ブログを毎日更新している無風凧。でも、またまた、、、連続更新に危機が訪れました。 Pocket WiFiの故障です。昨日の午後、急につながらなくなりました。。。だから、自宅ではネットにアクセスできません。なんとか、毎日更新に頑張りますので応援よろしくお願いします。
さてさて、今回の始末記。ちょっと頭に来ています。
使用機器: Huawei GP02
商品: Y-Mmobile(旧Emobile)
MVNO: GMOとくとくインターネット
もともとは、HuaweiのGP02の機器故障です。Uboot Error2 というのが生じて、立ち上がらなくなりました。故障対応・修理してもらうか、それとも買い替えるかを考える為に、「原因はなにですか?」と聞いたところ。
GMOの対応: 故障です。
無風凧: どういう故障ですか?
GMO: 故障ということです。
無風凧: 故障の原因はどこですか? 修理は可能ですか?
GMO: 故障です。預からなくては理由は判りません。
無風凧: Uboot Error2 はどういうエラーですか?
GMO: 故障の時に出ます。
このGMOの対応、おかしくないですか?
加えて、、、E-mobileは、「MVNOのサービスの場合は、私達は一切わからないのです」 と回答。
例えば。 東芝が作ったテレビを、ヨドバシカメラが売ったとしましょう。テレビの不具合を東芝に聴いたら、きっと答えるでしょう? 東芝をE-mobile、ヨドバシカメラをGMOだとすれば、E-mobileが判らない状態と答えることは、非常に「おかしい」と思います。
加えてこんなことも。Uboot ErrorでGP02が使えないので、SIMだけ抜いて D25HWで使っていました。なんの問題もなく使えます(所謂SIMフリー状態)。
でも、昨日の午後、急にSIM情報が書き換わったようで、、、iPadとD25HWの間の通信は出来ているのに、E-MobileとD25HWの間では通信できない。GMOに確認すると、何も変更していない、ということで、理由が不明です。考えられる理由は、SIMの電話番号かIDが、勝手に変わったとしか、考えられません。(SIMって電話番号かわるんでしたっけ? 変わらないと思っていましたが、、、、)。
これに対して、GMOは、「D25HMで使うことは契約外なので、お答えできません」。まあ、そうかもしれませんけどねえ、、、
E-Mobileは「ありえない」 と答えますが、事実、動かないものは動かない。
お互い、責任の擦り付け合いをしているだけで、一般消費者としては、「もうどうでもいいや」という気になってしまいます。
結局、理由も判らないうちに新しいサービスに乗り換えされられて、追加料金を取られ、、、消費者だけが”損害を校被る”のだと思うと、イライラが止まりません。(D.コースの コスト理論的には、損害コストが一番小さい選択ではありますが、そもそも損害が出ること自身、その責任は不明確なままなので、イライラします)。
最近のコメント