« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

フィンランディア(好きな音楽2015年7月)

昨日は、とても恥ずかしいブログをアップしてしまいましたが(コチラ 参照)、今日は荷物の運搬も終え、非常に晴れがましい気持ちの無風凧です。

最後の荷物を運びこみながら、、、頭の中では Finlandia(J.Sibelius)が鳴っていました。それも、allegroの部分。闘争のイメージを喚起する部分ではありますが、「勝ち進んでいる」というPoitiveな印象の部分でもあります。映画 「ダイ・ハード」のクライマックスで使われたこともあり、凱旋のテーマ、と言っても過言ではないでしょう。

引っ越しの荷物運び位で大袈裟な、、、という方もいらっしゃるとは思いますが、今、無風凧は Finlandia な気分で満たされています (*^。^*)

| | コメント (0)

お恥ずかしい、、、

本日のブログは、、、「引越し、旧居からの撤収完了!」と言うタイトルになるはずでした。。。。が。

現在、23:35。まだ荷物が残っている(-。-; 思っていたよりも荷物が多くて、運びきれませんでした。そして、まだ運搬中。とりいそぎ、ブログ連続更新記録継続のためのアップです。

作業が遅れて恥ずかしい、、、内容の無いブログで恥ずかしい、、、ご愛読の皆様、荷物を一つ、運んでいただけませんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

早く元気になってくれよ!

朝顔さんたち:
無風凧さんちの朝顔、体調が悪いらしい。葉っぱもしおれかけ。もう1週間花をつけてない。。。早く元気になってくれよ。

20150730写真出典 www.treesflowers.com
そうなんです、、、無風凧宅の朝顔、ちょっと元気がない。日あたりが良くないのかなあ、、、それとも、マンションの工事中だからかなあ、、、

| | コメント (0)

汗と体重

人間の体は、60%ほどの水分でできています。だから、汗や小水、加えて涙を流しても唾を吐くことでも見かけの体重を減らすことができます。ボクサーが軽量前、汗を出して体重を落とす、と言うのはみなさまも聞いたことがあるのでは無いでしょうか。

さて。無風凧は体重チェックを毎朝起床直後にしています。これは、食べたものの重さに左右されないため。加えて、寝ている間の汗で、比較的体重が低い時間だからです、、、朝食を取る前に通便できると、無風凧的には、最も低い体重!と言うことに成ります。

所が。今日はひょんなことで、夕方の方が体重が少なかった。

一日中引越し作業の無風凧(一応、本日終了しました)。熱射病にかからないように、充分な水分補給をしていました。夕刻、新居に戻る前にも、スポーツドリンクを500ml飲みました(つまり、500g体重増)。にもかかわらず!帰宅直後の体重は、今朝の体重より、キッチリ1kg、少なかった!これには驚きました。水分補給が、発汗に追いついてない!?

夕食をとって、お茶を飲んで、、、先ほど、再度計量したら、今朝の体重より600g増えていました、、、夕食でで1.6キロ、摂取したことになります。

改めて、1日における体重変化に興味を持った無風凧です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

扇風機

無風凧は、エアコンが嫌い。だから、もう何年も自宅では使って居ませんでした。

所で、この数日、寝苦しい夜が続いています。例年だと、エアコン嫌いの無風凧は、エアコン無しで暑さを我慢する、と言う方法を取るのですが、今年は、扇風機と言う文明の利器を購入。

寝やすさが全然違う!!

たった1980円で買った扇風機のお陰で、今年の夏は幸せに過ごせそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はなちゃん:
あ、無風凧さんガリガリ君食べてる! ビリー先生に言いつけちゃおうかしら、、、黙って居てあげるから、私にも一口頂戴!



写真出典 匿名希望様ご投稿
はなちゃんもガリガリ君ふぁんでしたか、、、(*^◯^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お久しぶりだねえ



ガリガリくん:
無風凧さん、お久しぶりだねえ、、、今日はどうしたんだい?

写真出典: 自前のiPad
脱ガリガリ君宣言をして居たのですが、、、今日は猛暑日。引越し作業のご褒美に一本!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドタキャン

ビリー先生、トラキチ司令、はなちゃん先生へ

当日のご連絡で大変恐縮ですが、本日のトレーニング、お休みにしてください。

理由: 引越し作業が大詰めのため

どうぞよろしくお願いします。

無風凧拝

解説:そうなんです。引越しの荷造りで、大変なんです。と言うわけで、、、本日は、トレーニングはお休み。でも、荷物を運んだり拭き掃除したり、、、普段のトレーニングより、カロリー消費しているかもf^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バカしたわけじゃないぜ、、、

都内で見かけた野良タヌキさん:
幻を見たんじゃないか、って思ったカモしれないけど、バカされちゃダメだぜ。僕は、本当に居たんだから。

無風凧より;
引越し作業の帰り。旧マンションの近くで、軽やかにお散歩している動物を発見(当然、飼い主は居ないし、リードもつけてない)。当初は、犬かな、と思って居たのですが、、、よく見たら、タヌキではありませんか! 一瞬、目を疑いましたが、紛れもなく狸公でした。
都内で野良狸を見るなんて、、、とっても驚きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーソドックス

20150723よしくん(右): 僕たち、毎月犬に応募します。よろしくお願いします。

かなちゃん(左): 私たち、お留守番も出来てよ。

写真出典 自前のiPad
引っ越し祝いに頂いた、かなちゃんとよしくん(コチラ 参照)。毎月犬の応募に色々工夫していたようですが(コチラ 参照)、オーソドックスな応募写真となりました(笑)。 ちなみにこの2匹、無風凧邸の玄関に住んでいて、帰宅するとまず「おかえりなさい」って言ってくれます。
毎月犬、、、とは、このブログが始まった2008年4月23日以来、毎月23日登場してくれるわんこ。 初代が3年前に引退して、現在、2代目を公募中、です。

| | コメント (0)

桃の冷製スープ

いつだったか。

このブログで、「冷たいスープは嫌い。熱いのが嬉しい」と書いた無風凧。でも、丁度今から6時間ほど前、、、今日のディナーで、その認識は一変しました。

銀座の名店「るぱたき」で出された今日のスープは、「桃の冷製スープ」。このまま「デザート」として出されても不思議ではない、甘いスープ。これが美味いの美味くないのって、、、今日は、この一皿でノックアウトされてしまいました。

いまでも、所謂「ビシソワーズ」などは、好きではありません。でも、今日の「桃の冷製スープ」だけは別格です。

あまりに美味しくて、写真撮るの忘れてしまいました、、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成果主義、、、の成れの果て

今回の「経営入門以前」は東芝の不正会計問題を例に、成果主義、について考えてみましょう。

一般に。ほとんどすべての企業は、「前年比○○%成長」ということを目標に上げます。市場占有率の場合もあれば、利益を指す場合もあります。いずれにせよ、「増加」をめざします。

「会社」というマクロな視点で言えば、成長率ということになりますが、会社を構成する「個人(グループ)」でみたら、、、目標値、ということになります。わかりやすいのは「売上目標」でしょか。一人一人の売り上げ目標は、必ずといって良いほど「前年比プラス」です。

個人の場合も会社の場合も、その達成目標は + になっていて、成果主義の場合、一般的にはその目標を達成していれば、昇進もしくは昇給という話になります。

でも。ここでちょっと良く考えてみてください。常に成長する、、、ということは不可能です。たとえば、10人の国で、10人にテレビがいきわたってしまうと、新しい11個目は売れないことになります。言い換えれば、100%を超えることはできないわけです。

ところが、成果主義は(東芝的には「おとなチャレンジ」とでもいうのでしょうか)、100%を超えることを構造的に含んでいるわけです。つまり、今回の不正会計問題は、成果主義の成れの果て、構造的に起こるべくして起きた、と言っても過言ではありません。

経営者になる方は、、、市場動向を敏感に察知して、マイナス成長時のInsentiveを従業員に与えなくてはなりません。マイナス成長時は、収入(売上)が増えるわけではありません。でも、縮小傾向の中でマイナス○○%で頑張った、という「成果」をたたえる仕組みづくりを考える必要があります。これは、言うは易し、行うは難し。経営者の皆さんは今すぐに、マイナス成長時のInsentiveを考えてみてほしいと思います。

| | コメント (0)

住みにくい世の中になってきました。。。。

20150720カタツムリさん:
東京も住みにくくなってきました、、、無風凧さん、ごきげんよう。

写真出典 Commteblog
関東地方、やっと梅雨が明けました! 梅雨が明けた関東は、カタツムリさんには住み難いようで、、、律儀にお別れのご挨拶、に来てくれました\\(^.^)//

| | コメント (0)

余計なお世話

パソコンにプリンタードライバをインストールする。

現代人なら10分で終わるこの作業。今日の無風凧は、40分もかかってしまいました。というのも。

某社のプリンタードライバをダウンロードすると、「ドライバー全部が最新状態であるかチェックする」プログラムだったわけで、、、途中でそれに気が付いて、アンインストールするやらなんやら、、、結局40分。

本当の初心者向けには便利な機能かもしれませんが、無風凧レベルにははっきりと「大きなお世話」。ウイルス扱いですよ、本当に。それに、個人のPC情報を取得しているのという意味では、個人情報保護法との関係が気になります。

ということを言い訳にして。只今23時53分。2644日目も、無事に更新されました。
# このブログが開始された2008年4月23日から、今日で2644日です。

| | コメント (0)

只今練習中!




よしくん(左): 毎月犬に採用されたいなあ、、、
かなちゃん(右): だからいま、ポーズの練習中! この格好、意外といけてるようよ(^o^)

写真出典 自前のiPad
早速、かなちゃんとよしくんが毎月犬に応募かな? 楽しみです。
さてさて、この形、かなりアクロバティックだと思いませんか?勿論、接着剤等は使っていませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私立大学の定員割れ(5)

4日続けて、私立大学の定員はどうあるべきか、を考えてみました。でも、色々考えてみましたが、、、毎回、無風凧の頭の中では、大学が多すぎる(=定員が多すぎる)のではないか、ということに落ち着きます。

もともと、必要な量をこえているのであれば、定員割れ が起きて当たり前。今はその時期なのだろうと結論します。そして、定員割れした大学では、「大学存続の為に(入学金や授業料を収入するために)」入学生を増やして、更にレベルを下げて定員割れの要因を作る、、、というネガティブスパイラル(負の連鎖反応)を起こしています。つまり、現代日本の大学は 定員割れが起きる構造 なのです。

ならば。この構造を変える必要があります。その一つは、大学を減らすこと。一昔前、田中眞規子文科相が、認可取り消し(差し戻し?)で物議を醸しましたが、方法論はともかく、方向としては間違えていなかった、と考えます。

なぜ大学が増えたのか、、、もちろん、ある時期までは社会の要請で増えていたに違いありません。教育基本法の理念に従っていた。しかし、ある時期から、違う力学が働いて、要請以上の大学が増えてしまった。この「違う力学」についても、思うところはありますが、それはまた、シリーズを変えて書きたいと思います。

最後に、カテゴリータイトルである「大学は変わらなくてはならないのか」。今回の結論は、大学の数が減らなくてはいけない、という意味で、「変わらなくてはなりません」。

| | コメント (0)

私立大学の定員割れ(4)

3. 学校の施設や指導力による積み上げ

意外と忘れられやすいのですが、、、大学生を教育する「教員」の能力的な限界というのが存在します。

たとえば。卒業論文を指導する(卒論が卒業の必要単位とします)、なんてことを考えると、一人の教授で面倒を見ることができる上限はおのずと決まってきます。

大学設置基準(コチラ 参照)を参照すると、理工系の場合、14人の専任教員がいる場合、400人が上限のようです。つまり、学年あたり100人が、定員。100÷14≒ 7. 卒論の指導を7人しなくてはならないことを考えると、経験的には「超ブラック企業」のような気がしますが(笑)、決して不可能な数ではないような気がします。(実際は、講義を担当する 非常勤講師 が多数存在していて、その方々のおかげで常勤の教授たちがなんとかこなしているのでしょう、、、)。

また、一人の専任教授の「時間的制約」も積み上げの要素の一つですね。講義や演習もしなくてはならないから、その時間が見込まれなくてはなりません。

加えて。大学は、教育だけを行うわけではありません。「深く真理を探究して新たな知見を創造」する必要があります。つまり。教育をする時間ではなくて、研究をする時間。そのための時間も、教授一人一人に必要になるでしょうから、実際は、それらを考え併せて、積み上げの定員数 を決めることができます。

無風凧的には。 理工系の場合は、一人の専任教員が指導することができる上限値は学年あたり3人。文科系で5人程度だと思っています。文科省の設置基準はその2倍以上ですから、非常勤教員たちが頑張る!というのが、、、今の日本の大学事情であることは頷けます。

ただし。この考えは、大学定員を考える際に必要ではありますが、私立大学の「定員割れ」の原因ではないようですね。

# 一般教養の教員については、別途考える必要がありますが、今回は割愛とさせてください。

| | コメント (0)

私立大学の定員割れ(3)

その2: 学生(卒業生)を商品として考えた場合。

供給量(学生)が多すぎれば、価格が下がり、余剰が出る。これは需給関係から言って当然のこと。

このように考えれば、

「世の中から求められている大学卒業生数」=「定員」

という定式化も可能だと言えます。

この定式化の場合。企業側が買い手市場である昨今では、「供給過剰」であることは間違いありません。その意味では、「全ての大学卒業生の総数」は、過剰であり、今の定員は、「世の中の需要よりも多い」。

入学者数 > 卒業者数 であることは周知のことですから、大学全体の入学定員は、いずれにしろ「多すぎる」わけで、、、所謂Fランク大学などで、

  定員割れが起きることは、構造的に避けられない 
= 文科省の認定数がそもそも正しいかを考えるべき

と言えるのではないでしょうか。

| | コメント (0)

私立大学の定員割れ(2)

昨日の続き。

大学も、一つの経済主体と考えることができます。その意味では(特に私立大学は)赤字は出さない方がよい。 昨日の話では、「猫も杓子も入学させることで収入を確保する」が横行しているであろうことを指摘しました(コチラ 参照)。

では、どのように定員をどのように決めればよいのか、無風凧流に考えてみたいと思います。

その1: 収益視点

「大学の定員数」の難しいところは、経営視点での損益分岐の人数Nと、大学の定員Cの関係が、

  N=C

と錯覚されやすいことではないか、と思います。言い換えれば、日本人的倫理観では大学は営利団体ではないので、定員(予定数)通りに学生が集まったとして、その時点で「大きな黒字」を出すことが許されない。

ホテルの場合は、Occupation Rate 70%で黒字になる、と聞いた記憶があります(曖昧な記憶)。つまり、部屋の7割が埋まっていれば、ホテルとしては健全経営。7割を超える分は、一般的にはすべて利益(純利)につながります。

大学経営において、「定員の7割で損益分岐」ということになると、「すごくガメツイ大学だな」と思いませんか?だから説いて、「定員の100%でBreak Even(損益分岐)」ということなると、一人でも欠けたら赤字になります。 当然、定員以上の入学を許せば「黒字」になりますが、文科省の今回の指導では「ある一定以上の定員オーバーは補助金カット」ということですから、定員オーバーの入学を許すわけにもいかない。極端な話をすれば、一人減れば赤字、一人多ければ補助金カット、丁度定員数だけで運営しなさい、、、こんな難しい経営はないでしょうね。

このような状態を脱却するためには、「学校も企業(営利団体だ)」ということを認めて、黒字を認める風土を作る必要があるように思います。 もしくは、、、入学定員という考え方自体が間違えている?

続きは改めて。

| | コメント (0)

私立大学の定員割れ(1)

最近、無風凧の中で少しHotな話題が大学の定員。というのも、文科省が、補助金と定員のルールを厳密化してきたから(定員オーバーに対しては、補助金を配布しない、というのが骨子)。これを敷衍して、「定員割れの大学はどうなのよ?」と考え始めたのが切っ掛けです。

以下は、「大学の経営」を「ホテルの経営」と準えながら読んでください。

大学において、収入の基本は学生からの授業料や入学金(ホテルなら宿泊料、ですね)。支出は、教職員人件費、施設建物の購入やメンテナンス。(ホテルなら従業員の給料)。

このように考えると、学生数が減 = 収入が減る = 倒産 となるわけです。ホテルなら、お客さんがいなくなれば倒産しますが、大学も同様。その意味で、定員割れ大学はなりふり構わず受験生を募集します。受験生勧誘は、本当に「営業」です。

ここでいうなりふり構わず、というのは、、、言い換えれば「レベルなんて関係ない!」という感じで、とりあえず、入学させてしまう。一昔前、分数の足し算ができない大学生が居て社会問題となりましたが、今はもっと非道い状態であろうと想像できます。かくして、大学名さえ問わなければ、大学全入時代になっているわけです。

さて。ここでもう一度、教育基本法を思い出してみましょう。

大学は、学術の中心として、高い教養と専門的能力を培うとともに、深く真理を探究して新たな知見を創造し、これらの成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するものとする。(教育基本法第7条:平成18年12月22日法律第120号)

ここで、「高い教養」「深い真理」という「高い、深い」がどの程度であればよいのかは明示されていませんが、少なくとも、「誰でも良い=大学全入」と思う人は居ないでしょう。

さてさてここまで考えて。「大学の定員」って、どのようにして決めるべきなんでしょうね。続きは改めて。

| | コメント (0)

燕の赤ちゃん、、、後日談

7月7日の巣立ったハズのツバメの赤ちゃんたち(コチラ参照)。

毎日、巣立った後の巣を見ながら「この中古物件、違うツバメさんが使う事もあるのかなあ、、、中古物件だと安くなるからなあ、、、」(無風凧も、つい春先に新居を探しておりましたもので)などと思っておりました。

ところが!昨夕見たら、3羽、巣にいるではないですか!!しかも、親ツバメが餌を運んでいる!(注)。いつも持っているiPad miniが電池切れで、写真撮れなかったことが残念。

ネットで調べてみると、巣立った燕が巣に戻ってくることは時々あることなのだそうです。 でも、巣立った後で、しかも体も随分と大きくなっているのに「餌を貰う」というのは、ちょっと珍しいのではないのかなあ、、、

注: 日程から考えて、2度目もしくは3度目の孵化ではないです。なんせ4日しかたっていませんから。

7/12追記:
今夕は、巣に2羽のツバメが。そして、巣の回りでは3羽(4羽かも)のツバメが飛んでおりました。夜だけ「実家に帰らせてもらいます!(笑)」な状態でしょうか?

| | コメント (0)

遅れ馳せながら。

20150711朝顔さん:
無風凧さん、遅くなりまして、失礼いたしました。私が、本物です。遅れ馳せながら、今日から、毎日咲かせて頂きますわ。よろしく、です。

写真出典 自前のiPadmini
一昨日は、偽物騒ぎまでおきた無風凧宅の朝顔(コチラコチラ参照)。ようやく大輪を咲かせてくれました。朝早く、、、やっぱり清々しいものです。
昨日から暑くなってきました。朝顔もそろい、夏、本番!です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納得。

20150710カテゴリ「健康・メタボ」を読んでいるとらきち司令:
無風凧さんのダイエットが順調な理由、納得。はなちゃん先生が頑張ってるにゃ。

写真出典 動物の恋人
元祖インストラクターのビリー先生、とら吉指令に加え、最近ははなちゃんも加わった「無風凧のでぶ対(でぶ対策隊)」。おかげで、順調です。あたらく買ったタニタのヘルスメーター(コチラ 参照)で、体脂肪も内臓脂肪も、軽肥満・やや肥満の範疇に入っています。もう少し頑張って、「適正」「標準」の文字を見たいと思っています。。。どんな表示か、楽しみです(^.^)。

| | コメント (0)

偽物

20150709あさがおさん:
ムフウカイさんちの朝は、ほんとうにすがすがしいわねえ、、、わたし、気に入っちゃったわ。

写真出典 フリービーズディービー
綺麗な朝顔さん、、、ですが、こいつは偽物です! 今朝、無風凧宅の朝顔(コチラ 参照)は、花をつけていません。楽しみに起きたのですが、、、、残念です。
結局、写真はWeb上で探したものを使わせていただきました。

| | コメント (0)

シャイな朝顔さん

シャイな朝顔さん:
無風凧様の新居に置いて戴けるなんて、とっても光栄でございます。でも、今日はお写真はお控え下さい。お昼を過ぎると、シボンでしまいますもので、、、恥ずかしゅうございます。また明日朝、お目に掛かりましょう。

<写真は、朝顔さんの肖像権主張により割愛>

今日、入谷の朝顔市に行きました。もう、30年近く、毎年訪れている年中行事。でも、今年は、例年に無いことが一つ!
それは、自宅用の朝顔を持って帰ったこと。引越しをしたので、新居の玄関先に置こうかな、と思って頂きました。自宅用の朝顔、実は朝顔屋さんが下さったのです。まいとし、同じお店で買っていると顔を覚えててくださり、引っ越ししたよ、との話に、転居祝いだ!って、サービスしてくださりました。下町情緒的で、ちょっと嬉しくなりました。
明朝、どんな花が咲くのか、、、楽しみです。

| | コメント (0)

朝から、、、眠いなあ、、、

20150707わんこ:
無風凧さんの代わりに、僕が寝てあげてるの。GZzzz...

写真出典 jpkabegami
タイトルの「朝から、、、眠いなあ、、、」は、実は無風凧の気持ち。無風凧、今日は朝から眠い眠い。昨夜睡眠不足というわけではないのですけどね。

| | コメント (0)

朝の満員電車

引越しをして、朝の出勤時間が少し早くなった無風凧。

かなり満員な電車も座ることができず、、、な日々を続けていました。

でも。

この数日、同じ電車の同じ車両に乗ると、いつも3つ目の駅で降りる学生が居ることを発見。その子の前に立って、3つ目の駅で座る、と言う技を編み出しました。

乗り換え駅まで15分、、、ここで座れると、何と無くラッキー!と思っちゃいます。

無風凧、すでにシルバー仲間入り?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英語と日本語

Ring=指輪
Bracelet=腕輪
Earring=耳輪
Necklace=首輪。

いずれも、宝飾品の英語と日本語を並べて書いたものです。単語帳を作って英単語を覚える時には、みなさんこの様に書いていることと思います。

でも。

無風凧はこの中で、どうしても一つだけ、逆に変換できないもの、、、日本語から英語が連想できないものが有ります。それは、、、

首輪。

首輪と見ると、わんこの首輪を想起してしまい、人の首に付けるものが思いつかないのです。と同時に、犬の首輪を、「ねっくれす」と思うこともありません(犬の首輪をネックレス、と言う方はいないと思います)。

今まで、英作文の試験に「首輪」が出たことが無いのが幸いですが、もし、試験に出てたら、無風凧はきっと、collarと答えて、× 貰ってたと思います。

注: 犬の首輪は collar、若しくはdog collar。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

認識を改めていただきたい。

20150704仔豚さん:
豚がみんな太っていると思ったら大間違いだよ。僕はこんなにスマートなんだ。無風凧さん、認識を改めていただきたい。

 

写真出典 プリ画像
無風凧も、同じことを思っています。無風凧は、いつまでもデブじゃないです。順調にダイエットしていて、なんとか「軽肥満」の範疇に入っています。皆さん、認識を改めていただきたいm(_ _)m 。

| | コメント (0)

理想の教科書

誰が教えてくれたのか、もう覚えていないだが、教科書選びについて、下記を語ってくれた。

「教科書(学問の参考書、専門書等)は、90%わかるものを選んで読みなさい。10%、新しい知識を得ることがで切るレベルが、もっとも効率的に勉強できます。」

確かに。100%わかっている内容のものは、新しい知識を得るという意味では意味がない。でも100%知らない内容のものを読むのは、非常に困難だし、一度で全部を理解できないから、効率が悪い。なにより、途中で「嫌気」がさして投げ出してしまう恐れが高い。

そのようなことを考えると、すらすら読みながら10%程度が新しい知識だと、飽きることもなく、新しい知識の獲得欲にも燃え、非常に良いのだろうなあ、、、と思う。

ふと思った。英語の文章も、90%程度単語がわかっていたら、知らない単語があっても類推することができるし、辞書を引くのもそんなに頻繁ではないから苦なく読むことができる。知らない単語が20%になると、単語の類推などもできなくなり、投げ出してしまいそうになる(論文だと、辞書を引き引き読んでしまうことになるが、非常に時間がかかる)。

新しい教科書(専門書)を構想しながら、「この本が90%わかる人って、どんな人なんだろう?」と思った。

| | コメント (0)

つばめの赤ちゃん

子ツバメ1:
お腹すいたよ。

20150702子ツバメ2:
お腹すいたよ。

子ツバメ3:
お腹すいたよ。

子ツバメ4:
お腹すいたよ。

子ツバメ5:
お腹すいたよ。

写真出典 自前のiPadMini

新居の近くの商店街。アーケードに燕の巣があります。

最近、卵がかえったらしく、親ツバメが頻繁にエサを運んでいます。ちょっと大きな口を開けて、エサがくるのを待っている赤ちゃん燕たち。

5分に一回くらい、親ツバメがエサを運んできます。一瞬で取り合いっこして、親ツバメはまた餌取りに。

初日は五羽いた子ツバメ、今朝は寂しことに三羽になっていました。残りの三羽が無事に巣立つことを心から応援しています。

[7/3追記] 本日13時時点、子燕は5羽います! 子燕も寝坊助が居るのでしょうか。何にしろ良かった!!

[7/5追記] 今朝も五羽います!そのうち3羽はもう羽ばたきが立派になっていて、、、今日にも巣離れするんじゃないかな、って感じです。1羽だけ、元気が無いのが居ましたが、きっとまだ朝が早くて目覚めてなかったのでしょう。。。

[7/7追記] 今朝、、、巣が空になっていました。雛が飛び立ったのです!おめでとう!! いつまでも元気でいてほしいな。

| | コメント (0)

荒城の月(好きな音楽2015年6月)

外国の方を含むパーティーや学会のレセプションを始め、初対面の外国人と話をすることがあります。音楽の話になることも多い。

そんな際、無風凧は日本の音楽として、「荒城の月」を紹介することいしています。しかも、歌うときは必ず「シャープ付」のメロディーです(注)。即席の「歌曲講座」になったこともあり、、、海外の方には受けが良い(と思っています)。

もっとも。作曲者の滝廉太郎は西洋音楽を日本に持ち帰るために留学した人なので、自分の曲が「日本を代表する歌」として紹介されることは、少し合点がいかないかも知れません。

高校の文化祭で、失敗した曲ではあるのですが(注2)、今でも好きな音楽の一つです。

注: 荒城の月 の 「花の宴」の「え」の音。シャープ有とシャープ無しの2種類が出版されています。シャープがあると、ジプシー音楽っぽくて、憂愁を帯びて聞こえます。

注2: 高校の文化祭で、荒城の月を二重唱で歌いました。出だしで音を3度間違え、、、現代音楽になってしまいました(-.-;; 

追記:
「好きな音楽」は、毎月末の記事なんですが、引っ越し祝いに頂いた「よしくん」「かなちゃん」があまりに可愛くて、順番が変わってしまいました。

| | コメント (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »