食べログ事件、、、
久しぶりに、「ランキングについて考える。」 今回は、「食べログ」のポイントについて、下記のようなNifty Newsがあったことがきっかけです(コチラ 参照)。
ーー引用開始
食べログ「点数」表示はどう決まる 飲食店主の「疑問」ツイッターが話題に
飲食店口コミサイトの「巨人」ともいえる「食べログ」。場所やジャンルごとの「点数ランキング」を参考に、店を選ぶ人も多いだろう。高得点をたたき出した人気店に行列ができる光景は、日本中のあちこちで見かけるようになった。
しかし、その肝心の点数は食べログ独自のアルゴリズムに基づいて決められるが、そのアルゴリズムは公開されておらず、一部の飲食店関係者がネット上で「異議」を唱える事態となっている。
以下略
ーー 引用ここまで
これは、このブログ「ランキングについて考える」の立場で言えば、まず、「ランキングの為の定量化手法が明示されいない」というだけの事です。もっと言えば、点数化されていたりランキングされていたりすると、それは「公平な物」と思い込んでしまう「ランキング人仮説」以外のなにものでもありません。
ですから、「点数化の手法が明らかにされていない」かぎり、そのランキング(ここでは点数化)は「信じない」ことが肝要かと思います。これは、「食べログ」に限らず、すべてのランキングや点数化についていえることです。
という事を知っていても、、、やっぱり「信じてしまう」のが悲しいサガなんですけど。
ーー 引用ここまで
これは、このブログ「ランキングについて考える」の立場で言えば、まず、「ランキングの為の定量化手法が明示されいない」というだけの事です。もっと言えば、点数化されていたりランキングされていたりすると、それは「公平な物」と思い込んでしまう「ランキング人仮説」以外のなにものでもありません。
ですから、「点数化の手法が明らかにされていない」かぎり、そのランキング(ここでは点数化)は「信じない」ことが肝要かと思います。これは、「食べログ」に限らず、すべてのランキングや点数化についていえることです。
という事を知っていても、、、やっぱり「信じてしまう」のが悲しいサガなんですけど。
| 固定リンク
「ランキングについて考える」カテゴリの記事
- GSOMIA (ランキングを考える)(2019.11.24)
- 某大学ランキング(2019.10.26)
- 敗因21ヶ条におけるランキング(ランキングについて考える)(2019.09.26)
- ミス・ジャパン(ランキングについて考える)(2019.09.17)
- ランキング人仮説で考える文大統領(2019.08.21)
コメント