競争の是非(動物と人の本質的な違い)
写真出典 GATAGフリー写真集 壱 Public Domain
動物と人の本質的な違いはどこにあるのか。それは、色々な説があります。たとえば、人は言語を持っている。人は、火を使う。道具を使う。服を着る。、、、などなど。それらは、一々もっともなことだと思いますが、いずれも決め手に欠ける、と思っていました。それが何なのか、かなり長く考えていたのですが、、、
ようやく、これかな、と思うテーゼに行きあたりました。他の総ての動物は、競争原理の中で生き残っていきます。人間だけは、、、競争生存ではなく、共栄生存するのではないか、と考えています。
もっと言えば、20世紀と21世紀の違いは、競争から共栄。このように考えてくると、コトラーもシュンペーターも色あせてきます。、、、
競馬馬のように走り回る。でも、それは競争の為ではなく、より高い自分を目指して。言い換えれば自分を競争相手にすることができる動物は、人だけ、と言えるのではないでしょうか。
| 固定リンク
「オピニオン」カテゴリの記事
- 昨日の続き。(2019.12.14)
- 情報保護に関する法律の大転換が必要(2019.12.13)
- 安倍さん、流石にヤバイでしょう。(2019.12.12)
- 脱オブジェクト化主義(2019.12.09)
「ランキングについて考える」カテゴリの記事
- GSOMIA (ランキングを考える)(2019.11.24)
- 某大学ランキング(2019.10.26)
- 敗因21ヶ条におけるランキング(ランキングについて考える)(2019.09.26)
- ミス・ジャパン(ランキングについて考える)(2019.09.17)
- ランキング人仮説で考える文大統領(2019.08.21)
コメント