二手変長
今日は、ちょっとだけ将棋の話をします。将棋に興味の無い方は読み飛ばしてください。
無風凧は最近、詰将棋をすることが多いのですけど(コチラ 参照) 、昨日まで知らなかったルールがありました。それは「二手変長(二手変化長手順は可)」というもの。幼稚園のころから詰将棋をしていましたから、●●年もの間、知らなかったことになります。
玉方は「長手数になるように逃げる」「駒が余らないように逃げる」というのが詰将棋の絶対ルールです。だから、「同手数駒余り」は、駒が余らない方が正解というのは納得できるのですけど、手数が伸びる場合は、、、特例、なんです。無風凧としては二手変長は不完全作だという意識が今でもありますが、許されているルールです。
3月末から始めた詰パラ。今、80日で2600題回答済。レベル順に解いていて、今レベル8です。レベル6以降、急に難しくなった感があります。
| 固定リンク
コメント