« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

好きな音楽2013年12月

YouTube。

現代の音楽文化を語る上で、iTuneと並んで忘れることはできません。最近は、友人から
「演奏会をYouTubeにアップしたから見てね」
とか
「あの演奏、凄いよね(と、YouTubeURLが送られてくる)」
とかいうことも珍しくありません。

そんな中、ベートーヴェンのテンペストが好きな無風凧に、
「これは面白い演奏だよ」
ということで紹介がありました。
# 無風凧がいかにテンペスト好きか、は コチラ コチラなどご参照ください。

飯野明日香さんのフォルテピアノによるテンペスト。
http://youtu.be/Lpf8zoMn3ZQ
YOUTUBEでいうなら2曲目です。

飯野さんのことは、現代曲のスペシャリスト、ということで存じ上げていましたが、なるほど、クラシックも素晴らしい。

テンペスト。無風凧的には悩みを持って行ったり来たり、の感じが大切なように思っています。ある意味では生死の境を彷徨う感じ。そして、32番ソナタで解決する。
飯野さん演奏は、それに加えて「焦り」の要素を感じさせてくれます。確かに、悩む時は「焦る」こともあります。人生の問題に直面していたら、きっと焦ることでしょう(無風凧なら絶対に焦る)。そんな簡単なこと、今まで気がついてなかったけど、飯野さんの演奏は気がつかせてくれました。

2013年は今日で終わり。今年も悩みを沢山の抱えたまま新年を迎えます。
YouTubeのおかげで、年末に素晴らしい演奏に出会うことができました。

| | コメント (0)

久し振りに銀座を歩いた

今年も残す所あと二日。

今日は久し振りに銀座を歩いてきました。昨年までは、定常的に銀座をWatchingしていたのですが、最近はプロジェクト業務に従事していたため、4ヶ月振りの銀座でした。

久し振り、ということもあり、驚くことも多かったのですが、、、何より驚いたのは景気。アベノミクスの効果からか回復基調だと信じていたのですが、街の顔は暗い。いや、暗いというのは正しくなくて、空虚な「作り笑い的明るさ」が蔓延しているようにかんじます。この感触、昨日、打ち合わせで上野(某大学まで歩く)に行った時にも、同様でした。

例えば、大型家電量販店。来年の消費税増税を前に、きっと活況であろう、と思っていたのですが、騒がしさはあるものの、明るさが 感じられない。増税前に「買わなきゃ」という意識が高すぎて、ある意味で「無理してでも」ということでしょうか?

それ以上に、理由として大きいと考えられるのが「景気指数の策定方法」。景気は、ご存知のように企業経営者達へのアンケートを元に統計処理して作られます。この際、誰の意見が用いられるか、によって景気指数は変化します。企業経営者が企業の業績が上向きだから好景気だ、と判断しても、その好業績は従業員のリストラと賃金カット、そして企業のブラック化ににってもたらされたものかもしれません。だとすれば、街の活気がウワベだけなのもうなづけます。

2014年は、どんな年になるのでしょうか?




| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギザ十

20131229ギザ十さん:
もう私たち、定年なのかねぇ、、、

写真出典 自前のiPhone4S
今年の夏以降、、、自動販売機で10円玉が認識されない、ということが何度かありました。原因はすべて ギザ十(ぎざぎざ付10円玉)。このギザ十、昭和の一時期にだけ発行されたものです。無風凧が学生の頃は、ラッキーアイテムとしてコレクターがいたほど、人気者。昨年までは、自動販売機などで使えない、ということは無かったように思うのですが、、、最初のの発行(昭和26年)からもう62年。そろそろ定年なのかもしれませんね。

| | コメント (0)

小うるさい奴(笑)

20131228議論を仕掛けてきたちわわ君:
無風凧さん、なぜ人間には一日三食なんだい?僕たちはなぜ人間にあわせなくちゃならないんだい? 僕は、いつもいつもモグモグ食べていたいんだ。

写真出典 アニマルフォト
たしかに、言われてみると不思議ですね。ペットって、人間のライフスタイルに合わせて食事している、、、本能とは別のサイクルです。野生動物なら、お腹が空いたら餌を食べる、ってだけでしょうからねぇ、、、

| | コメント (0)

どちらが速い?

猫に乗ってサンタさんの許へ急ぐトナカイさん:
20131227げ! もう27日じゃないか!! サンタさんのところに行くの、忘れてた。ネコ君ん、大急ぎでサンタさんのところまで走ってくれ!

写真出典 自前のiPhone4S
今年は、無風凧もクリスマスなんてどこ吹く風、、、でした。ところで、トナカイと猫、どちらが走るの速いんでしょうね? トナカイさんの方が速そうに見えるのですが、、、、(笑)

| | コメント (0)

しんとう、、、

しんとう、と言っても、ギネスをねらえ!の文章の話ではありません。小笠原の西之島横にできた新島の話。

きょうのニュースでは西之島と新島が合体したんだとか。合体してしまうと、、、新島は新島ではなくなるわけで、、、、「しんとう」を25回使った(コチラ 参照)

私の三親等で神道を崇拝している群馬県榛東村に住む「しんとう商事」の進藤さんは、新納さんと行った中国の新東市場で買った神灯の芯等に雨が浸透することが怒り心頭に発し、伸東測量所属で、小笠原の新島観察を趣味にしている新藤さんと共に新党「神党」を作り、新頭領として新刀の神刀を神社の新塔に納め、神がかり的に身体を振蕩させて抗議したら、脳震盪で倒れて新東名を救急車で運ばれ、神東病院の新棟に入院した。

から、「新島」を外して、「小笠原の新西ノ島」と変えなくてはならず、そうすると24個になってしまい、、、という心配をしています。(本当に下らない心配をしています。)

とはいえ、地球の営みってダイナミックですね。

| | コメント (0)

クリスマスくらい、大目に見てやるか、、、、

20131225ダックスフントのビリー先生:
おや、無風凧さんが、むしゃむしゃ食べているぞ?まあ、クリスマスくらい、大目に見てやるか。。。。

写真出典 動物の恋人
無風凧の引っ張ってきたプロジェクト、今日でいったん終了です(明日から片付けなどあるので、1月中は続くのですけど)。打ち上げの席上、むしゃむしゃ食べちゃいました。。。ビリー先生にばれちゃったみたい(笑)。
ビリー先生は、無風凧のダイエットインストラクター。普段は「動物の恋人」の看板獣です。ぜひ、そちらもお楽しみください。

| | コメント (0)

人参を食べるべきか食べないべきか。それが問題だ。

人参で作られた鳳凰さん:
ぼくを食べないでくれよ、、、



写真出典 自前のiPhone4s
先日、ある中華飯店での一枚。人参好きの無風凧は当然の様に「食べよう」としたのですが、、、周りから、「残酷です!」と、いう事で止められてしまいました。
残す方がお百姓さんに申し訳ないような気がするのですけどね。

| | コメント (0)

お休み

毎月犬探し、今月は応募が無かったのでお休みです。

と言うことで、今日は与太話。

猪瀬東京都知事が辞任しました。辞任、とは言ってますが実質は「首(解雇)」になった様なもの。辞任、と言う言い方には、大きな違和感があります。

それより違和感があったのは、猪瀬問題で都議会が何日も停滞した事。都議会が本来すべき事は何なのか、、、きっと、本件に費やした都議会議員の工数は、優に5000万円を越えていることでしょう。

さらに違和感があったのは、マスコミ、特に新聞社。各社ドングリの背比べ。事実は同一だから、ドングリの背比べにならざるを得ないのかも知れませんが、それにしても金太郎飴状態は、変だな、と感じます。

最近、違和感感じることが多くなって来たな、そんな年末です。

| | コメント (0)

こりゃもう病気だ!

でるでる、、、でるでる、、、、

私の三親等神道を崇拝している群馬県榛東村に住む「しんとう商事」の進藤さんは、新納さんと行った中国の新東市場で買った神灯芯等に雨が浸透することが怒り心頭に発し、伸東測量所属で、小笠原の新島観察を趣味にしている新藤さんと共に新党神党」を作り、新頭領として新刀神刀を神社の新塔に納め、神がかり的に身体を振蕩させて抗議したら、脳震盪で倒れて新東名を救急車で運ばれ、神東病院の新棟に入院した。

これで25個目。

| | コメント (0)

なんと!24個目。

なんとなく、、、無限に作れるのではないか?という気がしてきました。

私の三親等で神道を崇拝している群馬県榛東村に住む「しんとう商事」の進藤さんは、中国の新東市場で買った神灯の芯等に雨が浸透することが怒り心頭に発し、伸東測量所属で、小笠原の新島観察を趣味にしている新藤さんと共に新党「神党」を作り、新頭領として新刀の神刀を神社の新塔に納め、神がかり的に身体を振蕩させて抗議したら、脳震盪で倒れて新東名を救急車で運ばれ、神東病院の新棟に入院した。

これで24個目。

| | コメント (0)

カエル?タベル?

カエル君:
カエル? タベル?

20131220写真出典 自前のiPhone4S
先日。 夕食を摂る時間がなく、夜遅くにお寿司屋に入った時の話。もう22時を回っていたので、ダイエット的には食べない方が良いのだけど、、、と思いつつカウンターに座ると、そこに カエル 君(箸置き)。 「食べずに帰る? その方がダイエットになるよ」って言われているような気がして、、、、(笑)

| | コメント (0)

予告通り

私の三親等で神道を崇拝している群馬県榛東村に住む「しんとう商事」の進藤さんは、中国の新東市場で買った神灯の芯等に雨が浸透することが怒り心頭に発し、伸東測量所属で、小笠原の新島観察を趣味にしている新藤さんと共に新党「神党」を作り、新頭領として新刀の神刀を神社の新塔に納めるなど願掛けして抗議したら、脳震盪で倒れて新東名を救急車で運ばれ、神東病院の新棟に入院した。

これで23個\\(^.^)//

| | コメント (0)

えへへ、22個目(笑)

なんとなく、頭の中が作文モードになってきた。この3日、毎日ギネス更新中!

私の三親等で神道を崇拝している群馬県榛東村に住む「しんとう商事」の進藤さんは、中国の新東市場で買った神灯の芯等に雨が浸透することが怒り心頭に発し、伸東測量所属で、小笠原の新島観察を趣味にしている新藤さんと共に新党「神党」を作り、新刀の神刀を神社の新塔に納めるなど願掛けして抗議したが、脳震盪で倒れて新東名を救急車で運ばれ、神東病院の新棟に入院した。

明日は23個目か?(爆)

| | コメント (0)

これで21個目

昨日の続き。無風凧は 伸東測量 の関係者ではありません。でも伸東測量という会社は実存します。

私の三親等で神道を崇拝している榛東村に住む「しんとう商事」の進藤さんは、中国の新東市場で買った神灯の芯等に雨が浸透することが怒り心頭に発し、小笠原の新島観察を仕事にしている伸東測量の新藤さんと共に新党「神党」を作り新刀の神刀を振り回して抗議したが、脳震盪で倒れて新東名を救急車で運ばれ神東病院の新棟に入院した。

明日も続くか?(爆)

| | コメント (0)

しんとう、、、、ギネスを狙え!更新版

かつて。
「しんとう」という音を違う文字で表し、19回用いた文章をつくりました(コチラ 参照)。

小笠原の「新島」騒ぎで、「ア、もう一つ増やせる!」と気が付き、さっそく、20個にします。

私の三親等で神道を崇拝している榛東村に住む「しんとう商事」の進藤さんは、中国の新東市場で買った神灯の芯等に雨が浸透することが怒り心頭に発し、小笠原の新島観察を仕事にしている新藤さんと共に新党「神党」を作り新刀の神刀を振り回して抗議したが、脳震盪で倒れて新東名を救急車で運ばれ神東病院の新棟に入院した。

めざせ30個!

| | コメント (0)

やぶ、、、

20131215ヤブイヌ君:
あ、今、「藪犬って、藪医者みたいに出来の悪い犬だ」って思ったでしょ!

写真出典 無料写真素材TYS
藪犬が、出来の悪い犬だ、とは思っていませんよ~。でも、犬の中で「最も原始的な種(wikiによる)」とは知りませんでした。

| | コメント (0)

今更、、、輪?

一昨日、「今年の漢字」が発表になりました。無風凧的には想定外の「」になりました。

無風凧は、「輪」はありえないと思っています、というのは、日本は「和(輪、環、倭)」の国だから。つまりもともと 日本=輪 なのです。

ここから先は井沢元彦氏の受け売り部分もありますが、魏志倭人伝を持ち出すまでもなく、日本が わのくに(倭の国) と呼ばれていたことは事実。その 「わ」は、漢字で書けば「和」であり「輪」であり「環」であろうと考えられます。

だから、今年を代表する漢字が 今更「輪」と言われても、「あたりまえ」過ぎて、なんか「ピンと来ない」。

だったら無風凧的にはどんな漢字だったのか?って?

今年の日本を一字で表すなら「」ではないでしょうか?偽装問題や献金問題など、恥ずかしい話が多すぎです。いや、恥を忘れた人が多すぎるのかもしれません。

来年は、誇 になればいいなあ、、、、

| | コメント (0)

今秋初めて

無風凧は、暑がり。

暑がりなだけでなく、余り寒さを感じない。今年も、昨日迄は暑いなあ、、、と思っていたのですが。

今日、鎌倉での打ち合わせの帰り道、今秋初めて、「寒くなってきたな」と感じました。打ち合わせのレストランが暑かったせいかもしれませんが、、、

遅ればせながら、明日からはコートを着て外出しようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近こればかり!

20131212ガリガリ君:
今度はあずき大福だよ。無風凧さん、この味、大好きだろ?

写真出典 自前のiPhone4S
今朝。出勤途上のコンビニで発見! 即買い即食べしました。無風凧好みの味ではありますが、ガリガリ君特有のワイルドさが少し足りないように思います。
このガリガリ君リッチあずき大福味は、12/10に発売開始だとか。ガリガリ君でいまだに盛り上がる無風凧の部下たちに、「写真」だけ送りました。(コチラ コチラ 参照)。大受けしました\\(^.^)//

| | コメント (0)

山手線ホテル

つい先程。

打ち合わせが済んで移動しようと山手線乗ったら。

「人身事故の為、当駅で暫く止まります」

との車内放送。最悪のタイミングで電車が止まってしまいました。しかも。時を同じくしてiPhoneの電池も切れた。

振替輸送で移動することも考えましたが、頭の中で考えると結構面倒。しかも、一時間止まったとしても、ギリギリ間に合う!

と言うことで、山手線のガラガラの電車に座って、、、一眠り。たっぶり25分、熟睡してしまいました。あ〜、気持ち良かった。

結局、少し早く着いて、今はiPhoneの充電しながら、ブログ書いてます。

さて、もう一仕事、してきますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いいにゃ~

猫のとら吉指令:
20131210ビリーは、好物のイチゴ写真、、、いいにゃ~(コチラコチラ 参照)。僕には何も送ってもらってないぞ。それに、結局無風凧さんは美味しい思いしてるし。。。(-.-#

写真出典 動物の恋人
とら吉指令も、先日お誕生日を迎えられ、一回り(12歳)だそうです。おめでとうございます!
とら吉指令とビリー先生は、無風凧のダイエットインストラクター。普段は、「動物の恋人」の看板獣。 ぜひ、そちらもご覧くださいね。

| | コメント (0)

立ち寝

エレベーター待っている、ホンの数十秒。

無風凧は、立ったまま寝てしまいました。電車の中で吊革持ったまま立ち寝した事はありますが、何も無い場所で立ったまま、と言うのは初めて。

後ろから声を掛けられて、はっ、と眼が覚めました。

今日は、早目に帰宅したいなぁ、、、(-。-;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追伸

1386512703450.jpg

結局。帰宅途上で買っちゃいました。ビリー先生のお誕生日プレゼント撮影用に、ハーゲンダッツのスイートベリー。

ビリー先生、ハッピーバースデー!

ちなみに、食べるのは結局無風凧なんです。(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日もミステーク

昨年も書いたのですけど(コチラ 参照)。

12月8日は、色々な記念日です。何といっても、ビリー先生の誕生日ですし、シベリウスの誕生日でもあります。

例年、Andante Festivo を聴いていて、今年も聴きました(コチラ 参照)。そして、ビリー先生にお贈りするつもりでイチゴ味のアイスクリームを買って、(写真を撮るのを忘れて)食べてしまいました。

いま、ブログを書こうとして、「あ、写真撮るの忘れた」と思って愕然としています。なんというミステーク。ちょっと信じられません(アイスクリームを買ったのは、食べるよりも写真撮ることが目的でしたから)。

ちょと疲れがたまってきたので、、、銭湯にでもよって帰るとしましょう。

| | コメント (0)

ハードディスクの誤フォーマット

部下がやっちゃってくれました。ハードディスクの誤フォーマット。

編集前の素材を吸い上げて、普段はメディア(カメラに入れているSDカードやコンパクトフラッシュ)のフォーマットはしないのだけど、今日に限って親切心でメディアをFormatして、まちがえてHDDまでやっちゃった。結局、全然残っていない。

まあ、疲れているときはこんなこともあるのでしょう、、、、

今回のプロジェクトでは、常にダブルチェック、ダブル保存をしているのですが、ちょっとした手順ミスがこういう重大事故に。現場で、手順を変更していることに気が付かなかった。

もう少し、丁寧に手順を確認しておけば、、、こういうことは起こらなかっただろうと思うと、悔しくて仕方がありません。

HDDの復旧はこれから試みますが、自分への戒め、として今日のブログに書いておきます。

| | コメント (0)

伝統料理に考える

「和食」が、無形文化財として登録されました。日本の伝統的食文化、これからも大切にしていきたいと思います。

ところで。伝統的食文化、って聞くと、その地域に「古くからあるもの」って思いませんか? ではここで「古くから」というのは、いつからの事を指すのでしょうか?江戸時代?明治? それとも戦前?

例えば、日本食だと思われやすい「江戸前寿司」。文献学的には1827年ということですから、たった200年もたっていない。日本を代表する「すきやき」だって、明治維新以降。たった100年200ねんで伝統、というのはちょっと違和感あります。

加えて。精進料理で有名な「ゴマ豆腐」は、普茶料理を考えるまでもなく中国からの帰化料理。

このように考えると「日本の伝統料理って。。。」と悩んでしまいます。きっと、「どんな素材でも自分たちの好みにして貪欲に食べていく」のが日本の伝統でなんでしょうね。

ここで思い出したのが先日の「杏仁豆腐丼」(コチラ 参照)。最後に「醤油を垂らす」のが美味しさの秘訣。この「一掛けの醤油」こそが、日本の伝統料理なのかもしれません。

| | コメント (0)

おひけぇなすって!

20131205わんこ:
おひけぇなすって!わたくし、生国と発しまするは、、、

写真出典 自前のiPhone4S
わんこの右前脚をご覧ください。仁義を切っているように見えませんか?

| | コメント (0)

梨!

20131204ガリガリ君:
やっと会えたね!

写真出典 自前のiPhone4S
やっと、見つけました! ガリガリ君の「梨」。梨味の一本売りを一か月近く探していましたから(コチラ 参照)、即買いで即食べ。、、、でも。残念なことに、同じ梨味ならセブンイレブンの梨味の方が好きかも(笑)。

| | コメント (0)

日の高いうちに

20131203帰宅途中のお馬さん:
無風凧さん、まだ仕事中なの? 僕、先に帰っちゃうからね。

写真出典 ミニネットZOO
日の高いうちに帰宅とは! なんと羨ましい。無風凧は今日も午前様です。

| | コメント (0)

杏仁豆腐丼

最近。

無風凧のプロジェクトメンバーは、杏仁豆腐丼にハマっている。至ってシンプルで、ご飯に杏仁豆腐をかけ、そこに醤油を少し垂らす。それだけのものだ。

これが美味しいか美味しくないかは人の好みだからなんとも言えないが、チャレンジする人、そして、「美味い」「これもアリかな」と肯定的な意見を発する人には、ある種の共通点がある。

それは、概ねグループリーダーかそれに準ずる人だ、ということ。逆に、絶対手を出さない人や最初から「まずいr」と決めてかかっている人は、業務パフォーマンスが悪い。

もう一ヶ月早く気がついていたら、ボーナスの査定に使えたのになあ、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろ出番だな。

20131201Waiting中のお馬さん:
巳年はあと一か月。そろそろ僕らの出番だな。

写真出典 写真素材足成 撮影Mika Kojima様
今年も残す所あと一か月。時が過ぎるのは速いものですね。。。

| | コメント (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »