方の駅まで歩きました。空気がヒンヤリしていて、とても気持ちが良かった。こんな気候なら、毎日トレーニングしたくなります!!

| | コメント (0)

d3833 通り雨

夕方。帰宅時に通り雨。

傘を持っていなかったので、駅で暫しの骨休め。

お散歩途中のダルメシアン君も軒の下に。濡れた体を飼い主さんが拭いてくれるのが嬉しいらしく、飼い主さんにジヤレつく。結果、飼い主さんのズボンはびしょぬれ。

だけど、飼い主さんもダルメシアン君もとても幸せそうでした。

あ、写真撮るのを忘れてた、、、(涙)

| | コメント (0)

d3832 楽器フェア

随分久しぶりに楽器フェアに行ってきました。

以前、、、まだ、サンシャインでやってた頃が最後ですから、本当に「お久しぶり」です。

第一感は、「ヤマハのブース」ばかりだなあ、と言うこと。恐らく、全体の3分の1はヤマハのブースだったのでは無いでしょうか?

このような現実を見るとどういう理由であれ、「ヤマハは、音楽業界のガリバーだな」と思います。だとすれば、ヤマは以外の参加ブースを活性化させるような施策を模索するべき時が来たのでしょうね。でないと、音楽業界自体がシュリンクしていきますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

d3831 初秋刀魚

今年も、秋刀魚の美味しい季節がやって参りました。皆様はもう召し上がりましたか?

無風凧は、今日、初秋刀魚。

たいへんな美味。去年よりも随分と良い秋刀魚です。年末迄に、何度食べることことがめきるかなあ!、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

d3830 水道サービス(吉野家四重苦その3)

吉野家四重苦シリーズも3回目です。以前の「吉野家四重苦」は、コチラコチラ をご参照ください。

このシリーズは「吉野家(外食産業)」を例にしていますが、コモディティ化した商品・サービスに対する汎用の対策です。

今回は、コモディティ化したビジネスとして、「水道」を例に考えてみましょう(ライフラインは全てコモディティ化しているもの、、、もしくは「すべきもの」ですね)。

日本の水道は、そのままでも「飲むことができる」品質を保っています。この水道サービスは「公営」です。つまり、既に「競争」ではなくて、税金と同じような集金体系になっています。

その上で。コンビニなどに行けばペットボトルの水が、水道の1000倍近い値段で売られていますが、それらは「私企業」が「市場競争」しています。何らかの「付加価値」をつけてマネタイズする仕組みが構築されているわけです。勿論、その商品で「利益」が出無くなれば「販売を止める(市場撤退)」という戦略を採ることが前提です。

電気も、長らく同じような状況でした。電気代は「競争が無い」市場でしたからね。それが、電力自由化になり、コモディティ商品で有りながら競争が始まってしまった、、、その上、同様のエネルギー産業(ガス)との競争が始まりました。その意味では、コモディティ商品ではあるものの、脱コモディティ化しています。楽しみです。

さて。外食産業。

税金と同じように、ライフラインと同じように、ベースのビジネスを運用する。その上で、ペットボトルの水のように競争戦略が通用する物だけが水泡のように行われる。。。

このような戦略を基本にして考えてみれば、どのような経営をすればよいか、ご理解いただけると思います。

| | コメント (0)

d3829 ちょっと午睡

20181016

柴犬さん:
ウリ坊たち、もう準備始めているのか、、、今年も残り少なくなってきたけど、ラストスパートだな。その前にちょっと午睡。

写真出典 ゆんフリー写真 Photo by (c)Tomo.Yun 

| | コメント (0)

d3828 外食のコモディティ化(吉野家四重苦その2)

先日、「吉野家の四重苦」という記事を書きました(コチラ 参照)。吉野家に限らず、今の外食産業は、「人件費」の高騰に苦しんでいます。何故でしょうか?

巷間言われているところには、競争が激しすぎる(売価が挙げられない)、だとか、中食産業の台頭だとか、色々言われていますが、、、実際の原因は別のところにあります。

実際は、「外食がコモディティ化してしまった」、ことが総ての原因です。

ファミレスを始めとして、、、実際問題は何処で食べても殆ど優劣は無いわけです。グルメ雑誌では、味の差やサービスの差が記事になりますが、それらは、「珍しい」と思われる期間だけで、実際はあっという間に忘れ去られてしてしまいます。言い換えれば、「雑誌が取り上げてくれている間」だけが、差別化可能だというわけです。

コモディティ―化した商品は、「差別化」よりも均質化が必要です。これをレストランで考えてみましょう。よりおいしい料理を作りたい、と思っている料理人は不要、と言っていることになります。

、、、、つまり、Macroな視点で見れば、料理人のMotivationは不要なわけで、、、結果として、料理をしたい人は少なくなり、マニュアル化した処理を果たせる人が外食産業の厨房に立つことになり、報酬だけがコックをするMotivationになる。だから人が集まらなくなるわけです。

もし、料理がコモディティ―化してない、つまり料理の味の差が本当に競争となっていて、よりおいしい料理を作ればお客様が増えて、そして売り上げが増える、、、、という「夢」を見ることができれば、料理人は増えるわけで、今のような人で不足にはならないわけです。

ここまでわかれば、人手不足に対する次の一手、は分かると思うのですが、、、、如何ですか?

| | コメント (0)

d3827 蚊

ここ数日、ベープを付けて寝ています。

というのも、夜中に蚊が居るのです。

10月に入ってから、蚊が、頑張っているようです、、、

ベープの匂いを嗅ぐと、一瞬、自分が蚊になったような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

d3826 新・ゴジラ?

20181013 新ゴジラくん:
オレってこんなに小さかったっけ?

写真出典 自前のRM02
日比谷シャンテまえのゴジラ君。今年の春から新しいゴジラ君になりましたが、、、これは、一昨年映画になったシン・ゴジラのフィギュアです。しっぽの大きさが、旧ゴジラ君とは違うので判り易いですね。
このシン・ゴジラ君。壁の上になっているのですが、、、写真を撮るとこんな感じで小さく見えます。しかも、頭の上に「TOHO」のネオン(ロゴ?)があると、、、新ゴジラ君は随分「社畜」に見えます。

旧ゴジラ君の方が格好良かったな、と無風凧は思います。旧ゴジラ君の勇姿は コチラ をご覧ください。

| | コメント (0)

d3825 レモン味の朝鮮飴

熊本土産で有名な朝鮮飴。

加藤清正公が朝の鮮出兵の際に携行したと言うのだから、随分と歴史あるお菓子です。

この朝鮮飴の老舗の一つ園田屋が、115年ぶりに新製品を出しました。それが、朝鮮飴レモン味

一昨日、お土産で頂いて、早速一口。正直、、、、「あ、美味しい」。

熊本は、一昨年の地震で熊本城が被害を受けるなど災害続きですが、復興への大きな一歩、に成りそうです。

| | コメント (0)

d3824 双玉+七色+石垣図式+持駒無しの詰将棋

20181011 無風凧作の詰将棋、4つめが公開されました!

スマホ詰パラ No.11885
タイトル 「駒は九種類。」

<もし、スマホ詰パラをインストールされていない方は、この機会に是非、インストールして下さい。>

この詰将棋の「珍しい所」は。。。。

「双玉+七色+石垣図式+持駒無し」とまとめられます。この条件での詰将棋、かなり探したけどNet上などで見つかりませんでした。

<もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。>

以下は、スマホ詰パラのコメントへのご回答です。

① 「3三香の意味は?」
3三香がないと、下記のように右辺に玉が進み余詰めが発生します。
▲4二角成 △同玉 ▲4三金 △5一玉 ▲5二金 △同玉
▲4三飛成 △6一玉 ▲6二歩打 △5一玉 ▲5三龍 △4一玉
▲4二銀打 △3二玉 (A)▲3三龍 △2一玉 ▲3一銀成 △1二玉
▲2四桂打 △1一玉 ▲1三龍

(A)で▲3三銀成、▲24桂打、のいずれでも詰みますから、余詰めになります。

3三香が歩でも、余詰が発生。結果、香以外では、何らかの余詰か不詰が生じます。

②「タイトルは王と玉は別種ということでしょうか?」
丁度 9=3×3 で石垣図式するのに、具合が良かった、というのが本音です。
詰将棋では、後手玉と七色、飛角金銀桂香歩です。後手玉は取られたらお仕舞い。七色は、取ったり取られたり、、、されます。先手玉は取られたら負け、という意味で、七色とは異なる駒です。なので、先手玉と後手玉をわけて考えました。

これからも、コメントの回答はこの続きに書きますね。

| | コメント (0)

d3823 体育の日じゃないの?!

20181010 はなちゃん先生:
今日は10月10日、体育の日。え?今年の体育の日はもう終わったの?!

写真出典 特命希望様ご投稿
ハッピーマンデーで体育の日が月曜日に変わったのはもう20年ちかく前の話なのに、無風凧は今でも「10月10日が体育の日」です、、、はなちゃん先生(10歳)、も、体育の火は10月10日だと思っているようです。

| | コメント (0)

d3822 鰯の骨

夕飯で鰯の塩焼き。

その小骨がノドに刺さってしまい、まだ取れていません。

ご飯の丸呑みや、喉を摩る、など民間信仰な対処は施してみたのですが、今のところ効果なし。

まあ、耐えられないものでもないので、今晩はこのまま寝ようと思っています。

鰯の小骨が咽に刺さる、と言うのは、心配事がある、と言う意味の慣用句ですが、鰯の小骨をこのままにしておいてよいのか、と言うことが心配ではあります!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

d3821 吉野家四重苦(?)

吉野家が6年振りに赤字に転落したそうです(コチラ 参照)。

かつて。無風凧は大学で「牛丼の値段の最適化」という研究を指導したことがありますから、とても興味があります。

「原材料高」「人件費高騰」「コンビニ弁当など中食との競争激化」「消費者の低価格志向」の四重苦で赤転、ということですが、無風凧の眼で見れば、

「商品価格を下げられない」

の一重苦です。この一重苦を「人件費高騰」として、無風凧は、「外食産業が衰退することで日本の国力が上がる」という「トンでも理論」をこのブログで書いたことがあります(コチラ 参照)。

今でも、この「トンでも理論」は正しいと思っています。つまり、家食を中心とした健康食生活が日本の国力を上げると思っています。

という前提にたてば。四重苦を脱する方法はたった一つです。「適正価格に価格を上げても成立する」ビジネス規模・ビジネスモデル・企業規模、、、を作る事が必要です。今の吉野家には作る事は出来ないかもしれませんが、それが必要です。

え?難しいって? そういう方は、是非、御一報ください。無風凧がいつでもアイデア差し上げます。

| | コメント (0)

d3820 そろそろ出かけるかい?

20181007

イノシシ三兄弟:
ぶいぶい、来年は俺たちの歳だ。そろそろ、出かけるとしようか、、、

写真出典 無料写真素材TYS
気の早いウリ坊たちですね。でも、先んずれば人を制す。それがウリ坊たちの売りなんですね。

| | コメント (0)

d3819 1100キロ

脱走した樋田容疑者がようやくつかまりました。

あまりにも長い期間、脱走が続いたので、無風凧は「監禁されているのではないか」と言う私論を持ってましてが、何のことはない、警察の見落としだったそうです。

人の行うことですから、100パーセント絶対、はあり得ないものです。しかし、それが重なると、作為が感じられるようになってきます。

今回の場合、警察官による職務質問迄していながら、むざむざ逃がしてしまうとは、、、

いずれにせよ、再発防止策に興味が移りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

d3818 Simulated Annealing

Simulated Annealing。日本語では「疑似焼きなまし法」と言います。無風凧は、物性物理の数値解析で知った計算手法で「大域的最適化問題」を解く際に「局所的最適解(Local Minimum)から抜け出す」為の手法として、学びました。

この手法。

簡単に言えば、「自分の周りでは良い」と思われる状態でも、もっと広域で考えたらより良い状態がありうる、というような場合、その「より良い状態」にするために、一旦、「どがちゃがにする(まっさらな状態にする)」ことを差します。

例えば相撲協会。「5つの一門」で興行を行っていた間は、相撲協会という「局所」ではBestな状態かもしれませんが、公益財団法人として、「日本の国の中」という大域で最適化を行う場合には、Bestとは限りません。一度、Stake Holderを集めて、一から「理想状態を考える」、、、即ち「どがちゃがな状態」から構築する手法を、Simulated Annealingと言って差し支えありません。

ボクシング協会、日大アメフト部、文部科学省、体操協会、、、総て、Local Minimum 状態から、Glocal Solutionに近付くための「どがちゃが」が必要です。そして。手法が同じですから、本庶基金も山中基金も、Localに落ち込んでしまいますから、どがちゃが、な発想が必要です。その「どがちゃが」な考え方は、、、体制側から出るのは至難の業です。国の制度を使う?それこそ、もっとも「体制側」ですから、最適解からは最も遠い制度になってしまいます。

| | コメント (0)

d3817 僕はここが好きなんだ。

20181004 ペンギン君:
僕は、ここが好きなんだ。中に入れてほしいわけじゃないぞ!

写真出典 自前のα350
これもマリンピア日本海での写真です。このペンギン君、中に入れてほしいわけでもなく、仲間外れになっているわけでもなく、ただ、この隅に居るのが好きなんだそうです。ガラスを見て、〇年、、、達磨大師のように悟りを開く日も近いのではないでしょうか?

| | コメント (0)

d3816 本庶教授の若手育成に一言。

ノーベル賞受賞の本庶教授が、ノーベル賞の賞金や特許収入で若手育成の基金を作るそうです(コチラ 参照)。

昨日、「天邪鬼の意見1」でも書きましたが(コチラ 参照)、どのような「使い方」をするのだろう?どのような使い方をすれば、基礎研究が良くなるのだろう?と、考えています。

いずれにしても、無尽蔵の予算があるわけではありませんから、何らかの「分配」が必要です。その際には、「誰かのランキング(判断)」が必要になります。何を 基準 にランキングするのでしょうか?

論文数でしょうか? 論文の被引用数でしょうか? それとも、「識者の意見」でしょうか。どれであっても、全員が満足ではないことは、は異論は無いでしょう。

それ以上に。「若手が育成された」という評価軸は、どのように評価するんでしょうか?未来のノーベル賞学者を育てる事?それとも、研究に邁進する若手が増える事?それとも、研究レベルがあがること(この「レベル」の評価軸も難しいものですけど)。

iPSの山中教授の「Fundのお願い」を見てみましょう(コチラ 参照)。このページ第一行目は(2018年10月3日現在)、

iPS細胞実用化までの長い道のりを走る弊所の教職員は、9割以上が非正規雇用です。

文章だけ読むと、非正規雇用を正規雇用にする、、、それが、iPS研究への支援の主張のように読めます。

本庶先生の「狙い」が「若手育成」ならば、まずは、「その評価軸を示す」ことが、最も先ずは必要な事だと主張します。

| | コメント (0)

d3815 石ころは磨けばダイヤモンドになるのか?

今年のノーベル医学生化学賞に、京大の本庶教授が選ばれました。長年の研究の成果、おめでとうございます。

本庶教授の受賞の言葉の中に、基礎科学の大切さ、そして、粘り強く研究することの素晴らしさを説いたものがありました(コチラ 参照)。まったくその通り、と無風凧も思います、、、が。

誰でもが「粘り強く」研究することが出来るわけではない。予算には限りがありますし、限りがあるので、誰かが「採択・非採択」をきめ、その結果によっては研究を続けたくても飯も食えない、という状態になってしまい、結局断念せざるを得ません。

また。石ころの総てがダイヤモンドになるわけではない。というより、どんなに磨いてもダイヤモンドにならないものの方が多いわけです。それは、個人の資質の問題よりは、運不運の問題でしょう。

本庶教授の努力も才能も否定するわけではありませんが、運の要素も多分にあり、だれでもいが本庶教授に慣れるわけではない。

このように考えると、基礎科学教育の在り方、については、もっとよく考える必要があると無風凧は主張します。

[天邪鬼の意見1]
例えば、、、広く薄く予算を分配するのと、一点集中で予算を掛けるのではどちらが良いか。こんな簡単な問題ですら、明確な答えはありません。例えば、今はiPS細胞こそが再生医療だと思っているかもしれませんが、これに費やす予算の1%を他の研究に回せたら、100年後にはその方が良かった、という結果になるかもしれないのです。

| | コメント (0)

d3814 お腹がふくれたら、、、

20181001 オットセイくん:
お腹がふくれたら、眠くなっちゃった。無風凧さん、今日はもう失礼するよ、、、

写真出典 自前のα350
先日の続きです(コチラ 参照)。歯が茶色いですね、、、虫歯ではないと思うのですが、心配です。

| | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »