« 好きな音楽2013年8月 | トップページ | あれ? 無風凧さんかい? »

JR東日本さん、少しお粗末だと思いませんか?

JR東日本が、今年の7月からSuica の利用履歴販売を始めました。JRは当初「利用履歴提供は、個人情報漏えいには当たらない」という見解を示していましたが、利用者からの苦情が多く謝罪、一旦販売を中止した、という経緯があります(例えば、 コチラ の記事参照)。

この話の後日談。JRは、「利用履歴提供を希望しない者を除外して、9月25日に販売を再開」と発表しました。ここでいう「希望しない者」は、JRに対して、
1) 9月25日までの
2) 平日 午前10時~5時までに電話
3) もしくは メールで連絡
しなくてはならないそうです。( コチラ 参照)。

無風凧は、利用履歴が「個人情報」に相当するか否か、法律的な判断はできません。しかし、それでも「JRさん、少しお粗末な対応ではないですか?」 と言いたい。

JR東日本は、今回の利用履歴提供に対して、「謝罪」しています。つまり、「説明責任があった」ことを認めてるわけです。以下はその前提で。

利用履歴に対して、デフォルト(これまでの状態)は「提供しない」ものです。今までのSuica利用者は、「利用履歴は提供されないもの」として認識しています(それを認めたから、JR東日本を謝罪してるわけです)。その状態から「提供する」に方針が変わります。だとすれば、まず、利用者全員に対して「利用履歴を提供します」という情報を説明する必要がJR東日本にあります。

ですが、昨日(8/31)現在、その説明を十分にしているとは言えません。JR東日本のホームページには「利用履歴提供に対するよくある問い合わせ(コチラ 参照)」があるだけです。なぜ行うか、を自社の言葉で説明してはいません。つまり、告知や説明はない。また、無風凧が使うJRの駅、社内でも説明を目にしたことはありません(無風凧の注意力が不足しているだけかもしれませんけど)。

加えて、上記「よくある問い合わせ」の文中(6)に「データ提供にあたっては、プライバシーに配慮した契約」を締結するとあります。これは、プライバシーに配慮しなくてはならない情報を提供している、言い換えれば個人情報漏えいに近い情報が含まれていることを認識している可能性を示唆しています。本当に個人情報を含まないのであれば、一般公開しても良いはずです。

さらに、(7)には、「提供を希望しない方は9/25までに連絡ください」となっています。これは、本末転倒ではないですか?
  「提供しても良い方はその旨ご連絡ください」
と告知し、提供しても良い方から許可をもらって、その方々の分を提供するようにするのが、「謝罪」したことに対する対応であり、施策ではないでしょうか? 「提供しない方は連絡ください」という今回のJR東日本の方法では、
A) 希望しないけど、連絡することを忘れた方、
B) 希望しないけど、平日に連絡できない方(時間が足りなかった方)、
そしてなにより、
C) このような「利用利例提供があったことを知らなかった方で、希望しない人(これは相当多いと思います)」
の情報は提供されてしまいます。それ以上に、
D) 今までの状態を希望する(つまり、情報提供をしない状態を維持することを希望する)一般のお客様に手間をかけさせる
という方法を採っていることが、本末転倒だと思うのです。

というわけで、「9月25日までに連絡が無ければ否応なく提供します」というのは、「提供したことを謝罪」した企業の対応としては、少しお粗末だと思います。JR東日本さん、どう思われますか?

追記: プレスリリース欄の7/25に、後追いでの説明はありますが、これは
1) 8/31時点ではTopPageに表示されていない。
2) やはり謝罪文である。
ことから、無風凧としては告知能力は非常に低い無いと考えます。過去に松下電器(現パナソニック)の石油ヒーターの不具合が発見された時に、TVCMやホームページの第一面でくどいほど行いました。ソニーのPC用電池不良の場合も同様です。その程度に慎重に扱うべきではないでしょうか?

|

« 好きな音楽2013年8月 | トップページ | あれ? 無風凧さんかい? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 好きな音楽2013年8月 | トップページ | あれ? 無風凧さんかい? »