知っておきたい!ランキング100年史(ランキングについて考える72)
先日。 待ち合わせの時間調整で駅近のBookOffに入った時に、「知っておきたい!ランキング100年史(角川Oneテーマ21)」とうい新書を発見し、即Get。ランキング研究の第一人者を自負する無風凧としては、この本の存在を知らなかったことをまずは恥じた次第です。
早速、2時間ほどかけて通読しました。そして、、、
ニヤッとしました。
無風凧の提案している分類を逸脱するものはなく、データが増えて「仮説が補強された」ということができます。半分くらいが原始的ランキング。4割が社会的ランキング。それ以外は1割り程でした。(ランキングの分類は コチラ 参照。)
もし、補足する点があるとすれば、「調査対象期間のみ、が恣意的な場合」をどう扱うか、場合によっては考える必要があるかもしれません。。。この話はまた別途。
そして。裏表紙に書かれている「人間はランキングする動物である」というキャッチにも、大いにうなずくことが出来ました。
「人は考える葦である」と言ったのは哲学者パスカルですが、無風凧も「人はランキングする動物である(ランキング人仮説)」と言いたいと思います。
| 固定リンク
コメント