タッチタイピング
最近、お手軽だから、というわけでiPadだけで移動することが多かったのですが、業務効率が下がっていることに気が付きました。特に、文章を書く、作業が絡むと、如実です。
何故か。
色々考えて、思い当たりました。PCで文章を書く場合は、手元(指先)を見ることはしません。つまり、タッチタイピング(ブラインドタッチ)。だから、「文章=書かれた内容」を常に見ながら書いていることになります。
ところが。iPadで文章を書く場合は、ソフトウエア・キーボードのため、タッチタイピングできません。「常に指先を見ながら」文章を書いている、、、というか、平仮名入力だけを見ていて、その後に改めて文章(文字変換含む)を見るという作業になります。
この「改めて見る」というのが、馬鹿にならない。意外と変換ミスが多いことはもあります。思考や注意が「文字入力」と「内容推敲」で行ったり来たりします。それ以上に、目を上下させるので疲れやすい。すぐに疲れてしまい、集中力が続かない。だから、作業効率が下がる、、、という流れです。
やはり、PCを持ち歩いて仕事しなくては! と思いなおしている無風凧です。
| 固定リンク
コメント