« 大忙し! | トップページ | そこのけそこのけ! »

ビジョンと目標と施策の違い

今回は、久しぶりにコンサルティング現場のネタ。と言っても、分かりやすくするために都知事選を例に話を進めます。

ビジョン、目標、施策、これらの違いを説明できますか?MBAの教科書など、筆者によって少しづつ定義が異なりますが、この順番に3つ書いたら、あまり誤解は無いと思います。
ビジョン: 理想象、実現したい将来像、長期的な目標、コンセプトなどといわれることもありますね。英語で言えば、To Be です。漠然としたものでよい。目標は、ビジョンを実現する為、のものですから、企画全体の「憲法」的な位置づけです。。
目標: ビジョンを実現する為の要素で、具体的な言葉で言ったもの。ゴール。マイルストーンを設定することができます。
施策: 目標を実現する為の手段。Tactics。
例えば、、、「がん検診全員うける」というのは、上記のなかではどれだと思いますか? そうです、目標、に分類されるものです。今回、公約として、各候補は3つづつくらいの「目標」を示しています。それらの先に「どのようなビジョン(理想像)があるのか」と問うと、きっと皆さん答えることができないと思います。というより、一言絵で言えるビジョンはどなたも示していません。
増田さんは、この「目標」にたいして、「どのように実現するか=施策」を強みにしています。施策議論に持ち込みたいけど、鳥越さんは勿論そのような議論はできませんから、議論がかみ合わない。
目標を決める際に、、、一番大切なことは、ビジョンであり、組織をまとめるときに最も重要なことはビジョンを共有すること。これは組織論の基礎中の基礎です。その意味では、(ここでいう)ビジョンが欠けたままで、都知事選は戦われている、と言えます。皆さん、どんな東京都にしたいのですか?
企業においても、ビジョンの共有が不十分なままプロジェクトなどを始めると、早晩崩壊します。「ビジョンの共有」は、、、一朝一夕には出来ません。ビジョン共有には、ノウハウがあります。プロジェクト成功には必須で、成功者と言われる方は、そこに長けているか、ノウハウを持った人を味方につけているわけです。
ビジョン、目標、施策については、日を改めてまた書く予定です。
# 無風凧のコンサルティングを受けたい方は、mufukai@yahoo.co.jp までメールください。

|

« 大忙し! | トップページ | そこのけそこのけ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大忙し! | トップページ | そこのけそこのけ! »