« 社会とシステム論、、、杉田元宣著 | トップページ | みなさま、「ランキング」にご注意!(ランキングについて考える91) »

次の獲物(付: E-Learning 考)

20171102

オオヤマネコさん:
次の獲物にLock On!
Cc 写真出典 GATAG フリー素材集 撮影 Tambako the Jaguar
無風凧は、次の獲物を狙う前に、少し休みたいなあ、、、と思ってしまいます。これも「歳」でしょうか、、、、

些か旧聞に属しますが、E-Learning Award 2017に行ってきました。ここ数年、E-Learningは日進月歩、という感じがあります。
今回、特に目を引いたのが、「LMS(Learning Management System)」の進歩。最近のAI(人工知能)を用いれば、一人一人の学習履歴や理解度によって、教材をかえることが可能です。それに準ずるシステム開発や教材提案が増えてきました。無風凧が丁度2001年頃に、Context Base 教材を提案して特許を書きましたが、それが丁度今、花開いている、という感じです。

しかし。無風凧は思います。今のE-Learningは、「スキルアップ」は出来ます。スキルで処理できる「発想」も可能になります。あたかも、「数が増えることが質的な変化をもたらす(実際は数が増えただけであるにも関わらず、質が変わったように見える)」ように。

でも、、、本当の意味での「発想」、、、つまり、天才的な独創性、、、は、AI BaseのE-Learning下では育たない、否、阻害することになる。音楽を美しいと思う心、自然を愛でる気持ちは、E-Lerningでは育たない。ただ、「これが良い音楽だよ」という知識が増えて、条件反射的に「良い物」と認識するようになるにすぎないと思うのです。

本当の意味で、どのような教育が良いのか、、、改めて考えさせられるイヴェントでした。

|

« 社会とシステム論、、、杉田元宣著 | トップページ | みなさま、「ランキング」にご注意!(ランキングについて考える91) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 社会とシステム論、、、杉田元宣著 | トップページ | みなさま、「ランキング」にご注意!(ランキングについて考える91) »