« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

マルチェロのチェロソナタ(好きな音楽2015年9月)

今月は、久しく、存在を忘れていた「好きな音楽」。

引っ越しをすると、、、箱の中に入っていたCDなども、一度は日の目を見ます(笑)。

昔、良く聴いたCDにS.ミードのユーフォニアムがあるのですが、このCDの冒頭にマルチェロのチェロソナタへ長調、があります。ユーフォニアムのために書かれたのではないか、と思われるほど、ユーフォニアムでの演奏がステキです。10年ほど前、、、ちょっとだけ練習したことを思い出します。

この曲、チェロとパイプオルガンの演奏CDも持っています。ユーフォニアムでの演奏より、約二倍遅い演奏。教会での録音でしょうか、残響がすばらしくて、これはこれで名演だと思っています。

虫干し代りのCDの箱チェックに余念がない無風凧の秋の夜長です。

| | コメント (0)

腹いっぱい食べる?

最近、ダイエット順調な無風凧。急激な減量はリバウンドが怖いし、体力が落ちて仕事が出来なかったら元も子もないので、暫くは@@キロをキープしたいと思っています。

ところで。
最近は、「腹いっぱい食べる」ことが怖い。と言うのも、胃にもたれると苦しいから。特に夜は、7分位で止めるようになってきた。

たまには、昔のように、、、と考えただけでも、胸焼けしそうです。

今日は、手抜きになってしまいました。おやすみなさい。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC関連のヘルプ!

みなさま、是非是非お知恵を拝借!!

無風凧の使っている、Taichi21 は、Windows8で動いています。最近、Cドライブのハードディスク不足のメッセージが頻繁に現れるようになってきました。。。単にファイルが増えて容量圧迫しているのなら、ファイルを消すか、自宅のNASにでも移せばよいのですが、そうではない。

立ち上げた直後は、充分なHDD容量を持っているにも関わらず、数時間で数Gバイトを消費してしまいます。多い時は、10Gバイト以上。

所謂ユーザー領域はDドライブ。それに、ハイバネ領域などもDドライブに移しています。Cドライブに残しているTemp 系のフォルダーを監視しても、そんなに大量に消費していない。

にもかかわらず、Cドライブは容量不足になります。。。。狐につままれたような感じ。

どなたか、お知恵をお貸しくださりませんでしょうか?相当、、、参っています(;。;)。

| | コメント (0)

中秋の名月

20150927うさぎさん:
僕の親戚がお月様で餅つきしているんだって。メルヘンチックだけど、僕は信じてないぞ。

 

写真出典 Lovefreephoto
今日は、無風凧の ○○回目の誕生日。そして、2015年の「中秋の名月」。 夕食の買い物に出た際に、くっきりと浮かび上がるお月様に、思わず見とれてしまいました。

| | コメント (0)

音楽王No.1決定戦

無風凧は普段、あまりテレビを見ません。。。ので、昨日、10分ほど見た番組がとても印象的で、頭の中に残っています。それは、テレビ朝日で放送された、「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦」。

無風凧は、10分ほどしか見てないんですが、ピアノ曲を「指定された音符通り、速度通りに弾く」 という課題に対して、「間違えた回数が少ない人が勝ち」 というゲーム。 モーツアルトのトルコ行進曲や、ショパンの子犬のワルツ、そして、なぜかビゼーの「カルメン」から序曲など(これはもともとオーケストラ曲)。

音楽、特にクラシック系の音楽に興味を持ってもらう、という意味ではバラエティ番組として「アリ」かもしれません。しかし、「ランキング」思考をすると、この番組(内容)に、苦言(=不満)を呈します。

これまで、「ランキングについて考える」で述べてきたように、ランキングには、「評価軸」に相当するものが必ず存在します。その意味では、「音楽王No.1決定戦」も、軸を持っています。上述のように、「間違えた音の回数が少ない」。この「間違えが少ない」ことは、「良い演奏」の一つではあるでしょう。ミストーンは少ない方が良いに決まっている。しかし、これで「良い演奏全て」を評価することが出来ないことも事実。例えば、音のダイナミズム(強弱)。テンポやリズム。そして音色等々。

論理学的に言い換えれば、「間違えが少ないことは、良い演奏の必要条件だけど十分条件ではない。

ところが、この番組は、ミストーンが少ないことが良いことだ、とい「評価軸」を世の中に広める作用を持っています。初めてクラシック音楽に触れた人が、「ミストーンが無いものが良い演奏なのだ」と思いこんでしまいます。演奏を評価する「間違えた評価軸」を流布してしまっています!

音楽ファン、特にクラシック音楽ファンの皆様、賛同していただける方が多いのではないでしょうか?

| | コメント (0)

お先に失礼(^.^)

20150925はなちゃん先生:
無風凧さん、最近ダイエット順調そうね。今日は私が先にトレーニング。あら、タオルを用意してくれたの?ありがとう。

写真出典 匿名希望様ご投稿
毎度ありがとうございます! 美人犬「はなちゃん」です。はなちゃんは、、、タオルが大好きだという事です。

| | コメント (0)

秋分の日+1

20150924赤とんぼさん:
お久しぶり。元気にしてるみたいだね。 昨日は秋分の日。今日から昼より夜の方が長いんだ。。。知ってた?

写真出典 LoveFreePhoto
今日、赤とんぼを見かけました。今年は、秋が来るのがちょっと早いような気がします。

| | コメント (0)

発表! 二代目毎月犬

発表します。二代目毎月犬は、審査員満場一致で、「よし君とかなちゃん」に決まりました。3年の長きに渡り不在だった毎月犬、来月からはよし君とかなちゃんが活躍してくれます。よし君、かなちゃん、よろしくお願いします。

毎月犬、については、カテゴリー「毎月犬」をご覧ください。

次回、二匹の喜びの声をお伝えしたいと思っています。

| | トラックバック (0)

寝るとすっかぁ~

20150922_2リーリー:
いや~、喰った喰った。さあ、寝るとすっかぁ~。よっこらしょっ、と。

写真出典 匿名希望様ご投稿
いつもご投稿、ありがとうございます。。。実は、、、この「翻訳。」も、匿名希望様の翻訳。名訳!だと思います。無風凧は、笹を食べてなくて、しかも横になっていない、という状態のリーリーを、いまだかつて見たことありません。きっと、食べ終わって横になるまでの瞬間、の写真なのだともいます。
今後とも名写真&「名翻訳。」をお待ちしています。

| | コメント (0)

マクドナルド

昨年の鶏肉事件以来、マクドナルドが不調です。マクドナルドの経営は、ビジネススクールなどで成功例として取り上げられていることもあり、無風凧世代には、あのマクドナルドが、、、と他の企業の不調とは別の感慨があります。

そのマクドナルドに、久し振りに入りました。

お客は小学生が多い、、、それだけでもチョット違和感はありますが、その小学生の言葉が無風凧の度肝を抜きました。

今日のポテト、塩味が薄いなあ、、、

マクドナルドのフライドポテトは、メタボだった無風凧には天敵ということもあり、もう何年も食べていませんが、塩辛い、と言う印象があります。増して小学生が、味が薄いなあ、、、耳を疑ってしまいました。

小学生の頃からあの塩味に慣れてしまうと、きっと皆さんが大人になったら高血圧になるよ、と注意したくなります、、、
と同時に、マクドナルドの経営難は、この辺りに気が付いた消費者が増えたためでは無いか、と思い、何と無く納得してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人魚の夢と目覚め

オースティンの作曲のピアノ曲。小学生の頃、ピアノ教室のオサライ会で弾いたことがある方も多いのではないでしょうか?かくいう無風凧も弾いたことがあります。

この曲、最近あることでほぼ毎日、耳にするようになりました、、、そう、お風呂の湯張りが終わって、いつでも入浴できるようになったら、この曲が流れるのです。

ソファミ~ソドシ~ソレドっミ~♪

これが流れるから、、、子供の頃に戻った気分で入浴してます。。。音楽の力って、偉大ですね。

| | コメント (0)

決定方法の見直し

ついに、安保法案が成立しました。「安保法案自体」に対する意見は、このブログでは控えたいと思います。

しかし。

一つだけ、強く指摘しておきたいことがあります。それは、現在の日本の意思決定方法の見直しが必要だ、ということ。

現在の日本は、民主主義(ここでは、簡単に多数決主義と言い換えても良い) を採用しています。もう少し詳しく書けば、「間接民主主義」です。選挙で選ばれた議員(議員は、多数決)の中での「多数決」で、国としての意思が決められます。

今回の安保法案。相当強い反発がありました。 国民全体の「直接多数決」を取った場合に、可決か否決かはわかりませんが、少なくとも、「国民投票=直接民主主義」しても良かったのではないか、と思います。

ところが、この「国民投票を行う」ためのルールが、存在していません!現在の日本では、国民投票は憲法改正の際に行うことができますが、それ以外で国民全体での多数決は「出来ない」のです。

そういう意味で、「国の意思の決定方法の見直し」をする必要があるのではないか、と思っています。

# 多数決原理に対する考察は、別の機会に論じることにします。

| | コメント (0)

採用通知かしら?

20150918キャラちゃん:
無風凧さん、お久しぶりねえ、、2年半ぶりよ!(コチラ 参照)。今日いらっしゃったのは、毎月犬の採用通知かしら?

写真出典 自前のiPhone4S
無風凧の大先輩のお宅に呼ばれていきました。キャラちゃん(前回のブログでは 家康キャラ美 という名前をもらってます)は、覚えていてくれたようで、無風凧は熱烈な歓迎を受けました。毎月犬に、、、その発表はもうしばらくお待ちください。

| | コメント (0)

おんもに出たいなあ、、、

20150917柴わんこ:
秋の運動会シーズン。子供たちの声が楽しそうだなあ、、、僕もおんもに出たいなぁ。。。

写真出典 nevermatome
運動会。小学校6年生のとき、入場行進の先頭で校旗を持って入場し、紅白リレーのアンカーで、最後にゴール(つまり、リレーは負けたわけです)したことがあります。つまり、誰よりも早く競技場に入り、誰よりも遅くまで競技していた。最も長く、運動会を楽しんだ、、、と言われました(笑)。

| | コメント (0)

尺八の楽譜

ここ一週間かけて、無風凧は尺八に没頭しています、、、と言っても、「首ふり3年コロ8年」と呼ばれている演奏ではなくて、「楽譜」の読み方。

流派がいくつかあることや、管の長さによって音が異なることは判っていたのですが、「音の長さに関する指示」が、まったくなされていない、、、ことが判り、ガクゼンとしています。

「尺八の楽譜は、楽譜というより先人の演奏を真似するためのメモに過ぎない」

とは、ある尺八演奏家の言葉。その言葉を実感しつつ、、、楽しんでいます。

え? 新しい趣味か、だって? いえいえ、無風凧にとっては立派な仕事です。

| | コメント (0)

Bリーグ

日本国内の男子バスケットボールリーグの新名称が決まったとか。「Bリーグ」という名前だそう(コチラ 参照)。

日本のバスケットボールは、なかなか統一ができずに、ワールドカップへの参加資格がなくなっていたり、、、と大変な時期を過ごしていただけに、新リーグの発展をお祈りします。

でも。

ちょっとネーミングが、、、Bリーグ、っていう名前だと、最初から Aリーグじゃないんだ、、なんか、弱そうな気がします、とかいう茶々が入りそうで、、、。

そんな茶々をはねのけて、頑張ってほしいと祈っています。

| | コメント (0)

無風凧案の 東京オリンピック・エンブレム

最近、、、このブログにちょっとした異変(?)が起きています。

今を去る2014年4月25日の記事「無風凧さんはダメだよ!」(コチラ 参照)のアクセスだけが、急に伸びているのです。理由が判る方、もしくは「無風凧さんはダメだよ!」をお読みの方、コメント残してください。お願いします。

無風凧的には、「エンブレム」(コチラ参照)のアクセス数が増えてくれると嬉しいのですけど、、、。

再掲(少し改変)。無風凧作案「2020年東京オリンピック・エンブレム」。

20150914

| | コメント (0)

僕も最小だよ!

20150913碁石さん2:
無風凧さん、「イキてる目は二目から」だから、僕の形でも最小だよ。で、その僕から見ても、無風凧さんのダイエットは順調だな。

まだまだ引っ張る!「目」の話。今回は、一昨日の「最小の目(コチラ 参照)」の続編です。
囲碁のルールを知らない方には、恐縮ですが、先日は碁石が6個。今日は37個。共に「目」は2つです。

| | コメント (0)

数なら一番だ!

20150912プロビデンスの目:
ビリー君、目の数なら私が一番だ。その私が見ても、無風凧さんのダイエットは順調だな。

写真出典 1ドル紙幣
まだまだ引っ張ってます、、、、「目」の話題。先日のビリー先生の発言(コチラ参照)に呼応して、プロビデンスの目が乱入!たしかに、一ドル紙幣の発行枚数だけ目がありますから、相当な数です。一体、いくつくらいあるのでしょうね。これを超える「数」の目は、、、なかなか見つかりません。

| | コメント (0)

もっとも小さな目

20150911黒碁石さん:
大きな目、は知らないけど、僕より小さな目は無いと思うよ。

先日、大きな目をお尋ねしましたが(コチラ 参照)、小さな目からの応募がありました。 囲碁をご存知ない方には、ちんぷんかんぷんな内容ですよねえ、、、ごめんなさい。

| | コメント (0)

大きいだけではなく、、、

20150910とらきち司令:(昨日の記事参照)
僕の目の方がきっと大きいぞ!それに、2つ、あるからにゃ~。台風君は1つだから、僕の方が正確だぞ!

201509102ビリー先生:
とらきち司令、それをいうなら、八つ目鰻や妖怪「百目鬼(どどめき)」の方が正確だという事になるんじゃないかと、、、僕は僕の目だけを信じるぞ!うん、これは良い方向だな。無風凧さん、この調子この調子!

写真出典 動物の恋
久しぶりに登場のビリー先生ととらきち司令。無風凧のダイエットインストラクターをもう7年、努めてくれています。7年間の活躍ぶりは、カテゴリ「健康・メタボ」でお楽しみください。 普段は「動物の恋人」の看板獣のビリー先生ととらきち司令。ぜひそちらも覗いてみてくださいね。

| | コメント (0)

大きな目で

20150909台風さん:
無風凧さんが脱メタボ宣言したらしいな、、、僕の大きな目で確認してみよう。

写真出典 プリ画像
もし、、、今回の台風18号が、本当に「無風凧が痩せたかどうかを大きな目で確認する」ために日本に来たのだとしたら、、、日本中の皆様、ごめんなさい(^.^;;。 

とまあ、冗談は横に置いて。大きな目、というと、何を思い浮かべますか? 人間の目に比べると、象の目は大きい。それ以上に、「新宿の目」は大きい、、、、と考えて行って、無風凧が思いつく「一番大きな目」は台風の目でした。これ以上大きなものを思いつく方、ご一報ください。

| | コメント (0)

隠れ食い

20150908猫さん:
無風凧さん、本当は私みたいに「隠れ食い」してるんじゃない?

無風凧:
猫さんみたいに「隠れ食い」してたら、いつまでもメタボのままですよゥ。\\(^.^)//

写真出典 v3の壁紙
昨日の続編(コチラ 参照)。別段、無理なダイエットしたわけではありません。でも今の無風凧、間食はほぼ完全に 0 です。

| | コメント (0)

スーパー個人情報?

最近、ブログを更新するのが遅い日が続いています、、、、ちょっと、色々と立て込んでいます。

仕事ほか、色々立て込んでは居るのですが、メタボ対策はバッチリ!今日の定期健診では、、、とりあえず、暫くの間様子見てみましょう、ということですが薬が減りました!

1) リピドール から完全卒業(今まで毎日10㎎)

2) レニベース 半分(今まで毎日10㎎ → とりあえず5㎎)

メタボだったことがある方は、この「薬が減る」ことの喜びをご理解いただけるのではないか、と思います!

100%家飯、睡眠を増やす、、、など、協力のお蔭、そして努力の甲斐がありました\\(^.^)// 次なる目標は、レニベースからの完全撤退!です。

| | コメント (0)

白黒? カラー?

20150906ダルメシアン:
無風凧さん、悩んでいるだろう? 僕も悩んでいるんだ、、、僕の写真、白黒だと思う?それともカラー?

写真出典 pixabay 撮影 cocoparisienne様
目がちょっと青いんです。 さすが、外国犬! と思いました(笑)。

| | コメント (0)

D25HW

先日来、無風凧のポケットWiFiは、動作していません(コチラ 参照)。

困ったなあ、、、どうしよう、、、と思っていた時に思い出したのが、先代のポケットWiFi。 壊れたのは、DP02という機種ですが、その前に使っていたD25HWは、まだ机の奥にしまってあるはず、、、、と、探すこと30秒。早速、SIMを入れかえてスイッチをOn.

まったく問題なく動いています。若干、速度は遅いのですが、BlogをUpしたり、メールをやり取りしたりする程度なら、問題ない。それ以上に、3年前はこの速度で仕事していたんだ、、、と思うと、ちょっと懐かしかったりして。

物持ちが良い(別名、捨てられない病)ため、急場をしのげた、というお話でした。

| | コメント (0)

エンブレム

20150904
巷間、東京オリンピック・エンブレムの盗用問題がにぎわっています、、、ということで、無風凧も一つ、作ってみました。どこかで見たことがあるような?そう!、山手線と中央線をイメージした、陰陽の巴図が透けて見えます、、、というか、それを使って「東京」をアイコナイズしています。

そうそう、フォントなどはとりあえず、Microsoft Officeの物を使っています。本当に採用していただけるなら、きちんとレタリングします。

如何でしょうか?

| | コメント (0)

ポケットWIFIトラブル

3年使っているポケットWIFIが、トラブル。電源が入らなくなりました。自宅でブログを書こうと思っていたので、だいぴんち!

近所のセブンイレブンで、7スポット会員になって、取り敢えず、連続記録だけ、更新です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

早く行かなきゃ!

201509022魚さん4:
え?無風凧さん来てるの? 早くいかなきゃ、、、でも、道が細くてなかなか抜けられないや、、、

まわりの小さな魚さんたち:
フレー! フレー!

写真出典 自前のiPhone4S
今年も、、、銀座ソニービルのAquariumに行くことができましたが、時間が短くて、4枚しか写真撮ることができませんでした、、、来年、また楽しみにしています。

| | コメント (0)

差し入れ

20150902魚さん3:
今日は、何か差し入れ持ってきてくれたの?

写真出典 自前のiPhone4S
人気者の「うつぼ」さんですね。うつぼさんは可愛い目をしていますから、探してみてください。

| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »