« 猪突猛進! | トップページ | 薄くてちょっとだけ冷たいミルクコーヒー »

船中八策

先日、大学院時代の友人から、

「無風凧さんの経営入門以前を、都知事候補に読んでもらう必要があるね」
と、嬉しい応援を頂きました。本当に読んでもらえるレベルを維持するように、、、これからも執筆しますので、応援よろしくお願いします。
さて。 このブログで以前に書いたつもりでいたのですが、ググっても出てこない、、、「船中八策」についての私論。船中八策は、巷間「坂本竜馬作」と言われている、明治新政府の新国家体制の基本方針です。今いま読んでも非常に良いことを書いています。、、、時代があっていないことは当然ですけど。(内容の詳細はWikiなどを参照してください。)
この船中八策。ビジョンということもできるし、目標と捉える事もできますが、もっとも有益に使おうとするなら、「範」ではないでしょうか。施策を作成する際、A案とB案で悩むことがあります。その際の判断基準になる「基本的な考え方=範」を示しているのが、「船中八策」。
そのような「範」に相当するものは、、無風凧の経験上でも、「非常に書きにくいもの」です。これに比べれば、マニフェストだのビジョンだの、、、というものは書きやすい。
でも、とにかく「起業」するとか「組織の長になる」時に、この「範=船中八策」みたいなものは必需だと思うのです。沿いう言う意味では、十七条の憲法も、同様の位置づけと考えてよいでしょう。
前回、都知事選への提案で書いた内容の若干の補足(加筆)として、、、立候補者は、ビジョンや目標・施策だけではなく、行動指針(範)も提出するようにすることが必要だと考えます。
無風凧がおススメする、「都知事になる人の船中八策(仮題)」も作成してみました。書きながら「無風凧も立候補したい」とちょっとだけ感じましたが、、、、内容にご興味ある方は、別途メールかコメントでお問い合わせください。

|

« 猪突猛進! | トップページ | 薄くてちょっとだけ冷たいミルクコーヒー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 猪突猛進! | トップページ | 薄くてちょっとだけ冷たいミルクコーヒー »