新しく「経営入門以前」というカテゴリーを立ち上げます。12/8に「何か新しい道、、、」と書いたのですが(コチラ 参照)、その一歩目です。
このカテゴリーは、無風凧が関わってきた様々な経験の中で主張したいこと・その日に感じたことを、「経営」という切り口で書き連ねるものです。生き方の心得を、経営に関する内容を例にとりながら書いていく、という方が的を射ているかもしれません。分類するなら、「哲学書」に近い内容です。いわば、「無風凧哲学事始」です。
だから「自分の会社の経営に生かそう」とか「起業に役立つに違いない」と思った貴方。期待を裏切るようで申し訳ないけど、貴方の企業経営に直接役立つ「処方箋=レシピ」は、書かれていない。でも、きっと読んだ後は、満足する内容だと思っています。それは、本当に経営を考える際には、一度は悩む課題だと思うから。悩んだ際、一つの「羅針盤」になること請け合い。その意味で、「無風凧流経営者指南」です。
今までに書いた内容の焼き直しもあります。少し、考え方が変わっていて、以前の内容と矛盾することもあるかもしれません。それは、考え方が変わってきたことを意味するものです。なんせこのブログは、もう6年以上、毎日書いています。その間、3.11東北大震災がありました。日本の政権は何度も変わりました。無風凧も学位をとり、職を変え、、、今日に至ります。考えることが変わらない方がオカシイ。つまり、、、「無風凧の、”無風凧のその日の気持ち、翻訳。”」です。
お断りです。
ブログは論文ではないので、引用などは最小限にとどめたいと思っています。無風凧が間違い・記憶違いをしている場合も多々あると思いますが、それらを含めて「無風凧の哲学」です。
それから、教科書ではないので、「読む順番」を意識していません。週に一回くらい、書きたい順番で書いて行きます。だから所謂「章立て」に相当するものは、なく、色々な内容が入れ子になっていく事でしょう。そしていつか、わかりやすい順番に再構成するんだろうな、と思っています。
最後に、現在考えている内容(Keyword)を、Forecastしておきます。
・評価と基準
・財と物の価値
・経営資源
・企業とは何か
・企業の価値
・経営者とは(王道、覇道)
・利益
・証券化、株式、、、の功罪
・責任の範囲
・広告
・競争と戦略
・市場拡大
・計画
・プレゼンテーション
・数量化
・マネジメント
・価格
・分析
・船中八策(マニュフェストと理念)
・理念と目標の違い
・夢十夜より第六夜
・質と量
・わかるということ
・組織
・リーダーシップ
・マーケティング
・フェアプレー(スポーツマンシップ)
・流通
・究極のビジネスモデル
・”ビジネスモデル”の数学モデルを考える
・終わりとは
・リスクヘッジ
・プロフェッショナルとアマチュア
・コンプライアンス
・国を経営する
・娯楽という職業(音楽家は音楽家いつから必要になるのか)
・ノブリスオブリージェ
・シェア
・統計の罠
・産業の分類
・ランキング
・企画
・多様性
・良い商品とは
・コミュニティ
・PDCA
・社会企業家
・コピーと量産
・貨幣
・ミクロ経済とマクロ経済
などなど。まだまだ一杯書きたい事があります。
それでは、これからもご愛読いただけることをお願いして、「はじめに」を終わります。
最近のコメント