« 日本犬と言えば、、、 | トップページ | 今年初めてのトレーニング »

デザイン思考とポピュリズム(1)

ここ数年、デザイン思考 という言葉が市民権を得てきたように思います。

デザイン思考、、、デザイン、という言葉で”お化粧”しているので、とてもクリエイティブな思考方法のように感じられる方が多いかと思いますが、実態は判り難い言葉です。「課題解決型顧客中心主義の商品発想法」と言えばあたらずとも遠からず、で意味が分かりやすくなるかと思います。

顧客中心主義の商品発想法、と言ってしまえば、大昔から色々と言われている発想方法ですね。少し形を変えれば、 Market In のビジネスモデル発想法と言えば、「なんだ、そんなものか」と言う方も多いでしょう。

顧客を想定して、その顧客のNeedを考察・詳察し、商品を構築する。当たり前と言えば当たり前ですよね、、、でも、ここでちょっと待った、です。

顧客を「投票してくれる人」と書き換えて、商品を「政策」もしくは「発言」と言い換えれば、なんとなく「トランプ米大統領」の戦略のように見えてきませんか?トランプ大統領の戦略は、大きく言えば「ポピュリズム」とくくることが出来ます。ポピュリズムでは、潜在投票者を想定して、その方々の「不満解消(不満や不安)」の為の「発言」をして、票に繋げる。少し思考に「跳び」があるかもしれませんが、下記のように言い換えれば、アナロジーは分かりやすくなるでしょうか。

「自分の信念」「Vision」に関係なく、「自分に投票数(商品の場合は売上)」してくれる人を最大化することを目的として、「政策(商品)」を提案していく。

このように考えると、デザイン思考 と ポピュリズムは非常に似ている、ということが出来ます。

続きは、後日。


|

« 日本犬と言えば、、、 | トップページ | 今年初めてのトレーニング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日本犬と言えば、、、 | トップページ | 今年初めてのトレーニング »