上から目線(ISO認証について)
神戸製鋼のデータ不正事件をうけ、品質管理の国際認証である「ISO9001」が取り消されました(コチラ など参照)。
この記事を読んで、無風凧は少し違和感を覚えました。というのも、 「ISO自身も不適格な部分があったのではないか」と、考えるからです。
ISOの認証が正しく行われているならば、何年もにもわたって不正が行われているはずがありません。少なくとも、それを見抜くだけの審査方法を持っていなかったということになります。これは、改善の余地があることを示しているとともに、このままでは国際認証の信頼度を落とす事を意味しているといえます。
つまり、神戸製鋼のデータ不正事件は、ISOの不備を指摘している、とも言えるわけです。
それを、 「認証取り消し」とは、自分たちのことを棚に上げて、、、言い換えれば、上から目線で一般企業を見ている。こここに、無風凧は違和感を覚えます。
それでも、ISOに頼らざるを得ない現状、どのようにすれば良いのかなぁ、 、 、と、思いをめぐらしています。
| 固定リンク
コメント