たまには若者気分で!(付: iPhoneX)
手招きハチくん:
無風凧さん、たまには若者気分で渋谷でブイブイ言って遊ぼうよ\\(^.^)//
写真出典 自前のARROWS
最近、渋谷に寄ることが減りました。一つには、東横線からの乗り継ぎが悪く、ついつい副都心線を使うことが多いからです。名曲喫茶ライオンにも、いくことがなくなったので、、、。
先日、渋谷の東急ハンズに行く途中で、写真の「手招きハチ」くんに遭遇。偶に渋谷もないな、と思いました。
さて。
最近、渋谷に寄ることが減りました。一つには、東横線からの乗り継ぎが悪く、ついつい副都心線を使うことが多いからです。名曲喫茶ライオンにも、いくことがなくなったので、、、。
先日、渋谷の東急ハンズに行く途中で、写真の「手招きハチ」くんに遭遇。偶に渋谷もないな、と思いました。
さて。
若者気分、、、というわけではありませんが、AppleのiPponeXが発売になりました。無風凧は、今はAndroid SmartPhoneを使っているのですが、久しぶりにiPhoneを使ってみようか、、、と色々調べています。
その中で、どうしても気になるのは、世界でのシェアと日本のシェアが逆転している、ということ。
日本では、iOS(69%) > Android(30%) ですが、世界規模で見ると、 iOS(20%) < Android(70%)です。
不等号の向きにお気を付けください。世界規模では、圧倒的にAndroidが強い、、、なぜ日本とアメリカだけいOSがシェアを獲得しているのか、、、色々な解説記事があるとは言う者の、無風凧が納得する理由がありません。
真の理由は何なのか、今日も悩んでいます。
数字出典 は、 XERAのHomepage より (コチラ)
| 固定リンク
コメント