« Jazzと箏(好きな音楽2018年5月) | トップページ | お風呂に入りたいワン! »

凍り豆腐の肉炒め

水を抜いた豆腐は、よく「代用牛肉」として食べられています。つまり、下記「2」をスライスして、そのまま塩胡椒振ってうまく焼けば、「なんちゃって牛ステーキ」みたいになります。ヘルシーですね。

それをヒントに、今日は、自宅で凍り豆腐をつくり、その「凍り豆腐の肉炒め」を食べました。手間はかかりますが、、、新しい一品です。

1. 豆腐を凍らせる
2. 凍らさせた豆腐を、冷蔵庫で水抜きしながら2日かけて解凍する。この時点で、豆腐の体積は半分くらいに減っています。
3. あとは、上記凍り豆腐を「厚揚げ」のように扱って、肉炒めを作ります。今日は、豚肉100gとモヤシ、長ネギと一緒に炒めました。

解凍した凍り豆腐は随分と固くなっていて、普通に炒めたくらいでは形は壊れません。凄く濃厚な豆腐の味ですし、食感もちょと面白くて、おススメです。

|

« Jazzと箏(好きな音楽2018年5月) | トップページ | お風呂に入りたいワン! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Jazzと箏(好きな音楽2018年5月) | トップページ | お風呂に入りたいワン! »